ケアの倫理と平和の構想―戦争に抗する 増補版 (岩波現代文庫) [文庫]
    • ケアの倫理と平和の構想―戦争に抗する 増補版 (岩波現代文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ケアの倫理と平和の構想―戦争に抗する 増補版 (岩波現代文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004079414

ケアの倫理と平和の構想―戦争に抗する 増補版 (岩波現代文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2025/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケアの倫理と平和の構想―戦争に抗する 増補版 (岩波現代文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後も続く暴力の連鎖のなかで、フェミニズムは人間の「傷つけられやすさ」を見据え、ケアの視点から平和を論じてきた。「慰安婦」問題、9・11、ガザ…。「正戦」「自衛」の名の下で人間を破壊する戦争の本質を明らかにし、平和の構想を紡ぎだす。対談「戦争に抗する思想―フェミニズムから平和を構想する」(岡野八代×三牧聖子)を収録。
  • 目次

    第Ⅰ部

     第一章 「テロとの戦争」との闘い
      はじめに 主体の論理に内在する暴力性
      第1節 9・11事件直後の合衆国フェミニストたちの反応
      第2節 合衆国におけるアフガン女性の抹消と「主体」の論理
      第3節 「主体」批判から他者への責任へ――バトラーによる「主体」批判
      第4節 倫理的責任
      第5節 集合的責任
      第6節 認識主体の倫理性
      小括――フェミニストの倫理

     第二章 「慰安婦」問題と日本の民主化
      はじめに 「反」暴力の実践
      第1節 国民基金とwamの比較検討
      第2節 問われているのは、日本の民主化である

     第三章 修復的正義――「国民基金」が閉ざした未来
      はじめに 〈わたしたち〉への他者からの問いかけと正義
      第1節 法(=正義)と和解について
      第2節 新しい「正義」概念へ
      第3節 修復的正義と和解

     第四章 グローバルに正義を考える
      はじめに 不正義の感覚からの始まり――日本における正義
      第1節 不正義の感覚と民主主義
      第2節 西洋の伝統における正義論の始まり――被害者の沈黙
      第3節 なぜ、「慰安婦」問題は正義の問題なのか
      小括――修復的正義と民主主義

     岩波現代文庫版追記 第Ⅰ部

    第Ⅱ部

     第五章 自由と平等をめぐるジェンダーの政治
      はじめに ジェンダーフリー・バッシングとはなんだったのか
      第1節 〈自然〉と〈政治的なるもの〉――自然の両義性
      第2節 名誉から尊厳へ――近代法と立憲政治の根源的価値
      第3節 政治的平等と〈人間の尊厳〉
      第4節 ジェンダーの政治の必要性

     第六章 立憲主義再考
      はじめに ジェンダーフリー・バッシングが突き崩そうとするもの
      第1節 現代日本における政治的意志――近代立憲主義への挑戦・無理解
      第2節 近代立憲主義における「公共性」と「個人の尊厳」
      第3節 法の下の平等と「家族」――フェミニズムが提起する近代の困難
      小括――ケアされ・ケアする関係からの抵抗

     第七章 歴史を冒瀆する憲法「改正」論
      はじめに 歴史への冒瀆
      第1節 立憲主義と自民党草案
      第2節 わたしたちは、戦争の犠牲者のおかげで生きているのか?

     第八章 普遍の原理と一人ひとりの〈わたしたち〉
      はじめに わたしにとっての、憲法問題
      第1節 立憲主義と人権
      第2節 われら日本国民
      第3節 決定不可能な〈わたしたち〉
      小括――憲法、領土、そして〈わたしたち〉

     岩波現代文庫版追記 第Ⅱ部
     intermission 安全と安心のあいだ

    第Ⅲ部

     第九章 「安全保障」を問い直す
      はじめに 戦争観を再考する
      第1節 西洋政治思想における安全保障
      第2節 安全保障神話
      第3節 軍隊は本当に市民を守ってくれるのか?
      第4節 他者に依存する存在からの出発
      小括――ケアの倫理と「反」暴力

     第一〇章 戦争に抗する――身体性/具体性から発する社会の構想へ
      はじめに 戦争の本質
      第1節 戦時に法は沈黙するinter arma silent leges
      第2節 立憲民主主義を否定する戦争は、市民を守るのか?
      第3節 身体に根ざした社会の構想へ
      おわりに 戦後を生き続ける

     岩波現代文庫版追記 第Ⅲ部

      注
      対談 戦争に抗する思想――フェミニズムから平和を構想する
        岡野八代 三牧聖子

      あとがき
      岩波現代文庫版あとがき
      初出一覧
      文献一覧
  • 出版社からのコメント

    「正戦」「自衛」の名の下で人間の身体を破壊する戦争の本質を明らかにし、平和の構想を紡ぎだす。三牧聖子との対談を収録。
  • 内容紹介

    「戦後」も続く暴力の連鎖のなかで、フェミニズムは人間の「傷つけられやすさ」を見据え、ケアの視点から平和を希求してきた。「慰安婦」問題、9.11、ガザ……。「正戦」「自衛」の名の下で人間の身体を破壊する戦争の本質を明らかにし、平和の構想を紡ぎだす。対談「戦争に抗する思想」(岡野八代×三牧聖子)を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡野 八代(オカノ ヤヨ)
    1967年三重県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。博士(政治学)。現在、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専攻は政治思想、フェミニズム理論
  • 著者について

    岡野 八代 (オカノ ヤヨ)
    岡野八代
    Yayo Okano
    1967年三重県生まれ.早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了.博士(政治学).現在,同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授.専攻は政治思想,フェミニズム理論.著書に,『シティズンシップの政治学―国民・国家主義批判増補版』(白澤社),『フェミニズムの政治学―ケアの倫理をグローバル社会へ』(みすず書房),『ケアの倫理―フェミニズムの政治思想』(岩波新書)など,訳書に,エヴァ・F. キテイ『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』(共監訳,白澤社),アイリス・M. ヤング『正義への責任』(共訳,岩波現代文庫),ジョアン・C. トロント『ケアリング・デモクラシー―市場,平等,正義』(監訳,勁草書房)などがある.

ケアの倫理と平和の構想―戦争に抗する 増補版 (岩波現代文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:岡野 八代(著)
発行年月日:2025/02/14
ISBN-10:4006033524
ISBN-13:9784006033521
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:408ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:220g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 ケアの倫理と平和の構想―戦争に抗する 増補版 (岩波現代文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!