教育学へのアプローチ―教育と社会を考える18の課題 [単行本]

販売休止中です

    • 教育学へのアプローチ―教育と社会を考える18の課題 [単行本]

    • ¥2,37372 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004054995

教育学へのアプローチ―教育と社会を考える18の課題 [単行本]

価格:¥2,373(税込)
ゴールドポイント:72 ゴールドポイント(3%還元)(¥72相当)
日本全国配達料金無料
出版社:啓明出版
販売開始日: 2017/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

教育学へのアプローチ―教育と社会を考える18の課題 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 教育の歴史から現代の教育を学ぼう!(近代学校制度の成立と発展―「教育を受ける権利」と「教育を行う権利」;公立学校が選べる!―教育制度の弾力化・多様化;日本式「学級」と指導の課題―学級の組織化と生徒管理;「学び」の変遷―「ゆとり」か「詰め込み」か;教育委員会制度の変遷―教育委員会の3つの理念と権限)
    第2部 現代の教育から未来の教育を考えよう!(子ども・保護者・地域とともに学び続ける教師―教師の専門職性を考える;テストと学力―テストで学力は測れるのか;格差と教育―格差はなぜ生まれるのか;多様なニーズへの挑戦―「障害」「貧困」の問題と教育)
    終章 未来の教育を考える―教育と社会の新たな課題とは?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北野 秋男(キタノ アキオ)
    1955年生まれ、富山県出身。日本大学文理学部教授・日本大学大学院総合社会情報研究科教授。アメリカの教育、日米の比較教育。博士(教育学)

    宮島 健次(ミヤジマ ケンジ)
    1967年生まれ、静岡県出身。西武文理大学准教授。イギリス中等教育改革、パブリック・スクールの教育、ホスピタリティ教育、修士(国際学)

    黒田 友紀(クロダ ユキ)
    1976年生まれ、富山県出身。日本大学理工学部准教授。学校教育学、教育方法・評価、日米の学校改革の研究、ジェンダー研究、修士(教育学)

    長嶺 宏作(ナガミネ コウサク)
    1976年生まれ、大阪府出身。帝京科学大学特任講師。教育行政学、比較教育学(アメリカ)修士(教育学)

教育学へのアプローチ―教育と社会を考える18の課題 の商品スペック

商品仕様
出版社名:啓明出版
著者名:北野 秋男(編著)/宮島 健次(著)/黒田 友紀(著)/長嶺 宏作(著)
発行年月日:2017/04/01
ISBN-10:4874480349
ISBN-13:9784874480342
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:211ページ
縦:21cm
他の啓明出版の書籍を探す

    啓明出版 教育学へのアプローチ―教育と社会を考える18の課題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!