あなたのフェミはどこから? [単行本]
    • あなたのフェミはどこから? [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004035750

あなたのフェミはどこから? [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2025/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

あなたのフェミはどこから? [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    怒られそう、楽になった、自由、めんどくさそう、こわい、変えてくれた。あなたのフェミはいつ、どこからはじまりましたか?個人的なことだけれど連帯する軸にもなる。フェミニズムをめぐる19人のリレー・エッセイ。
  • 目次

    安達茉莉子「自分の岸辺からはじめる」
    松尾亜紀子「やばい間違ったかも、と震えてはじまることもある」
    森山至貴「ぬるっと出会って、ずっと繫がって」
    高島鈴「生まれ変わり」
    石原真衣「先住民フェミニストでございます」
    藤高和輝「i am a feminist.」
    鴻巣麻里香「脱抑圧の三代記 ─ 私たちはなぜフェミニストでなくなるのか」
    上田久美子「私のフェミはどこから。」
    小川たまか「風が吹く野原が心の中にある」 
    星野概念「パワーのこと」
    野中モモ「聞こえているから自分も言える」
    水上文「BLとフェミニズム(のようなもの)」 
    金井冬樹「The Powerless Do Have Power.」
    長田杏奈「シルバニアで遊べない子」
    小田原のどか「受け取って、渡していく」 
    松橋裕一郎(少年アヤ)「わたし、そしてわたしたち」 
    能町みね子「神はいないが」
    長島有里枝「わたしが千なら、フェミニズムはハク。」 
    武田砂鉄「ハッキリ答える前に」 
  • 内容紹介

    あなたの“フェミ”はいつ、どこから始まりましたか? 
    文筆家、写真家、彫刻家、翻訳家、編集者、ライター、演出家、イラストレーター、学者、ソーシャルワーカー、精神科医など19人の書き手が、個人的でありながらも共通する体験でもあり、連帯する基盤ともなるフェミニズムとの出会いを綴るリレーエッセイ。「ウェブ平凡」連載に書きおろしも加えて単行本化。

    著者は安達茉莉子、石原真衣、上田久美子、小川たまか、長田杏奈、小田原のどか、金井冬樹、鴻巣麻里香、高島鈴、武田砂鉄、長島有里枝、能町みね子、野中モモ、藤高和輝、星野概念、松尾亜紀子、松橋裕一郎(少年アヤ)、水上文、森山至貴の19人。

    安達茉莉子「自分の岸辺からはじめる」
    松尾亜紀子「やばい間違ったかも、と震えてはじまることもある」
    森山至貴「ぬるっと出会って、ずっと繫がって」
    高島鈴「生まれ変わり」
    石原真衣「先住民フェミニストでございます」
    藤高和輝「i am a feminist.」
    鴻巣麻里香「脱抑圧の三代記 ─ 私たちはなぜフェミニストでなくなるのか」
    上田久美子「私のフェミはどこから。」
    小川たまか「風が吹く野原が心の中にある」 
    星野概念「パワーのこと」
    野中モモ「聞こえているから自分も言える」
    水上文「BLとフェミニズム(のようなもの)」 
    金井冬樹「The Powerless Do Have Power.」
    長田杏奈「シルバニアで遊べない子」
    小田原のどか「受け取って、渡していく」 
    松橋裕一郎(少年アヤ)「わたし、そしてわたしたち」 
    能町みね子「神はいないが」
    長島有里枝「わたしが千なら、フェミニズムはハク。」 
    武田砂鉄「ハッキリ答える前に」  
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安達 茉莉子(アダチ マリコ)
    作家・文筆家。東京外国語大学英語専攻卒業、サセックス大学開発学研究所開発学修士課程修了。政府機関勤務、限界集落での生活、留学などを経て、言葉と絵による表現の世界へ

    石原 真衣(イシハラ マイ)
    北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授。専門は文化人類学、先住民フェミニズム。北海道サッポロ生まれ

    上田 久美子(ウエダ クミコ)
    劇作家・演出家。奈良県出身。製薬会社勤務を経て、2006年宝塚歌劇団演出部に入団。脚本・演出を手掛けた「星逢一夜」で第23回読売演劇大賞、優秀演出家賞を受賞。ショー作品「BADDY―悪党は月からやって来る―」、日本物ミュージカル「桜嵐記」などの話題作を手掛け、2022年に退団。翌2023年に、人間界と植物界の二重構造を描いたスペクタクルリーディング「バイオーム」にて岸田國士戯曲賞にノミネート。同年、「道化師」「田舎騎士道」で初めてオペラ演出。2023~2024年、新進芸術家海外研修制度でフランスに滞在

    小川 たまか(オガワ タマカ)
    ライター。1980年東京都生まれ。Yahoo!ニュース個人「小川たまかのたまたま生きてる」などで、性暴力に関する問題を取材・執筆

    長田 杏奈(オサダ アンナ)
    ライター。1977年神奈川県生まれ。雑誌やwebで美容やフェムケアにまつわる記事、インタビューを手がける。podcast『長田杏奈のなんかなんかコスメ』、ニュースレター『なんかなんか通信』も定期的に配信中

    小田原 のどか(オダワラ ノドカ)
    彫刻家・評論家、芸術学博士(筑波大学)、出版社代表、横浜国立大学教員。表現の現場調査団メンバー、労働組合プレカリアートユニオン副執行委員長。1985年宮城県生まれ

