60分でわかる!半導体ビジネス最前線 [単行本]
    • 60分でわかる!半導体ビジネス最前線 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004036156

60分でわかる!半導体ビジネス最前線 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2025/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

60分でわかる!半導体ビジネス最前線 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    拡大する半導体産業の構造と市場動向がしっかりわかる!IDM、ファブレス、ファウンドリ、OSAT、それぞれの強みとは?日本の半導体産業はこれから世界とどう戦っていくのか?「失われた30年」を取り戻す半導体産業復活のシナリオ。
  • 目次

    デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
    半導体サブセクター

    植松 庸平
    日本 テクノロジーセクター デピュティリーダー
    大手総合商社を経て現職。15年以上に渡り、ハイテク産業向けに数多くのプロジェクトを手掛ける。近年では、特に半導体・電子部品業界に対するサービスへ注力している。

    貴志 隆博
    マネージングディレクター
    設計開発システム系SIer、システム戦略コンサルティング会社を経て現職。国内大手エレクトロニクス企業を対象に、経営・事業戦略からオペレーション改革までプロジェクト経験多数。2016年から約2年間の中国に駐在し、在華日系企業をサポート。

    三津江 敏之
    シニアマネジャー
    日系自動車部品会社半導体部門、外資系半導体メーカーなどを経て現職。これまで半導体・電子部品などのテクノロジー企業を主要クライアントとして事業戦略の策定・オペレーション変革などをテーマとしたプロジェクトに多数参画。

    児玉 英治
    シニアマネジャー
    日系総合電機半導体部門、日系シンクタンクを経て現職。半導体・電子部品企業を中心に事業戦略策定・オペレーション変革などをテーマとしたグローバル案件に多数参画。

    望月 雅矢
    マネジャー
    日系半導体メーカー、日系車載電装部品メーカーなどを経て現職。半導体・電子部品関連企業を中心に事業モデルの策定、戦略策定にかかる市場調査などをテーマとしたプロジェクトに参画Part1 半導体ビジネスの現在
    001 半導体とは?
    002 半導体が今、話題になっている訳
    003 広がりを見せる半導体の用途
    004 半導体サプライチェーンの課題
    005 米中貿易摩擦と地政学的変化
    006 日本の半導体政策の全体像
    007 日本の半導体政策動向 (1) TSMC誘致
    008 日本の半導体政策動向 (2) ラピダス立ち上げ
    009 日本の半導体政策動向 (3) メモリ
    010 日本の半導体政策動向 (4)パワー半導体
    011 日本の半導体政策動向 (5) 人材育成

    Part2 半導体の種類
    012 半導体の種類と用途(ロジック、メモリ、ディスクリート、オプト、そのほか)
    013 集積回路(1) ロジック
    014 集積回路(2) マイクロ
    015 集積回路(3) メモリ
    016 集積回路(4)アナログ
    017 ディスクリート
    018 オプトエレクトロニクス
    019 センサ
    020 化合物半導体
    021 半導体種類別の市場規模

    Part3 半導体の用途
    022 半導体の用途(1) パソコン・スマートフォン
    023 半導体の用途(2) 家電製品
    024 半導体の用途(3) 自動車
    025 半導体の用途(4) 産業用途、そのほか
    026 半導体の用途(5) データセンター

    Part4 半導体のバリューチェーン
    027 早わかり―― 半導体ができるまで
    028 半導体のバリューチェーン
    029 半導体の企画・設計
    030 半導体パッケージの設計
    031 半導体設計にもAI活用の波
    032 半導体製造における前工程
    033 露光機の技術発展
    034 前工程のキープロセス、露光技術
    035 半導体製造における後工程(1) 組立
    036 半導体製造における後工程(2) 検査
    037 半導体企業の販売・営業業務
    038 半導体業界におけるデジタル化の潮流

    Part5 半導体関連企業の類型
    039 半導体企業の類型
    040 半導体企業の類型(1) IDM企業
    041 半導体企業の類型(2) ファブレス企業
    042 半導体企業の類型(3) ファウンドリ
    043 ファウンドリビジネス成功の要諦
    044 半導体企業の類型(4)OSAT
    045 半導体種類ごとの業界構造
    046 変化する半導体設計の業界構造
    047 半導体企業の類型(5) EDAベンダ
    048 半導体企業の類型(6) IPベンダ
    049 CPUコア設計とIP
    050 変動するCPUコアIPの勢力図
    051 半導体企業の類型(7) 製造装置メーカー
    052 半導体企業の類型(8) 測定・検査装置メーカー
    053 半導体企業の類型(9) 搬送機メーカー
    054 半導体企業の類型(10) フォトマスクメーカー
    055 半導体企業の類型(11) 材料メーカー
    056 半導体企業の類型(12) MES、PLCメーカー
    057 半導体企業の類型(13) 超純水供給・排水処理

    Part6 半導体の世界史
    058 半導体の誕生
    059 躍進した日本の半導体
    060 国際水平分業体制の進展
    061 韓国・台湾の台頭
    062 日本半導体凋落のきっかけ
    063 過去の日本の国家プロジェクト
    064 中国・インドの急成長

