心眼―あなたは見ているようで見ていない [単行本]
    • 心眼―あなたは見ているようで見ていない [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004074182

心眼―あなたは見ているようで見ていない [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:プレジデント社
販売開始日: 2025/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心眼―あなたは見ているようで見ていない [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    残念ながら、ほとんどの人々は、背景がそこに存在することを正面から認めようとさえしない。これは不幸な話だ。背景の存在に気づけば、物事を理解する秘密の力が手に入るのだから。奥行きのある豊かな現実があぶり出されれば、今、最も大切なことに注意を向け始めることができるようになる。本書では、この能力をどのように育み、大小問わず課題の解決に役立てる方法を伝授したい。すべては「見ること」から始まる。頭で考えるのではなく、その目で見るのだ。
  • 目次

    はじめに
    何よりも難しいのは、本当にそこにあるものを見ることである
    見る作法
    観察することとは、どういうことか
    経験をどのように研究すればいいか
    大切なのは「何を考えているか」ではなく「どのように考えているか」だ
    観察することは、意見ではない
    観察結果から気づきを得る

    パート1 準備編
    何かを見ている自分自身を見るという練習
    知覚の魔法
    最初のルッキングラボ----ゲシュタルトの物語
    1.「全体」の捉え方を科学者に学ぶ
    2.「全体」の捉え方を芸術家に学ぶ
    現代の3人の芸術家がつくるゲシュタルト しきたりや常識にとらわれずに見る
    「注意する」とはどういうことか
    準備編の参考資料
    世界の見方を巡る6つのよくある誤解
    誤解その1:私たちが見聞きしているのは、生のデータである
    誤解その2:科学ですべてを説明することができる
    誤解その3:カメラのように見る
    誤解その4:知覚は知的である
    誤解その5:見ることは主観的である
    誤解その6:注意は焦点を合わせることである

    パート2 実践編
    大発掘――純粋な観察から始める
    グループの立ち話という経験
    美術館を歩き回るという経験
    路上で寝るという経験
    ジャムセッションの経験

    論文や思考に学ぶ観察術
    実践を触発する練習
    見ることのイノベーション--疑いのレンズで見る
    聞く作法----社会の沈黙に注意を払う
    文化的な変化を探す----変化はどのように起こるのか
    細部を観察する----気づきへの入り口を見つけるということ
    現在に未来を見るということ----私のルッキングラボ物語
    正常で微妙な慣行を観察する
    今、未来を見るために何をすべきか
    ハヤブサがすべて教えてくれる
    教訓1:本当にそこにあるものを見よ
    教訓2:観察は執念で決まる
    教訓3:良い観察内容には常に観察者も含まれている
    教訓4:観察は意見ではない
    教訓5:観察は体系的なウォッチングから始まる
    教訓6:場の雰囲気を見落とすな
    教訓7:ハヤブサのように生きる
    教訓8:ハヤブサの目で知覚する
    教訓9:観察に当たっては、「性格の徳」を忘れない
    観察には時間がかかる
    謝辞
  • 内容紹介

    ベストセラー『センスメイキング』に続く、クリス チャン・マスビアウの待望の新刊が発売!!

    経営は現象学を理解すればうまくいく。

    ・なぜヨガは精神からスポーツの世界に移行した?
    ・なぜ寿命が延びる可能性がある医薬品を拒む人が いる?
    ・なぜ環境が重要だと訴えてもEVは売れない?

    マスビアウが重視するのは、ウィトゲンシュタイン やメルロ=ポンティの哲学的アプローチによる物事 を観察である。

    また優れた観察力を持つ者は何ごとも注意深くじっ くり考え、結論を急ぐことがないという特徴が共通 するという。
    その意味での「注意」とは、たとえば通りを歩くと きにうっすらと広く全体をカバーする様子のことで、 何かに集中するのではなく、すべてに注意を払って いる状態が重要となるのだ。

    本書に書かれたメルロ=ポンティがハイパーリフレク ションと呼ぶメタスキルを身につけることで、ビジネ スに役立つだけでなく、世の中を見る眼が一変するに 違いない。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マスビアウ,クリスチャン(マスビアウ,クリスチャン/Madsbjerg,Christian)
    コンサルティングファームReDアソシエーツの共同創業者。人間科学の実用分野で広く執筆、講演、教育活動を行う。ニューヨークタイムズ、アトランティック、フィナンシャルタイムズ、ワシントンポスト、ブルームバーグ、ビジネスウィークなどで活動を展開する。現在、家族と共にニューヨークシティ在住

    斎藤 栄一郎(サイトウ エイイチロウ)
    翻訳家・ライター。山梨県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業
  • 著者について

    クリスチャン・マスビアウ (クリスチャンマスビアウ)
    コンサルティングファームReDアソシエーツの共同創業者。人間科学の実用分野で広く執筆、講演、教育活動を行う。ニューヨークタイムズ、アトランティック、フィナンシャルタイムズ、ワシントンポスト、ブルームバーグ、ビジネスウィークなどで活動を展開する。現在、家族と共にニューヨークシティ在住。

    斎藤栄一郎 (サイトウエイイチロウ)
    翻訳家・ライター。山梨県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。
    主な訳書に『PATRIOT プーチンを追い詰めた男 最後の手記』『地球上の中華料理店をめぐる冒険』『1日1つ、なしとげる!』『イーロン・マスク 未来を創る男』『SMARTCUTS』『ビッグデータの正体』(以上、講談社)、『小売の未来』『小売再生』『センスメイキング』『Tools and Weapons テクノロジーの暴走を止めるのは誰か』『イノセントマン ビリージョエル100時間インタヴューズ』(以上、プレジデント社)、『データ資本主義』(NTT出版)、『締め切りを作れ。それも早いほどいい。(』パンローリング)『、マスタースイッチ(』飛鳥新社)などがある。

心眼―あなたは見ているようで見ていない [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:プレジデント社
著者名:クリスチャン マスビアウ(著)/斎藤 栄一郎(訳)
発行年月日:2025/01/30
ISBN-10:4833425505
ISBN-13:9784833425506
判型:B6
発売社名:プレジデント社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:19cm
その他: 原書名: LOOK How to pay attention in a distracted world〈Madsbjerg,Christian〉
他のプレジデント社の書籍を探す

    プレジデント社 心眼―あなたは見ているようで見ていない [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!