    金井 冬樹(カナイ フユキ)
    長野県生まれ。イラストレーター、コミック作家として活動しつつ、エッセイなどのテキスト作品や、zineの創作を行う

    鴻巣 麻里香(コウノス マリカ)
    KAKECOMI代表。精神保健福祉士、スクールソーシャルワーカー。1979年生まれ

    高島 鈴(タカシマ リン)
    ライター、アナーカ・フェミニスト、パブリック・ヒストリアン。1995年生まれ。著書に『布団の中から蜂起せよ―アナー力・フェミニズムのための断章』(人文書院)、共編著に『反トランス差別ブツクレット われらはすでに共にある』(現代書館)がある

    武田 砂鉄(タケダ サテツ)
    ライター。1982年東京都生まれ。出版社勤務を経て、2014年からフリーライターに。新聞、週刊誌、文芸誌、ファッション誌など幅広いメディアで執筆するほか、ラジオ番組のパーソナリティとしても活躍している

    長島 有里枝(ナガシマ ユリエ)
    写真家。1973年東京都生まれ。1993年、現代美術の公募展URBANART#2でパルコ賞を受賞しデビュー。2001年、写真集『PASTIME PARADISE』で第26回木村伊兵衛写真賞受賞。2010年、短編集『背中の記憶』(講談社文庫)で第23回三島由紀夫賞候補、第26回講談社エッセイ賞受賞。2020年、第36回写真の町東川賞国内作家賞受賞。2022年、『「僕ら」の「女の子写真」からわたしたちのガーリーフォトへ』(大福書林)で日本写真協会賞学芸賞受賞

    能町 みね子(ノウマチ ミネコ)
    1979年北海道生まれ、茨城県育ち。著書に『言葉尻とらえ隊』『逃北 つかれたときは北へ逃げます』『そのへんをどのように受け止めてらっしやるか』『正直申し上げて』(以上、文春文庫)など

    野中 モモ(ノナカ モモ)
    東京都生まれ。翻訳者、ライター。訳書にキム・ゴードン『GIRL IN A BAND キム・ゴードン自伝』(DU BOOKS)、ロクサーヌ・ゲイ『バッド・フェミニス卜』『飢える私―ままならない心と体』(以上、亜紀書房)など

    藤高 和輝(フジタカ カズキ)
    京都産業大学准教授。1986年生まれ。専門は現代思想、フェミニズム、クイア理論、トランスジェンダー研究

    星野 概念(ホシノ ガイネン)
    精神科医など。1978年生まれ。医師としての仕事のかたわら、執筆や音楽活動を行う

    松尾 亜紀子(マツオ アキコ)
    エトセトラブックス代表・編集者。1977年長崎県生まれ。編集プロダクション、出版社勤務を経て2018年に独立し、フェミニズム専門の出版社エトセトラブックスを設立

    松橋 裕一郎(少年アヤ)(マツハシ ユウイチロウショウネンアヤ)
    エッセイスト。 1989年生まれ。高校生のころに「少年アヤ」と名乗りはじめる。著書に『尼のような子』(祥伝社)、『焦心日記』(河出文庫)などがある

    水上 文(ミズカミ アヤ)
    文筆家。1992年生まれ。主な関心の対象は近現代文学とクィア・フェミニズム批評

    森山 至貴(モリヤマ ノリタカ)
    早稲田大学文学学術院教授。専門は社会学、クイア・スタディーズ。1982年神奈川県生まれ。著書に『「ゲイコミュニティ」の社会学』(勁草書房)、『LGBTを読みとく―クィア・スタディーズ入門』(ちくま新書)など
  • 著者について

    小川 たまか (オガワ タマカ)
    小川たまか
    1980 年東京生まれ。大学院卒業後、2008 年に共同経営者と編集プロダクションを起ち上げ取締役を務めたのち、2018 年からフリーライターに。Yahoo! ニュース個人「小川たまかのたまたま生きてる」などで、性暴力に関する問題を取材・執筆。著書に『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』(タバブックス)、『告発と呼ばれるものの周辺で』(亜紀書房)、共著に『わたしは黙らない―性暴力をなくす30の視点』(合同出版)。

    鴻巣 麻里香 (コウノス マリカ)
    鴻巣麻里香
    KAKECOMI代表。精神保健福祉士、スクールソーシャルワーカー。1979年生。外国にルーツがあることを理由に差別やいじめを経験する。ソーシャルワーカーとして精神科医療機関勤務、東日本大震災の被災者・避難者支援を経て、2015年非営利団体KAKEKOMIを立ち上げ、こども食堂とシェアハウスを運営している。共編著に『ソーシャルアクション! あなたが社会を変えよう』(2019年、ミネルヴァ書房)。

あなたのフェミはどこから? [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:安達 茉莉子(著)/石原 真衣(著)/上田 久美子(著)/小川 たまか(著)/長田 杏奈(著)/小田原 のどか(著)/金井 冬樹(著)/鴻巣 麻里香(著)/高島 鈴(著)/武田 砂鉄(著)/長島 有里枝(著)/能町 みね子(著)/野中 モモ(著)/藤高 和輝(著)/星野 概念(著)/松尾 亜紀子(著)/松橋 裕一郎(少年アヤ)(著)/水上 文(著)/森山 至貴(著)
発行年月日:2025/04/04
ISBN-10:4582472346
ISBN-13:9784582472349
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:19cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 あなたのフェミはどこから? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!