「新しい生徒会」の教科書―学校を変え、社会を変えるためのヒント [単行本]
    • 「新しい生徒会」の教科書―学校を変え、社会を変えるためのヒント [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004079375

「新しい生徒会」の教科書―学校を変え、社会を変えるためのヒント [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2025/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「新しい生徒会」の教科書―学校を変え、社会を変えるためのヒント の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 生徒会って何だ?(生徒会ってそもそも何?;生徒会実態調査からみる生徒会のいま)
    第2部 日本全国の優良事例から学ぶ「生徒会」を変えるヒント(学校における「生徒会」の優良事例;地域における「生徒会」の連盟や「生徒会団体」の優良事例;優良事例から学ぶべきポイントと、それだけではな解消できない課題)
    第3部 世界における「生徒会」の先進事例(ヨーロッパにおいて学校経営に生徒が参画する「学校会議」の仕組み;生徒会の全国組織や地域組織、生徒会を支援する仕組み;生徒会の背景にある「学校民主主義」という考え方;もう1つの生徒会「若者協議会」によるまちづくりへの参画の取り組み)
    第4部 生徒会を取り巻く時代の変化(生徒会の源流 戦前アメリカの取り組み;日本における生徒会の戦後史;若者を主役にする「18歳選挙権」と「子ども基本法」;日本における主権者教育の現状と到達点;高校生と政治参加)
    第5部 これからの時代に求められる「新しい生徒会」とは(“学校などへの提案”学校民主主義を前提とした生徒を参画させる生徒会へ;“国や地方自治体などへの提案”若者参画としての生徒会発展のための地域生徒会や全国組織の構築)
  • 内容紹介

    ◆推薦のことば
    生徒会活動は近年求められる主権者教育・シティズンシップ教育をさらに進め、意見表明権を保障した子ども・若者参画社会を実現するために中心的役割を担います。本書は、こうした観点から生徒会の歴史や現状、全国の優れた実践、海外の取り組みなどをまとめたもので、これからの生徒会を考えるうえでの必読書です。現場で生徒会活動に取り組む中高生や生徒会顧問を務める先生方のほか、生徒会活動・シティズンシップ教育などに関心のあるすべての人におすすめします。
    小玉重夫 (東京大学名誉教授・白梅学園大学学長)

    ブラック校則の見直しなど中学・高校の生徒会活動への注目度が高まっています。しかし、そもそも生徒会とはどんな組織で何ができるのか、どう運営すればよいのかといった基本的な知識はあまり知られていません。国内外の先進事例や活動のノウハウを紹介しながら「新しい生徒会」をつくり、そして社会を変えていくための1冊。
  • 著者について

    高橋亮平 (タカハシリョウヘイ)
    一般社団法人生徒会活動支援協会理事長/株式会社メルカリ経営戦略室政策企画参事/株式会社ソーシャルフォワード代表取締役
    中央大学特任准教授を経て現職。NPO法人Rights代表理事として18歳選挙権を実現。AERA「日本を立て直す100人」や米国国務省IVプログラムに選出。著書に『世代間格差ってなんだ』(PHP新書)、『 20歳からの社会科』(日経プレミア新書)、『 18歳が政治を変える!』(現代人文社)ほか。

    西野偉彦 (ニシノタケヒコ)
    一般社団法人生徒会活動支援協会副理事長/株式会社第一生命経済研究所ライフデザイン研究部主任研究員/慶應義塾大学SFC研究所上席所員
    1984年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。松下政経塾を経て、2024年(株)第一生命経済研究所に入社。神奈川県教育委員会「小・中学校における政治的教養を育む教育」座長をはじめ、国・自治体・学校で主権者教育や若者参画を推進。

    猪股大輝 (イノマタダイキ)
    一般社団法人生徒会活動支援協会常任理事 / 東洋大学文学部助教
    1997年東京都生まれ。桐朋高等学校、早稲田大学教育学部卒、東京大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。2024年より現職。専門は教育史(生徒会成立過程研究)、シティズンシップ教育。

    一般社団法人生徒会活動支援協会 (イッパンシャダンホウジンセイトカイカツドウシエンキョウカイ)
    「新しい生徒会」モデルを共有することで、日本の生徒会活動の質を向上させるとともに、生徒会活動を単に学校だけでなく地域社会における「こども・若者参画社会」の実現につなげることをめざして2009年設立。現在は高校生から社会人まで、幅広い年齢層の理事・運営委員が在籍し、活動を行っている。https://seitokai.jp/

「新しい生徒会」の教科書―学校を変え、社会を変えるためのヒント の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:高橋 亮平(著)/西野 偉彦(著)/猪股 大輝(著)/生徒会活動支援協会(著)
発行年月日:2025/04/10
ISBN-10:4845119617
ISBN-13:9784845119615
判型:A5
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 「新しい生徒会」の教科書―学校を変え、社会を変えるためのヒント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!