相続のめんどくさいが全部なくなる本―相続専門税理士が教える [単行本]
    • 相続のめんどくさいが全部なくなる本―相続専門税理士が教える [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004078788

相続のめんどくさいが全部なくなる本―相続専門税理士が教える [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ゴールドポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2025/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

相続のめんどくさいが全部なくなる本―相続専門税理士が教える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    税理士、元国税、ド素人の対話形式だからすらすら読めて、どんどん分かる!
  • 目次

    パートⅠ パート1 「家族で相続の話をする」のがめんどくさい~子どもに迷惑をかけたくなければ生前から準備を
    うちは相続の問題なんて起きない? ~いいえ、それはとんでもない勘違いです
    相続の話を切り出すべき人は誰? ~相続の話は必ず親のほうからするべき
    コラムⅠ ちょっとしたブームの「民事信託」は注意が必要
    パート2 「遺言を書く」のがめんどくさい~“争族”を避けるための遺言と相続税対策
    遺言書はどうやって残せばいいの? ~2通同じものを書いて、2カ所に保管しておくといい
    「自筆証書遺言の保管制度」のメリットは? ~遺言書の存在を知らなくても通知してもらえる
    コラムⅡ 生前贈与が“争族”の火種になることも
    パート3 「相続直後の手続き」がめんどうくさい~家族が亡くなったらすぐやるべきこと
    家族が亡くなったらまず何をしなくちゃいけない? ~「死亡診断書」をもらう
    書類の入手はメチャクチャめんどくさい? ~戸籍関係書類の入手が一気にラクになる方法
    コラムⅢ 本当に怖い「借金」の相続
    パート4 「遺産の分け方を決める」のがめんどくさい~遺産分割協議を円満に済ませるには
    誰が何をもらうのか? ~「まとめ役」を立てることがポイント
    見落としがちな相続財産は? ~税務署は「へそくり」に目を光らせる
    コラムⅣ 遺産分割のキーパーソンは“相続人の奥さん”
    パート5 「相続財産の名義変更」がめんどくさい~財産ごとに手続きが必要
    思ったよりもめんどくさい? ~金融機関の預貯金の名義変更
    株式や投資信託はどうやって引き継ぐ? ~証券会社で相続人の口座を開設
    コラムⅤ 仮想通貨(暗号資産)の相続はこんなに大変
    パート6 「相続税の申告」がめんどくさい~特例をうまく使って相続税を引き下げる
    そもそも相続税はかかる? ~ひと目でわかる相続税申告の有無チェック
    なぜ突然、税務署から相続税の通知が届くの? ~税務署が死亡した人を特定する仕組み
  • 出版社からのコメント

    残された家族が大変な目にあわないために「相続のめんどくさいを全部解消する」ノウハウをこの1冊に詰め込みました!
  • 内容紹介

    ●相談実績4000件超! 
    【税理士】【元国税】【ド素人】の“対話形式”だから
    すらすら読めて、どんどん分かる!
    “家族がもめない相続”
    完全【最速】解決策を教えます!

    ●たった5つのポイントで円満解決! 相続は準備が10割
    残された家族が大変な目にあわないために
    「相続のめんどくさいを全部解消する」
    ノウハウをこの1冊に詰め込みました!

    ●「相続のめんどくさい」は、この1冊で全部解決!
    ①生前対策の手続き
    ②亡くなった後の手続き
    ③遺産相続の手続き
    ④相続税申告の手続き
    ⑤名義変更の手続き
    ――5つのポイントを押さえておけば、相続は解決!

    相続って、ホントめんどうだよ……。
    80代の父親を亡くし、相続の手続きをしているという友人は、けっこう苦労しているようだった。

    先日、コロナ禍をへて4年ぶりに遠く離れた実家の両親と会った。
    4年前に会ったときより、だいぶ老け込んだように感じる。
    無理もない。両親ともに80代半ばなのだ。

    母親はちょっと腰が曲がり、以前のようにスタスタ歩けなくなっている。
    父親はちょっと前に皮膚がんにかかり、お尻の皮膚の一部を顔に移植したそうだ。
    両親ともに健在だけど、いつ何時、“その日”が訪れるかもしれない。
    突然の訃報が避けられない年齢なのだ。

    そこでふと、父親を亡くし、相続問題に直面しているあの友人のことが頭に浮かんだ。
    自分もいつ何時、同じ状況に立たされるかもわからない。
    相続なんて、これまで一度も考えたこともないし、親・兄弟と話したこともない。
    いつしか直面する問題なのに、だ。

    別に親の財産をあてにしているわけではない。
    でも、相続の手続きはめんどうだと聞くし、“そのとき”は、いつか必ずやってくる。
    実家を誰が引き継ぐのか、お墓を誰が守るのか、財産をどう分ければいいのか。
    考え出すと、いろんな課題が頭に浮かんでくる。

    相続が起きた後も、家族が円満に過ごすことが、何よりの親孝行なのだと思う。
    そのために、できる限りの準備をしておきたい。
    そして、親も子どもに迷惑をかけないためにも知っておいてほしい。

    でも、いったい何を準備しておけばいいのか? 
    相続に関しては知識ゼロの編集者と、
    東京国税局で約10年にわたって相続税を担当していた元国税ライターが、
    プロの税理士にも教える相続専門の税理士に、わかりやすく相続のことを教えてもらう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前田 智子(マエダ トモコ)
    1978年愛知県生まれ。2000年名古屋市立大学経済学部卒。2004年税理士法人トーマツ(現デロイトトーマツ税理士法人)入所。2015年税理士法人レディング入所。士業や先生業ではなく「サービス業」であることをモットーに、ほとんどの人が初めて経験する相続を円滑に進められるよう女性税理士ならではの視点を含めて、きめ細やかに対応。相続専門税理士・行政書士として複雑な人間関係の案件、弁護士案件、難易度の高い案件、規模の大きな案件など、数多くの相続税申告・生前対策をサポートしている
  • 著者について

    前田智子 (マエダトモコ)
    前田智子 (まえだ・ともこ)
    1978 年愛知県生まれ。税理士法人レディングで相続税申告・生前対策(個人)担当。2000年名古屋市立大学経済学部卒。2004年税理士法人トーマツ(現デロイト トーマツ税理士法人)入所。2015 年税理士法人レディング税理士。士業や先生業ではなく「サービス業」であることをモットーに、ほとんどの人が初めて経験する相続を円滑に進められるよう女性税理士ならではの視点を含めて、きめ細やかなに対応。相続専門税理士として複雑な人間関係の案件、弁護士案件、難易度の高い案件、規模の大きな案件など数多くの相続税申告をサポートしている。

相続のめんどくさいが全部なくなる本―相続専門税理士が教える の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:前田 智子(著)
発行年月日:2025/03/04
ISBN-10:447812194X
ISBN-13:9784478121948
判型:A5
発売社名:ダイヤモンド社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:21cm
横:15cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 相続のめんどくさいが全部なくなる本―相続専門税理士が教える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!