人文学の方法(OIDAIライブラリー) [単行本]
    • 人文学の方法(OIDAIライブラリー) [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004075292

人文学の方法(OIDAIライブラリー) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人文学の方法(OIDAIライブラリー) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間のこれからを見つめるための、文化理解の方法。人文学は、私たちの知性や想像力を豊かにし、より良い未来を志向させる源泉となる。
  • 目次

    まえがき
    第1章 『源氏物語』の「源氏」とは、誰のことを指しているのだろうか―古典文学を読み解くための要語案内
    第2章 作品研究の方法―井伏鱒二「鯉」の分析を例として
    第3章 現代日本語の文法研究
    第4章 歴史学は未来学―日進月歩の研究環境からみえるもの
    第5章 大阪文化としてのOSK日本歌劇団―オーラル・ヒストリーを用いて
    第6章 建築美学―創造主義と卓越主義を超えて
    第7章 人文建築教育考
    第8章 近現代文学で「現代の国語」を教えるために―芥川龍之介「羅生門」による試案
    あとがき
  • 内容紹介

    人文学は、人間の精神的営みの成果を研究する学問である。人間が創造し創作した文化現象の意味を解き明かすことを目的としている。本書では、人文学の中で、文学、歴史学、美学といった領域を中心に、執筆者がそれぞれ具体的な研究例を示しながら、対象へのアプローチの方法をわかりやすく解説している。現在的課題を視野に入れた研究方法を、提示する一書である。なお、各章末に研究のための必読文献も紹介している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西尾 宣明(ニシオ ノブアキ)
    追手門学院大学文学部人文学科教授

    村口 進介(ムラグチ シンスケ)
    追手門学院大学文学部人文学科准教授

    佐藤 貴之(サトウ タカユキ)
    追手門学院大学文学部人文学科准教授

    藪崎 淳子(ヤブザキ ジュンコ)
    追手門学院大学文学部人文学科准教授

    久水 俊和(ヒサミズ トシカズ)
    追手門学院大学文学部人文学科准教授

    広瀬 依子(ヒロセ ヨリコ)
    追手門学院大学文学部人文学科講師

    松井 健太(マツイ ケンタ)
    追手門学院大学文学部人文学科講師

    青島 啓太(アオシマ ケイタ)
    追手門学院大学文学部人文学科准教授

    東口 昌央(トウコウ マサテル)
    追手門学院大学文学部人文学科准教授

人文学の方法(OIDAIライブラリー) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:追手門学院大学出版会
著者名:西尾 宣明(編)/村口 進介(著)/佐藤 貴之(著)/藪崎 淳子(著)/久水 俊和(著)/広瀬 依子(著)/松井 健太(著)/青島 啓太(著)/東口 昌央(著)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:490757438X
ISBN-13:9784907574383
判型:B6
発売社名:丸善出版
対象:教養
発行形態:単行本
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:126ページ
縦:19cm
横:13cm
他のその他の書籍を探す

    その他 人文学の方法(OIDAIライブラリー) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!