機会の平等―境遇による格差から自由な社会に向けて [単行本]
    • 機会の平等―境遇による格差から自由な社会に向けて [単行本]

    • ¥5,170156 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004036205

機会の平等―境遇による格差から自由な社会に向けて [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,170(税込)
ゴールドポイント:156 ゴールドポイント(3%還元)(¥156相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2025/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

機会の平等―境遇による格差から自由な社会に向けて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    タバコを吸って病気になる。勉強をさぼって進学できなくなる。これらは全くもって個人の責任だ。だが同時に、生まれ育った家庭や環境など、どうしようもできない境遇がそれぞれに深く影を落としている。それでは、政府は彼らにどのように資源を分配すべきなのか?分配的正義を経済学的に分析した古典をついに完訳!努力の「水準」と「程度」を区別して、数理経済学の手法を駆使し、人生のチャンスを得る機会を真に平等にするアルゴリズムを打ち出す。原書への批判に応えた補論「機会の平等を擁護する」と、詳細な訳者解説つき。
  • 目次

    序文

    第1章 イントロダクション

    第2章 境遇,タイプ,自律的選択

    第3章 提案の正当化

    第4章 機会の平等の形式的な定義

    第5章 「機会の平等」制度の誘因的性質

    第6章 生産を伴う機会の平等

    第7章 厚生に関する機会の平等

    第8章 健康に関する機会の平等

    第9章 教育と有利性

    第10章 機会の平等と失業保険

    第11章 アメリカにおける教育財政の機会平等分配

    第12章 機会平等化の適用範囲と程度

    第13章 どの程度まで機会を平等化すべきか

    第14章 アファーマティブ・アクション

    第15章 結論的覚書

    参照文献

    補論 機会の平等を擁護する

    訳者解説1[吉原直毅]
    訳者解説2[後藤玲子]
    索引
  • 内容紹介

    裕福な家庭の子供の「努力」と、貧困家庭の子供の「努力」は同じではない。生まれや育ちが人生を決めないための経済学とは。

    タバコを吸って病気になる。授業をさぼって進学できなくなる。これらは個人の責任だ。だが同時に、どうしようもできない境遇がそれぞれに深く影を落としている。では、彼らにどのように資源を分配すべきか。努力の概念を精査し、数理経済学の手法を駆使して、チャンスを得る機会を真に均等にするアルゴリズムを打ち出す。

    【原著】John E. Roemer, Equality of Opportunity(Harvard University Press, 1998)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ローマー,ジョン(ローマー,ジョン/E.Roemer,John)
    カリフォルニア大学バークレー校でPh.D.(経済学)を取得。カリフォルニア大学デーヴィス校教授、ハーヴァード大学客員教授などを経て、イェール大学政治学・経済学名誉教授。専門は数理マルクス経済学、分配的正義論、政治経済学

    後藤 玲子(ゴトウ レイコ)
    一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学、同大学より博士(経済学)を取得。立命館大学教授、一橋大学教授などを経て、帝京大学経済学部・先端総合研究機構兼担教授、一橋大学名誉教授。専門は経済哲学
  • 著者について

    ジョン・ローマー (ジョン ローマー)
    ジョン・ローマー(John E. Roemer)

    カリフォルニア大学バークレー校でPh.D. (経済学)を取得.カリフォルニア大学デーヴィス校教授,ハーヴァード大学客員教授などを経て,現在:イェール大学政治学・経済学名誉教授.専門は数理マルクス経済学,分配的正義論,政治経済学.主著:How We Cooperate A Theory of Kantian Optimization (Yale University Press, 2019), Political Competition: Theory and Applications (Harvard University Press, 2001), A General Theory of Exploitation and Class (Harvard University Press, 1982),『分配的正義の理論――経済学と倫理学の対話』(木鐸社,2001年),『これからの社会主義――市場社会主義の可能性』(青木書店,1997年)など.

    後藤 玲子 (ゴトウ レイコ)
    後藤 玲子(ごとう れいこ)

    1958年新潟県生まれ.帝京大学経済学部・先端総合研究機構兼担教授,一橋大学名誉教授.立命館大学教授,一橋大学教授などを歴任.専門は経済哲学.主著は Dignity,Freedom and Justice, Springer, 2024(編著);『潜在能力アプローチ ―― 倫理と経済』岩波書店,2017;『福祉の経済哲学』ミネルヴァ書房,2015年;『正義の経済哲学 ―― ロールズとセン』東洋経済新報社,2002年など.


    吉原 直毅 (ヨシハラ ナオキ)
    吉原 直毅(よしはら なおき)

    一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得,同大学より博士(経済学)を取得.北海道大学助教授,一橋大学教授などを経て,現在:マサチューセッツ大学アマースト校経済学部教授,一橋大学経済研究所特任教授.専門は厚生経済学,数理マルクス経済学.主著:『されどマルクス』(監修,日本評論社,2018年),『労働搾取の厚生理論序説』(岩波書店,2008年),Rational Choice and Social Welfare:Theory and Applications (共編著,Springer, 2008),『マルクスの使い道』(共著,太田出版,2006年)など.

機会の平等―境遇による格差から自由な社会に向けて の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:ジョン ローマー(著)/後藤 玲子(訳)/吉原 直毅(訳)
発行年月日:2025/02/20
ISBN-10:4326505079
ISBN-13:9784326505074
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:22cm
その他: 原書名: EQUALITY OF OPPORTUNITY〈E.Roemer,John〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 機会の平等―境遇による格差から自由な社会に向けて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!