情報デザイン特論(放送大学教材) [全集叢書]
    • 情報デザイン特論(放送大学教材) [全集叢書]

    • ¥4,730142 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004067964

情報デザイン特論(放送大学教材) [全集叢書]

価格:¥4,730(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:放送大学教育振興会
販売開始日: 2022/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報デザイン特論(放送大学教材) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ部 情報デザインを学ぶために 1.情報デザインの始まり 2.そもそもデザインとは 第Ⅱ部 活動のなかから新たな道具をデザインする 3.保育を支えるドキュメンテーション・ツールをデザインする 4.ツールが子どもの学びと保育の質を高める 5.「混雑ランプ」と名づけたサービスをつくる 第Ⅲ部 社会のなかに学びの場をつくる 6.鑑賞・観察・学び体験の魅力と支援ツール 7.鑑賞体験を表現・共有するミュージアム支援ツール 8.連携共有から広げ深めるミュージアムづくりへ 第Ⅳ部 自分たちで社会をつくる 9.対話の場をデザインする 10.看護師たちが表現を始める 11.看護師たちが新しい看護の営みをつくる 12.デザイナーが実践者のデザインの場をデザインする 第Ⅴ部 情報デザインを学んで 13.デザインのおもしろさと醍醐味 14.情報デザインから社会の形づくりへ 15.デザインの学に向けて
  • 内容紹介

    コンピュータ、インターネット、スマートフォンなど多様な情報コミュニケーション環境が社会を動かす基盤となり、環境を構成するウェブ・サービスやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)は、科学技術のみならず芸術や人文社会などの専門分野が研究開発に参加し、利用したくなる道具(ツール)として実現されている。本書は、その実現に貢献する「情報デザイン」を学び、芸術と科学、技術と人文社会を横断するデザインの学の可能性を展望する。
    ※この科目は、インターネット配信限定で視聴する科目です。インターネット配信は、放送大学の学生の方が視聴できます。

情報デザイン特論(放送大学教材) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:放送大学教育振興会
著者名:伏見清香(著)
発行年月日:2022/03
ISBN-10:4595141815
ISBN-13:9784595141812
判型:A5
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:360ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:4cm
他の放送大学教育振興会の書籍を探す

    放送大学教育振興会 情報デザイン特論(放送大学教材) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!