労働者派遣法の展開と法理 [単行本]
    • 労働者派遣法の展開と法理 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004075250

労働者派遣法の展開と法理 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2025/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

労働者派遣法の展開と法理 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    労働者派遣法2015年改正に関する最新研究!改正当初には想定していなかった論点が次々と浮上するなかで、どのような解決が望ましいのか、派遣法に関する多くの論稿を世に出している著者が、批判を交えながら自説を展開し、労働者派遣法のあり方を提示する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 労使関係の基本的あり方と労働者派遣(非正規労働者の類型と派遣労働者;三者間労務提供関係の基礎=労働者供給事業禁止と直接雇用の原則;派遣と「常用代替防止」論)
    第2章 派遣法に関わる基礎概念の意義(労働者供給の法的構造について;労働者派遣の構造と違法派遣)
    第3章 派遣法運用上の諸問題(2015年改正の概要と要点;派遣法40条の6をめぐる諸問題)
    第4章 判例評釈(解題;東リ事件・神戸地裁と大阪高裁の判断を分けたものは何か ほか)
  • 内容紹介

    労働者派遣法は、1985年の制定以来、数々の改正を経て現在にいたっている。とくに2015年改正では、違法派遣先に対する労働契約申込みみなし制が規定され、この運用に関する訴訟が多く提起され、裁判所の判断が出されてきた。このような状況の中であるべき労働者派遣法の姿を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    萬井 隆令(ヨロイ タカヨシ)
    龍谷大学名誉教授。鳥取市生まれ。1965年京都大学法学部卒業。70年同大学院法学研究科博士課程単位取得退学、立命館大学産業社会学部助教授、1980年龍谷大学法学部教授、2005年同法科大学院教授、2011年退任、2002年『労働契約締結の法理』で龍谷大学法学博士
  • 著者について

    萬井隆令 (ヨロイタカヨシ)
    龍谷大学名誉教授。鳥取市生まれ。1965年京都大学法学部卒業。70年同大学院法学研究科博士課程単位取得退学、立命館大学産業社会学部助教授、1980年龍谷大学法学部教授、2005年同法科大学院教授、2011年退任。2002年「労働契約締結の法理」で龍谷大学法学博士。著書に『労働者派遣法論』(旬報社、2017年)、『労働契約締結の法理』(有斐閣、1997年)、『規制緩和と労働者・労働法制』(共著、旬報社、2001年)、『労働契約と法』(共著、旬報社、2011年)など。

労働者派遣法の展開と法理 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:萬井 隆令(著)
発行年月日:2025/02/12
ISBN-10:4845119714
ISBN-13:9784845119714
判型:A5
発売社名:旬報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:300ページ
縦:21cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 労働者派遣法の展開と法理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!