みんなが知りたい!食虫植物のふしぎ―おどろきの生態と進化(まなぶっく) [単行本]
    • みんなが知りたい!食虫植物のふしぎ―おどろきの生態と進化(まなぶっく) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
みんなが知りたい!食虫植物のふしぎ―おどろきの生態と進化(まなぶっく) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004071828

みんなが知りたい!食虫植物のふしぎ―おどろきの生態と進化(まなぶっく) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2025/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みんなが知りたい!食虫植物のふしぎ―おどろきの生態と進化(まなぶっく) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    虫をつかまえる工夫やしくみとは?なぜ虫を食べるようになった?どんな場所や環境で育つ?どんな植物があてはまる?調べ学習に役立つ!写真と図解でやさしく解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 食虫植物の謎を知ろう!(食虫植物ってなに?;食虫植物のしくみって?;食虫植物はなぜ虫を食べる? ほか)
    2 食虫植物はいったいどうやって虫を捕まえる?(食虫植物はどうやって虫を捕まえるの?;閉じ込み式の虫の捕まえ方って?;ねばりつけ式の虫の捕まえ方って? ほか)
    3 食虫植物図鑑(閉じ込み式;ねばりつけ式;落とし穴式 ほか)
  • 出版社からのコメント

    小学生に向けて虫をはじめ生き物を捕食する食虫植物をわかりやすく解説
  • 内容紹介

    ★ 調べ学習に役立つ!

    ★ 写真と図解でやさしく解説

     *虫をつかまえる工夫やしくみとは?
     *どんな場所や環境で育つ?
     *なぜ虫を食べるようになった?
     *どんな植物があてはまる?


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    「植物が虫を食べる!」
    そんな植物との衝撃的な出会いは
    私が小学校2年生の時でした。
    友人に「虫を食べる植物ってしっているか?」
    と言われて、近所の本屋で花の図鑑を見て、
    その本のなかの食虫植物の不思議な魅力に
    すっかりとりつかれてしまったのです。

    食虫植物というと熱帯ジャングルの
    奥深くに生息していて、
    グロテスクで気持ち悪いという
    イメージがあるかもしれません。
    しかし熱帯ジャングルに生えている食虫植物は
    全体のごくわずかで、
    ほとんどは私たちの身近に
    普通に生えているものなのです。

    そして可憐で美しい花を咲かせるものも
    多数存在しています。

    我々愛好家は食虫植物が
    虫を捕まえる瞬間を見たいわけでもなく、
    食虫植物に餌を与えているわけではないのです。
    バラやチューリップ、サボテンが好きな人と同じで、
    虫を捕まえるために巧みに進化したその変わった形に
    魅力を感じて育てています。

    この本は、食虫植物の特性だけでなく
    自生地の様子や栽培品の画像、
    育て方も掲載しております。
    食虫植物はホームセンターなどでお気軽に
    購入することができます。

    ぜひ食虫植物を一度育ててみて、
    その魅力を感じてください。

    日本食虫植物愛好会
    会長 田辺 直樹


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 第1章
    食虫植物の謎を知ろう!
    * 食虫植物ってなに?
    * 食虫植物のしくみって?
    * 食虫植物はなぜ虫を食べる? 
    * 食虫植物は「パイオニア・プランツ」
    * 食虫植物はどんなところに生える?
    ・・・など

    ☆ 第2章
    食虫植物はいったいどうやって虫を捕まえる?
    * 食虫植物はどうやって虫を捕まえるの? 
    * 閉じ込み式の虫の捕まえ方って?
    * ねばりつけ式の虫の捕まえ方って?
    * 落とし穴式の虫の捕まえ方って?
    * 吸い込み式の虫の捕まえ方って?
    ・・・など

    ☆ 第3章
    食虫植物図鑑
    <閉じ込み式>
    * ハエトリグサ
    * ムジナモ
    <ねばりつけ式>
    * モウセンゴケ
    * ドロソフィルム
    <落とし穴式>
    * ネペンス(ウツボカズラ)
    * サラセニア
    <吸い込み式>
    * タヌキモ
    * ミミカキグサ
    ・・・など
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田辺 直樹(タナベ ナオキ)
    1963年東京生まれ。日本食虫植物愛好会会長。小学校2年生の時に食虫植物と出会って以来、食虫植物の魅力にとりつかれる。簿記受験指導、税務会計の研修などをおこなうかたわら、1993年にプロマジシャンデビュー。多忙の合間を縫って食虫植物に愛情を注ぐ。日本食虫植物愛好会を設立し、通信販売、定例集会、即売会などの実施や機関誌の発行など精力的に活躍。食虫植物国際会議ではオーストラリア、アメリカ、マレーシアでプレゼンテーションを行い、国内外の愛好家との交流も活発に行っている
  • 著者について

    田辺 直樹 (タナベナオキ)
    日本食虫植物愛好会 主宰

    日本食虫植物愛好会会長。
    小学校2年生の時に食虫植物と出会って以来、
    食虫植物の魅力にとりつかれる。
    簿記受験指導、税務会計の研修などをおこなうかたわら、
    1993年にプロマジシャンデビュー。
    多忙の合間を縫って食虫植物に愛情を注ぐ。
    日本食虫植物愛好会を設立し、通信販売、定例集会、
    即売会などの実施や機関誌の発行など精力的に活躍。
    食虫植物国際会議ではオーストラリア、アメリカ、
    マレーシアでプレゼンテーションを行い、
    国内外の愛好家との交流も活発。

みんなが知りたい!食虫植物のふしぎ―おどろきの生態と進化(まなぶっく) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:田辺 直樹(監修)
発行年月日:2025/04/20
ISBN-10:4780430178
ISBN-13:9784780430172
判型:A5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:児童
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 みんなが知りたい!食虫植物のふしぎ―おどろきの生態と進化(まなぶっく) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!