バウムガルテンとスピノザ論争史―18世紀ドイツ哲学再考 5,100 [単行本]
    • バウムガルテンとスピノザ論争史―18世紀ドイツ哲学再考 5,100 [単行本]

    • ¥5,610169 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004074167

バウムガルテンとスピノザ論争史―18世紀ドイツ哲学再考 5,100 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,610(税込)
ゴールドポイント:169 ゴールドポイント(3%還元)(¥169相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2025/02/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

バウムガルテンとスピノザ論争史―18世紀ドイツ哲学再考 5,100 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    啓蒙思想に正当な場を用意し、新しい近代哲学史の提唱を目指す!ライプニッツやヴォルフという初期近代とカント哲学の間に埋もれていたバウムガルテンをスピノザとの対決の歴史のうちに再布置する試み。
  • 目次

    凡例
    スピノザとスピノザ(、、、、)の表記に関して
    略記

    序章 従来の哲学史に対するオルタナティブ
    第一節 カントに始まる近代ドイツ哲学史
     第二節 一八世紀ドイツ哲学史再考
    第三節 バウムガルテンとその研究史

     第Ⅰ部 初期近代ドイツとスピノザ(、、、、) 

    第一章 初期近代ドイツにおけるスピノザ(、、、、)論争史 1670-1720  
    第一節 スピノザ(、、、、)論争史の始まり:J・トマジウスによる『神学・政治論』批判(1670)
     第二節「スピノザ主義者」の導入:C・トマジウス『月刊対話』におけるスピノザ批判(1688)
     第三節 スピノザ(、、、、)の拡大:シュトッシュ『理性と信仰の一致』(1692)
     第四節 スピノザ(、、、、)の拡大:ラウ『省察と命題、そして哲学的・神学的疑念』(1717)   
    第二章 ランゲのスピノザ(、、、、)論
    第一節 ランゲ-ヴォルフ論争
    第二節 スピノザ主義の定式化
    第三節 自由の再定義
     第四節 世界-機械論としての批判
    第三章 ヴォルフのスピノザ(、、、、)論
    第一節 スピノザ主義の再定義 
    第二節 運命論としての批判
    第三節 唯一実体説に対する批判

    第Ⅱ部 バウムガルテンとスピノザ論争史

    第四章 バウムガルテンとスピノザ(、、、、)
    第一節 『形而上学』初版におけるスピノザ(、、、、)
    第二節 『形而上学』二版におけるバウムガルテンとスピノザ(、、、、)の対峙
     
    第五章 実体
    第一節 実体論の成立史
    第二節 実体論
    第三節 スピノザ(、、、、)論争史における読み直し
    第六章 神と被造物
    第一節 神のはたらき
    第二節 創造
    第三節 維持と協働
     
    補 章 実体化された現象
    第一節 実体化された現象
    第二節 実体論とモナド論
    第三節 スピノザ(、、、、)論争史への応答としての再考
     
    終 章 哲学史の再記述から哲学の再編へ
    第一節 本書の成果
    第二節 一八世紀ドイツ哲学史の再記述
    第三節 一八世紀ドイツ哲学の再編に向けて

    資料1 バウムガルテンの実体論 図解
    資料2 バウムガルテン『形而上学』梗概〔SYNOPSIS〕
    資料3 バウムガルテン『形而上学』 第一部 第一章 第六節「実体と偶有性」(§§ 191-204) 試訳
    あとがき
    文献一覧
    索  引
  • 内容紹介

    ライプニッツやヴォルフという初期近代とカント哲学の間に埋もれていたバウムガルテンをスピノザ(、、、、)との対決の歴史のうちに再布置する試み
    バウムガルテンの『形而上学』を貫く課題は当時のスピノザ(、、、、)論争への応答である。

    巻末に・バウムガルテンの実体論図解 ・『形而上学』梗概 ・『形而上学』第一部第一章第六節試訳を付し、「彷徨える亡霊達」との緊張関係を読む
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    津田 栞里(ツダ シオリ)
    一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。一橋大学大学院社会学研究科ジュニアフェロー(特任講師)、東洋大学文学部助教を経て、現在は同大学講師
  • 著者について

    津田 栞里 (ツダシオリ)
    一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。
    一橋大学大学院社会学研究科ジュニアフェロー(特任講師)、東洋大学文学部助教を経て、現在は同大学講師。
    主要業績
    「実体は力であるのか、力をもつのか――カントによる批判からのバウムガルテン『形而上学』読解」(『日本カント研究』第25巻、2024年) 「バウムガルテンの実体論における二重の差異化――伝統的な理論の刷新とスピノザへの応答」(『哲学』第73号、2022年) 「スピノザ論争がバウムガルテンに残した課題――実体に相応しいのは神か?被造物か?」(加藤泰史編『スピノザと近代ドイツ:思想史の虚軸』、岩波書店、2022年)

バウムガルテンとスピノザ論争史―18世紀ドイツ哲学再考 5,100 の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:津田 栞里(著)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4771039143
ISBN-13:9784771039148
判型:B5
発売社名:晃洋書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:242ページ
縦:21cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 バウムガルテンとスピノザ論争史―18世紀ドイツ哲学再考 5,100 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!