アメリカ帝国〈下〉―グローバル・ヒストリー [単行本]
    • アメリカ帝国〈下〉―グローバル・ヒストリー [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004078774

アメリカ帝国〈下〉―グローバル・ヒストリー [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2025/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカ帝国〈下〉―グローバル・ヒストリー [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、グローバリゼーションの進展とともに展開してきた合衆国の歴史、すなわち植民地から出発し、従属的独立国、国民国家、帝国を経て、脱帝国するまでの過程を描く。下巻では、近代帝国が絶頂期に達するとともに、解体に向かう時期を扱う。二つの世界大戦を経て、世界経済の構造変化、人権の重視、脱植民地化運動の拡大など、帝国存続の危機に直面しつつも帝国への野望を抱き続けるヘゲモニー国家として振舞うその姿に迫る。
  • 目次

     第Ⅲ部 帝国と国際的無秩序――一九一四~一九五九年

    第十章 近代帝国システム――征服から崩壊まで
      「アメリカの世紀」か?
      孤立か統合か
      第一次世界大戦と平常への復帰
      「近代史における最大の経済的破局の一つ」
      帝国を破壊し、再建するための戦争
      第二の植民地占領
      解放 ―植民地スタイル
      終 幕

    第十一章 忘れられた帝国を統治する
      買い手の後悔
      「より高貴な運命を有するグレーター・イングランド」
      近代化の使命
      帝国を所有すること――議会と憲法
      ロビイストたちと自由
      「強い導き手による教育」
      「われわれの成功の連続に比べれば、失敗は小さな波紋ほどにもならない」
      展 望

    第十二章 カリブ海のカーニバル
      享楽の島々
      プエルトリコ――「われわれの島嶼領土を管理する最良の方法の例」
      キューバ――「あの地獄のような小共和国」
      「今、もはや、われわれは我慢できない」

    第十三章 太平洋の楽園
      「青い空が私を呼ぶ場所」
      「ハワイ――平和な島での幸せな世界」
      フィリピン――「正義と権利の穏やかな行使から恣意的な統治へ」
      「われらの旗が舞うまで」
      島嶼帝国を振り返って

    第十四章 「混乱した植民地主義の黄昏」
      「権限を放棄して責任を保持する」
      世界情勢
      踏みとどまること
      太平洋における防衛
      カリブ海における脅迫とコラボレーション
      前 へ
      太平洋における進歩?
      カリブ海における対比
      結論――「地球全体にとってのアメリカ様式の輝かしい模範」


     第Ⅳ部 帰 結――ポストコロニアル・グローバリゼーション

    第十五章  ポストコロニアル時代における支配と衰退
      「われわれが歴史に対して負っている唯一の義務は、歴史を書き直すことだ」
      グローバリゼーションと帝国
      ポストコロニアル・グローバリゼーション
      合衆国と野心を持ったヘゲモン
      キャプテン・アメリカ――続くのか?

    エピローグ 解放の教訓――イラク、二〇〇三~二〇一一年

    訳者解説
    訳者あとがき

    人名・事項索引
  • 出版社からのコメント

    近代帝国が絶頂期を経て、解体に向かう時期を扱う。存続の危機に直面しつつも帝国への野望を抱き続けるその姿に迫る。
  • 内容紹介

    本書は、グローバリゼーションの進展とともに展開してきた合衆国の歴史、すなわち植民地から出発し、従属的独立国、国民国家、帝国を経て、脱帝国するまでの過程を描く。 下巻では、近代帝国が絶頂期に達するとともに、解体に向かう時期を扱う。二つの世界大戦を経て、世界経済の構造変化、人権の重視、脱植民地化運動の拡大など、帝国存続の危機に直面しつつも帝国への野望を抱き続けるヘゲモニー国家として振舞うその姿に迫る。
    原著:A. G. Hopkins, American Empire : A Global History (Princeton and Oxford: Princeton University Press, 2018, p.980)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅 英輝(カン ヒデキ)
    1942年生まれ。現在、九州大学名誉教授、大阪大学レーザー科学研究所招聘教授

    森 丈夫(モリ タケオ)
    1969年生まれ。現在、福岡大学人文学部歴史学科教授

    中嶋 啓雄(ナカジマ ヒロオ)
    1967年生まれ。現在、大阪大学大学院国際公共政策研究科教授

    上 英明(カミ ヒデアキ)
    1984年生まれ。現在、東京大学大学院総合文化研究科准教授
  • 著者について

    菅 英輝 (カン ヒデキ)
    2025年4月現在
    九州大学名誉教授,大阪大学レーザー科学研究所招聘教授。

    森 丈夫 (モリ タケオ)
    2025年4月現在
    福岡大学人文学部歴史学科教授。

    中嶋 啓雄 (ナカジマ ヒロオ)
    2025年4月現在
    大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。

    上 英明 (カミ ヒデアキ)
    2025年4月現在
    東京大学大学院総合文化研究科准教授。

アメリカ帝国〈下〉―グローバル・ヒストリー [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:A.G. ホプキンズ(著)/菅 英輝(訳)/森 丈夫(訳)/中嶋 啓雄(訳)/上 英明(訳)
発行年月日:2025/04/15
ISBN-10:4623097722
ISBN-13:9784623097722
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:372ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:650g
その他: 原書名: AMERICAN EMPIRE:A Global History〈Hopkins,A.G.〉
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 アメリカ帝国〈下〉―グローバル・ヒストリー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!