いつもおなじ雪といつもおなじおじさん―ヘルタ・ミュラーエッセイ集 [単行本]
    • いつもおなじ雪といつもおなじおじさん―ヘルタ・ミュラーエッセイ集 [単行本]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004035735

いつもおなじ雪といつもおなじおじさん―ヘルタ・ミュラーエッセイ集 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三修社
販売開始日: 2025/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いつもおなじ雪といつもおなじおじさん―ヘルタ・ミュラーエッセイ集 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ノーベル文学賞受賞作家、ヘルタ・ミュラーの世界に踏み入るための入口。未発表作品を含めた18のエッセイ、講演を所収。生の経験と虚構作品の「あいだ」にある、架橋しがたい関係の機微と知と情から練り上げられた魅力を垣間みる珠玉のエッセイ集。
  • 目次

    もくじ

    どんな言葉も悪魔じみた回帰に無縁ではいられない
    テーブルスピーチ
    いらないことは考えないこと
       時代批判文学に贈られるホフマン・フォン・ファラスレーベン賞への謝辞
    クリスティーナとそのまがいもの、
       あるいは秘密警察の記録文書に載っていること/いないこと
    ラレレ、ラレレ、ラレレ、
       あるいは生は美しいのかもしれない、無に等しいほどに
    図体はこんなに大きく、モーターはこんなに小さい
    いつもおなじ雪といつもおなじおじさん
    細い通りをたどること
    トウモロコシは黄金色、時間がない
    誰かがしかし姿を消すと、小犬がしかし泡からそびえたつ
       オスカー・パスティオールのありきたりではないありきたり
    なのに、ずっと黙っていた
       オスカー・パスティオールと「石のオットー」
    人はつかみかかってくるものを見ようとする
       カネッティの「群衆」とカネッティの「権力」
    どんな物もそれが在る場所を占めなければならないこと、
     わたしがそうであるところの者でなければならないこと
       M・ブレケル『すぐそばにある、ありそうにない現実から』
    水たまりのほとりではどの猫も違った跳ね方をする
    小さな停車駅のまなざし
       ユルゲン・フックスにおける記憶の方眼紙
    わたしの身体がわたしを見捨てるとき
       E・M・シオランの死に寄せて
    不安は眠りにつくことができない
       テオドール・クラーマーの詩に寄せて
    「世界、世界、わが愛しき世界」わたしが唄うのを聴く人は、あたまが空っぽと思いこむ
       マリア・タナセと彼女の歌


    初出一覧
    訳者あとがき
  • 内容紹介

    ノーベル文学賞受賞作家、ヘルタ・ミュラーの世界に踏み入るための入口

    生の経験と虚構作品の「あいだ」にある、架橋しがたい関係の機微と知と情から練り上げられた魅力を垣間みる珠玉のエッセイ集

    本書に所収されたエッセイは、ヘルタ・ミュラーの父母、祖父母から、詩人オスカー・パスティオールを経て、作家ユルゲン・フックス、詩人テオドール・クラーマー、歌手マリア・タナセにいたるまで、いずれも一つもしくは二つの全体主義の刻印を受けた人びとの生を描いたテクストということができるだろう。[……]
     ヘルタ・ミュラーの長編小説を読み解くためのサブ・テクストとして、また、彼女ならではの創作論、読書論、歌唱論として読んでいただければ幸いである。ヘルタ・ミュラーのドイツ語は、手でつかめそうなほどに具象的でありながら、個別の事例を越えて普遍へいたるような高度な抽象性を備えている。短く簡潔でありながら、背後に深い経験、広い世界を感じさせる。[……]〈もの〉そのものにひとつひとつの生の経験、さらには歴史経験を語らせるような、凝縮度の高いドイツ語原文での語りを実現すべく、翻訳に際しては意味のみならず、言葉の響きに配慮することを心がけた。ヘルタ・ミュラーはことあるごとに「わたしは言葉を信じていない」と記す、きわめて注意深い書き手である。しかしながら、そう書いている彼女の文章は、読み手のうちに疑いなく言葉への信頼をもたらしてくれる。
    (「訳者あとがき」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ミュラー,ヘルタ(ミュラー,ヘルタ/M¨uller,Herta)
    1953年、ルーマニア・バナート地方、ニッキードルフにドイツ人マイノリティとして生まれる。1987年にルーマニアからベルリンに移住。クライスト賞(1994年)、ノーベル文学賞(2009年)など多数の文学賞を受賞。近年の受賞に、「理解・寛容賞」(ベルリン・ユダヤ博物館、2022年)、「国際かけはし賞」(ヨーロッパ都市ゲルリッツ/ズゴジェレツ、2022年)などがある。ここ数年はコラージュ作品を精力的に刊行するとともに、ロシアのウクライナ侵攻、イスラエル・ガザ紛争について論評を発表するなと、全体主義体制に対する仮借ない批判を続けている

