福岡県保育士会発 連絡帳スタディブック―家庭に寄り添う保育をめざして [単行本]
    • 福岡県保育士会発 連絡帳スタディブック―家庭に寄り添う保育をめざして [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004078772

福岡県保育士会発 連絡帳スタディブック―家庭に寄り添う保育をめざして [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2025/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福岡県保育士会発 連絡帳スタディブック―家庭に寄り添う保育をめざして の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自ら成長したい保育者を応援するため福岡県保育士会が行った調査・研究の成果を書籍化。保育者の専門性向上のポイントをぎゅっと一冊に!子どもの姿を「視て」「書く」研修・独学に活用可能な記入式ワーク付き。
  • 目次

    刊行によせて
    はじめに


     第1部 保育者の専門性と連絡帳の意義

    第1章 保育業界の現状と課題
     1 現代の保育
     2 より良い保育を目指して
     3 解決に向けた取り組み

    第2章 保育者の専門性
     1 保育者に求められる資質
     2 子どもと家庭
     3 保育者の資質向上に向けて

    第3章 保育における連絡帳の意義
     1 連絡帳の歴史
     2 連絡帳の機能
     3 保育現場における連絡帳の課題


     第2部 連絡帳を手がかりとした保育の視点の拡がり──研究報告と演習

    第4章 連絡帳から考える保育者の専門性の向上──福岡県保育協会保育士会の「協働研究」報告
     1 連絡帳にみる保育者の専門性
     2 専門性向上のための3つの研究
     3 「良い連絡帳」の探究
     4 保育者それぞれのよりよい成長のために

    第5章 映像視聴による連絡帳記述演習
     1 研修の進め方
     2 映像視聴研修をやってみよう
       映像1 「秘密のドライブ」対象0歳児(男児)
       映像2 「車交換して」対象1歳児(男児)
       映像3 「すべり台 大好き」対象2歳児(男児)
     3 映像視聴研修の振り返り
     4 自園の子どもの姿での映像視聴研修


    資料編
     保護者と保育者の「連絡帳」に関する意識調査研究資料
     映像視聴研修資料

    引用・参考文献一覧
    おわりに
    福岡県保育協会保育士会調査研究部会の歩み
  • 出版社からのコメント

    自ら成長したい保育者を応援するため福岡県保育士会が行 った調査・研究の成果を書籍化。研修・独学に活用可能な記入式ワーク付き
  • 内容紹介

    保育現場において連絡帳は、家庭との連絡ツールとして、また保育者が自らの保育を振り返り、保育者としての専門性を向上させる機会としてとても重要なものです。本書は、福岡県保育協会保育士会の研究部会が行った連絡帳についての研究の成果をまとめるものです。良い連絡帳とはどのようなものかを検討したうえで、保育場面の動画を素材に記述の演習ができるよう構成しました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 沙織(タナカ サオリ)
    長崎県出身。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。九州産業大学人間科学部子ども教育学科准教授。2019年より福岡県保育協会保育士会研究部会の研究指導を務める。同時に、福岡県内の保育協会各地区(京築地方・小郡市・飯塚市など)においても研究指導を務め、実践的な課題に基づく研究を行っている。専門は、幼児教育学。近年の研究テーマ:乳幼児の身体活動に関する評価基準についての研究。保育者の専門性の発達を支える保育記録と映像研修に関する研究。情報技術の活用による保育の可視化と幼児期の心身の発達を支える保育環境の構築
  • 著者について

    田中 沙織 (タナカ サオリ)
    2025年3月現在
    九州産業大学人間科学部子ども教育学科准教授

    上村 眞生 (ウエムラ マサオ)
    2025年3月現在
    西南女学院大学保健福祉学部福祉学科准教授

福岡県保育士会発 連絡帳スタディブック―家庭に寄り添う保育をめざして の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:田中 沙織(編著)/上村 眞生(著)/福岡県保育協会保育士会(著)
発行年月日:2025/03/01
ISBN-10:4623097277
ISBN-13:9784623097272
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:152ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:400g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 福岡県保育士会発 連絡帳スタディブック―家庭に寄り添う保育をめざして [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!