理論と実践の往還で紡ぐ 保育・幼児教育学―幸せに生きるためのヒントは乳幼児期に [単行本]
    • 理論と実践の往還で紡ぐ 保育・幼児教育学―幸せに生きるためのヒントは乳幼児期に [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
理論と実践の往還で紡ぐ 保育・幼児教育学―幸せに生きるためのヒントは乳幼児期に [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004078664

理論と実践の往還で紡ぐ 保育・幼児教育学―幸せに生きるためのヒントは乳幼児期に [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝倉書店
販売開始日: 2025/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

理論と実践の往還で紡ぐ 保育・幼児教育学―幸せに生きるためのヒントは乳幼児期に の 商品概要

  • 目次

    1章:子どもの育ちに携わるとは,子どもと共に育つということです
     実践:良質な保育・幼児教育を支える同僚性―子どもの姿について語り合っています―
     実践:専門性の維持と向上―施設・学校段階を超えた研修も必要です―
    2章:質の高い遊びをしている子どもは,有能な学び手です
     実践:遊びが生み出す学ぶ力―ミッションは,思いっきり遊んで,仲間と協力することです―
     実践:遊びのなかで自ら考え工夫する―「だめ!」ではなく「危ないならどうする?」―
    3章:さまざまな環境には,保育者から子どもの発達への願いが込められています
     実践:心とからだが動き出す環境構成―遊びを通して学ぶことの楽しさを味わっています―
     実践:子どものやりたい気持ちを育てる―考える力は,人・モノ・コトとの関わりから生まれます―
    4章:いのちが大切に育まれ,安心・安全を感じると,自分らしく生きられます
     実践:お誕生日は感謝を伝える日―「生まれてきてくれてありがとう」「産んでくれてありがとう」―
     実践:地域もともに子どもの育ちを支える―親子一緒にほっと笑顔になれる場所をめざしています―
    5章:健康な心とからだは,生きる力の源です
     実践:心とからだの発達をうながす遊び環境づくり―たくさんハイハイすると,楽しくて,面白い発見があるよ―
     実践:遊びが心と体を強くする―どろんこになって遊んで,いっぱい食べて,大きくな~れ!―
    6章:人と関わる力は,他者とともに生き,人生を切り拓くためにも必要です
     実践:応答的な関わりに基づく一人一人をいかした集団の形成―みんなが主人公であり,育ちあう仲間です―
     実践:多様な子どもとの出会いと関わりのなかで自分らしく育つ―みんなちがうからこそ,一緒に過ごすと楽しいね―
    7章:さまざまな環境への好奇心や探究心は,学ぶ意欲を育てます
     実践:生命の尊さと自然の美しさに気づく―動物も植物もともに生きる大切な存在です―
     実践:子どもの挑戦にとことんつきあう―保育者も一緒の試行錯誤はわくわくするね―
    8章:心が通い合う喜びは,愛と信頼を育みます
     実践:目に見えないけれど大事な気持ちを伝え合う―互いを尊重し合うことがともに生きることにつながります―
     実践:文字への興味と関心を育む―ことばを豊かにするには,親しみ,喜び,楽しさが重要です―
    9章:磨かれた感性と表現する力を身につけることは,生活を彩り豊かにします
     実践:感動を分かち合う―意欲を受け止められると,イメ―ジと創り出す力が湧いてきます―
     実践:伝統文化に触れる―文化の継承は「やってみたいな」から始まります―
  • 出版社からのコメント

    保育・幼児教育が乳幼児期だけでなく,生涯にわたりどう影響するのかも具体的に提示
  • 内容紹介

    ・9章と18の実践から,研究者と実践者がともに「本来の保育・幼児教育」について明確に伝えていく教科書
    ・保育・幼児教育が乳幼児期だけでなく,生涯にわたりどのように影響するのかといったつながりも具体的に提示
    ・実践で紹介する園は,研究者からみて推薦したい保育・幼児教育内容であり,さらに保育の質の向上を目指している園で,実務者に役立つ紹介となっている

    【主な目次】
    1章:子どもの育ちに携わるとは,子どもと共に育つということです
    実践:良質な保育・幼児教育を支える同僚性―子どもの姿について語り合っています
    実践:専門性の維持と向上―施設・学校段階を超えた研修も必要です
    2章:質の高い遊びをしている子どもは,有能な学び手です
    実践:遊びが生み出す学ぶ力―ミッションは,思いっきり遊んで,仲間と協力することです
    実践:遊びのなかで自ら考え工夫する―「だめ!」ではなく「危ないならどうする?」
    3章:さまざまな環境には,保育者から子どもの発達への願いが込められています
    実践:心とからだが動き出す環境構成―遊びを通して学ぶことの楽しさを味わっています
    実践:子どものやりたい気持ちを育てる―考える力は,人・モノ・コトとの関わりから生まれます
    4章:いのちが大切に育まれ,安心・安全を感じると,自分らしく生きられます
    実践:お誕生日は感謝を伝える日―「生まれてきてくれてありがとう」「産んでくれてありがとう」
    実践:地域もともに子どもの育ちを支える―親子一緒にほっと笑顔になれる場所をめざしています
    5章:健康な心とからだは,生きる力の源です
    実践:心とからだの発達をうながす遊び環境づくり―たくさんハイハイすると,楽しくて,面白い発見があるよ
    実践:遊びが心と体を強くする―どろんこになって遊んで,いっぱい食べて,大きくな~れ!
    6章:人と関わる力は,他者とともに生き,人生を切り拓くためにも必要です
    実践:応答的な関わりに基づく一人一人をいかした集団の形成―みんなが主人公であり,育ちあう仲間です
    7章:さまざまな環境への好奇心や探究心は,学ぶ意欲を育てます
    実践:生命の尊さと自然の美しさに気づく―動物も植物もともに生きる大切な存在です
    実践:子どもの挑戦にとことんつきあう―保育者も一緒の試行錯誤はわくわくするね
    8章:心が通い合う喜びは,愛と信頼を育みます
    実践:目に見えないけれど大事な気持ちを伝え合う―互いを尊重し合うことがともに生きることにつながります
    実践:文字への興味と関心を育む―ことばを豊かにするには,親しみ,喜び,楽しさが重要です
    9章:磨かれた感性と表現する力を身につけることは,生活を彩り豊かにします
    実践:感動を分かち合う―意欲を受け止められると,イメ―ジと創り出す力が湧いてきます
    実践:伝統文化に触れる―文化の継承は「やってみたいな」から始まります
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高櫻 綾子(タカザクラ アヤコ)
    2011年東京大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。現在、青山学院大学教育人間科学部准教授。博士(教育学)
  • 著者について

    高櫻 綾子 (タカザクラ アヤコ)
    高櫻 綾子: 青山学院大学准教授

理論と実践の往還で紡ぐ 保育・幼児教育学―幸せに生きるためのヒントは乳幼児期に の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝倉書店
著者名:高櫻 綾子(編著)
発行年月日:2025/03/01
ISBN-10:4254650094
ISBN-13:9784254650099
判型:A5
発売社名:朝倉書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:224g
他の朝倉書店の書籍を探す

    朝倉書店 理論と実践の往還で紡ぐ 保育・幼児教育学―幸せに生きるためのヒントは乳幼児期に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!