アスリートのための「こころ」の強化書―メンタルトレーニングの理論と実践 [単行本]
    • アスリートのための「こころ」の強化書―メンタルトレーニングの理論と実践 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アスリートのための「こころ」の強化書―メンタルトレーニングの理論と実践 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004078587

アスリートのための「こころ」の強化書―メンタルトレーニングの理論と実践 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2025/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アスリートのための「こころ」の強化書―メンタルトレーニングの理論と実践 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アスリートの「こころ」の悩みは、成長の糧になる!スポーツ心理学の最前線で活躍する専門家が、競技者を悩ませる「こころ」の問題への対処法をわかりやすく解説。「正しい知識」とともに「役に立つ知識」が身につく一冊!
  • 目次

    第1章 メンタルトレーニング事始め
    第2章 自己への気づきを深めるアセスメント
    第3章 行動変容のための目標設定
    第4章 あがりの予防と対処法
    第5章 リラクセーションのすすめ
    第6章 心と身体をつなぐイメージトレーニング
    第7章 ピークパフォーマンス時の心理的世界
    第8章 絆を深めるチームビルディング
    第9章 メンタルリハーサル:試合に向けた心理的準備
    第10章 ストレスマネジメントと心の成長
    第11章 ソーシャルサポートの活用:競技環境の最適化のために
    第12章 アスリートのメンタルヘルスとウェルビーイング
    第13章 グッドコーチになるための心理サポート
    第14章 プレーヤーの主体性を育む振り返り
    第15章 メンタルトレーニングのこれまでとこれから:学び続けることの大切さ
  • 内容紹介

    アスリートの「こころ」の悩みは、成長の糧になる!
    スポーツ心理学の最前線で活躍する専門家が、
    競技者を悩ませる「こころ」の問題への対処法をわかりやすく解説。
    パフォーマンスの向上や試合場面での実力発揮に役立つ
    メンタルトレーニングの技法について、具体的な事例・テーマに沿って紹介します。
    [具体例→理論の解説→その後→チェックポイント]という流れで、
    「正しい知識」とともに「役に立つ知識」が身につく一冊です。

    <自分はメンタルが「弱い」と考えているアスリートは相対的に多く、
    「人並だ、普通だ」と答えるアスリートよりも多いという特徴があります。
    ……いずれにせよアスリートの場合、メンタルが弱いというのは
    ネガティブな意味合いではなく、心理面にさらに伸びしろ(成長の余地)がある
    と考えて対応するのがよいと考えられます>【本書より】


    【本書内より紹介】

    「第2章 自己への気づきを深めるアセンスメント」
    <フィジカル面は客観的な把握が可能である一方で、単に測定するだけではトレーニング効果を見込めません。しかし心理面に関しては測定を通じて自己理解を深めることで、それがメンタル面の強化につながるといった特徴を指摘することができるかもしれません。そのためにも、アスリートの話を傾聴し、アスリートとの共同作業を通じて、彼らが自己発見的に競技生活を送り、全うできるよう支援することが重要と思われます。>

    「第3章 行動変容のための目標設定」
    <心理学では、やる気を動機づけの視点から科学的に分析することが可能です。やる気は気分に属するもので変わりやすいものです。例えば指導者の鼓舞で一時的に選手がやる気になったとしても、次の日に嫌なことがあればやる気はなくなってしまうかもしれません。一方、動機づけは行動を支える理由や根拠であり、動機づけが明確になれば、どんなときでも行動は喚起され、強化され、維持されます。極論すれば、やる気がなくても動機づけがはっきりしていれば行動は不変です。>

    「第4章 あがりの予防と対処法」
    <「大事な試合になると緊張してしまってうまくいきません……」というアスリートの声を紹介し、ここには「緊張=悪」という誤解やとらわれがあることに触れました。あがりの問題を考える際には、それぞれのアスリートごとに、緊張や興奮の状態の至適水準が異なることを理解し、「緊張=悪」ではなくパフォーマンスとの関係で判断することが重要です。>
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 裕睦(ツチヤ ヒロノブ)
    大阪体育大学教授。1964年生まれ。1987年筑波大学体育専門学群卒業、1989年筑波大学大学院体育研究科コーチ学修了。博士(体育科学)。筑波大学文部技官、助手を経て1997年大阪体育大学着任、2008年より現職
  • 著者について

    土屋 裕睦 (ツチヤ ヒロノブ)
    土屋裕睦(つちや・ひろのぶ) 
    大阪体育大学教授。1964年生まれ。87年筑波大学体育専門学群卒業、89年同大大学院体育研究科コーチ学修了。博士(体育科学)。筑波大学文部技官等を経て97年大阪体育大学着任、2008年より現職。公認心理師、スポーツメンタルトレーニング上級指導士として学生相談室やプロスポーツチームでカウンセリングを担当する他、JOCアントラージュ部会員・科学サポート部門員として日本代表チームのメンタルトレーニング指導を行い、パリ五輪には日本選手団として参加。文科省「スポーツ指導者の資質能力向上のための有識者会議」委員、日本スポーツ協会「コーチ育成のためのモデルコアカリキュラム作成」ワーキング座長を歴任。チームビルディングの研究で日本スポーツ心理学会賞、燃え尽き予防の研究で日本体育学会奨励賞、メンタルサポートの研究で日本カウンセリング学会松原記念賞受賞。著書に『ソーシャルサポートを活用したスポーツカウンセリング』(風間書房)、『スポーツメンタルトレーニング教本三訂版』『トレーニング指導者テキスト理論編3訂版』(共著、大修館書店)等。剣道教士七段。

アスリートのための「こころ」の強化書―メンタルトレーニングの理論と実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:土屋 裕睦(著)
発行年月日:2025/02/06
ISBN-10:4794226934
ISBN-13:9784794226938
判型:B6
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 アスリートのための「こころ」の強化書―メンタルトレーニングの理論と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!