    新本 史斉(ニイモト フミナリ)
    1964年、広島県に生まれる。明治大学教授。専門はドイツ語圏近現代文学、翻訳論、ヨーロッパ越境文学
  • 著者について

    ヘルタ・ミュラー (ヘルタミュラー)
    ヘルタ・ミュラー(Herta Müller)
    1953年、ルーマニア・バナート地方、ニッキードルフにドイツ人マイノリティとして生まれる。作品は50以上の言語に翻訳され、日本語訳には、短編集『澱み』(山本浩司訳、2010年)、長編小説『狙われたキツネ』(山本浩司訳、1992年/2009年新装版)、『息のブランコ』(山本浩司訳、2011年)、『心獣』(小黒康正訳、2014年)、『呼び出し』(小黒康正・高村俊典訳、2022年)がある(いずれも三修社より刊行)。1987年にルーマニアからベルリンに移住。クライスト賞(1994年)、ノーベル文学賞(2009年)など多数の文学賞を受賞。近年の受賞に、「理解・寛容賞」(ベルリン・ユダヤ博物館、2022年)、「国際かけはし賞」(ヨーロッパ都市ゲルリッツ/ズゴジェレツ、2022年)などがある。ここ数年はコラージュ作品を精力的に刊行するとともに、ロシアのウクライナ侵攻、イスラエル・ガザ紛争について論評を発表するなど、全体主義体制に対する仮借ない批判を続けている。

    新本 史斉 (ニイモトフミナリ)
    新本史斉(にいもと ふみなり)
    1964年、広島県に生まれる。明治大学教授。専門はドイツ語圏近現代文学、翻訳論、ヨーロッパ越境文学。著書に『微笑む言葉、舞い落ちる散文----ローベルト・ヴァルザー論』(鳥影社、2020年)、『ドイツ語圏のコスモポリタニズム----「よそもの」たちの系譜』(共著、共和国、2023年)、訳書に『ローベルト・ヴァルザー作品集1 タンナー兄弟姉妹』(共訳、鳥影社、2010年)、谷川俊太郎/ユルク・ハルター『48時間の詩/Das 48-Stunden-Gedicht: Ein Kettengedicht』(共訳、Wallstein、2016年)、イルマ・ラクーザ『もっと、海を--想起のパサージュ』(鳥影社、2018年)、ソーニャ・ダノウスキー『スモンスモン』(岩波書店、2019年)、カール・ゼーリヒ『ローベルト・ヴァルザーとの散策』(白水社、2021年)などがある。

いつもおなじ雪といつもおなじおじさん―ヘルタ・ミュラーエッセイ集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三修社
著者名:ヘルタ ミュラー(著)/新本 史斉(訳)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4384060289
ISBN-13:9784384060287
判型:B6
発売社名:三修社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:348ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Immer derselbe Schnee und immer derselbe Onkel〈M¨uller,Herta〉
他の三修社の書籍を探す

    三修社 いつもおなじ雪といつもおなじおじさん―ヘルタ・ミュラーエッセイ集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!