原子力をめぐる「日米協力」の形成と定着1953-1958 [単行本]

販売休止中です

    • 原子力をめぐる「日米協力」の形成と定着1953-1958 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004073954

原子力をめぐる「日米協力」の形成と定着1953-1958 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
日本全国配達料金無料
出版社:龍溪書舎
販売開始日: 2013/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

原子力をめぐる「日米協力」の形成と定着1953-1958 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 冷戦戦略としての「平和のための原子力」(原子力国際管理案;「大衆啓蒙作戦(Operation Candor)」 ほか)
    第2章 アメリカ主導の原子力協力をめぐる国際政治の原点(原子力研究協定文の原型;AECの雛形協定文に対する各国の反応 ほか)
    第3章 日米原子力協力の発端―1955年の「日米原子力研究協定」の成立(アメリカからの濃縮ウラン供与の提案;雛形協定文第9条をめぐる国内の反響 ほか)
    第4章 「日米原子力研究協定」に基づく細目協定の締結―濃縮ウランの賃貸借をめぐる日米交渉(免責条項;インスペクション条項 ほか)
    第5章 日米原子力協力の定着―1958年の「日米原子力一般協定」の成立(原子力研究協定改訂のための日米交渉;雛形一般協定文 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 炫雄(イ ヒョンウン)
    1972年大韓民国大田広域市生まれ。筑波大学第三学群国際総合学類卒業。筑波大学大学院人文社会科学研究科博士課程修了(国際政治経済学博士)。筑波大学大学院人文社会科学研究科研究員を経て、現在、駐新潟大韓民国総領事館先任研究員

原子力をめぐる「日米協力」の形成と定着1953-1958 の商品スペック

発行年月日 2013/08/09
ISBN-10 484475565X
ISBN-13 9784844755654
ページ数 290ページ
21cm
判型 A5
Cコード 3031
他の龍溪書舎の書籍を探す
対象 専門
発行形態 単行本
内容 政治含む国防軍事
分類 社会科学
書店分類コード L067
出版社名 龍溪書舎
著者名 李 炫雄

    龍溪書舎 原子力をめぐる「日米協力」の形成と定着1953-1958 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!