    Part7 日本の半導体のこれから
    065 世界に誇る日本の材料、製造装置メーカー
    066 光電融合技術研究
    067 ファブレス企業の育成
    068 日本の半導体の未来
  • 内容紹介

    PCやスマホ、データセンターをはじめ、AIや電気自動車など、世界的な需要増により、日本の半導体業界もいま活況を取り戻しつつあります。21世紀の「石油」とも呼ばれる今世紀最大の重要資源「半導体」。石破総理は、国内のAIや半導体産業を下支えするため、2030年度までの7年間で10兆円以上の公的支援を行う枠組みを新たに設ける方針を明らかにしました。政府は以前より国策として「半導体・デジタル産業戦略」を立ち上げ、半導体産業の復活を目指してきましたが、今後もそれは継続される格好となっています。こうした背景から、半導体業界はいま最も熱い業界の一つとして注目され、ビジネスパーソンから投資家までその動向を注視しています。
    本書は、そんなニーズに対応し、半導体産業の全体像をビジネス的な観点から俯瞰できるように、コンパクトにまとめています。半導体の製造プロセスは非常に複雑で製造装置から材料、各種ITサービスなどさまざまな企業が連携したエコシステムによって支えられています。裾野の広い半導体産業の最新動向をフォローアップするとともに、歴史なども振り返りながら、日本の半導体の未来について考察します。動きが速い業界ではありますが、半導体に関わるビジネスパーソン、投資家などにとっても手軽に業界を把握できる必携の1冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    植松 庸平(ウエマツ ヨウヘイ)
    日本 テクノロジーセクター デピュティリーダー。大手総合商社を経て現職。15年以上に渡り、ハイテク産業向けに数多くのプロジェクトを手掛ける。近年では、特に半導体・電子部品業界に対するサービスへ注力している

    貴志 隆博(キシ タカヒロ)
    マネージングディレクター。設計開発システム系Sler、システム戦略コンサルティング会社を経て現職。国内大手エレクトロニクス企業を対象に、経営・事業戦略からオペレーション改革までプロジェクト経験多数。2016年から約2年間の中国に駐在し、在華日系企業をサポート

    児玉 英治(コダマ エイジ)
    シニアマネジャー。日系総合電機半導体部門、日系シンクタンクを経て現職。半導体・電子部品企業を中心に事業戦略策定・オペレーション変革などをテーマとしたグローバル案件に多数参画

    三津江 敏之(ミツエ トシユキ)
    シニアマネジャー。日系自動車部品会社半導体部門、外資系半導体メーカーなどを経て現職。これまで半導体・電子部品などのテクノロジー企業を主要クライアントとして事業戦略の策定・オペレーション変革などをテーマとしたプロジェクトに多数参画

    望月 雅矢(モチヅキ マサヤ)
    マネジャー。日系半導体メーカー、日系車載電装部品メーカーなどを経て現職。半導体・電子部品関連企業を中心に事業モデルの策定、戦略策定にかかる市場調査などをテーマとしたプロジェクトに参画
  • 著者について

    植松 庸平 (ウエマツ ヨウヘイ)
    日本 テクノロジーセクター デピュティリーダー大手総合商社を経て現職。15年以上に渡り、ハイテク産業向けに数多くのプロジェクトを手掛ける。近年では、特に半導体・電子部品業界に対するサービスへ注力している。

    貴志 隆博 (キシ タカヒロ)
    マネージングディレクター設計開発システム系SIer、システム戦略コンサルティング会社を経て現職。国内大手エレクトロニクス企業を対象に、経営・事業戦略からオペレーション改革までプロジェクト経験多数。2016年から約2年間の中国に駐在し、在華日系企業をサポート。

    児玉 英治 (コダマ エイジ)
    シニアマネジャー日系総合電機半導体部門、日系シンクタンクを経て現職。半導体・電子部品企業を中心に事業戦略策定・オペレーション変革などをテーマとしたグローバル案件に多数参画。

    三津江 敏之 (ミツエ トシユキ)
    シニアマネジャー日系自動車部品会社半導体部門、外資系半導体メーカーなどを経て現職。これまで半導体・電子部品などのテクノロジー企業を主要クライアントとして事業戦略の策定・オペレーション変革などをテーマとしたプロジェクトに多数参画。

    望月 雅矢 (モチヅキ マサヤ)
    マネジャー日系半導体メーカー、日系車載電装部品メーカーなどを経て現職。半導体・電子部品関連企業を中心に事業モデルの策定、戦略策定にかかる市場調査などをテーマとしたプロジェクトに参画。

60分でわかる!半導体ビジネス最前線 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:デロイトトーマツコンサルティング合同会社半導体サブセクター(著)/植松 庸平(著)/貴志 隆博(著)/児玉 英治(著)/三津江 敏之(著)/望月 雅矢(著)
発行年月日:2025/03/07
ISBN-10:4297147203
ISBN-13:9784297147204
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:19cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 60分でわかる!半導体ビジネス最前線 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!