学びをつくる問いと対話のデザイン―探究・研修・大人の学び [単行本]
    • 学びをつくる問いと対話のデザイン―探究・研修・大人の学び [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004079555

学びをつくる問いと対話のデザイン―探究・研修・大人の学び [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2025/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学びをつくる問いと対話のデザイン―探究・研修・大人の学び の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「正解のない問題」があふれる時代にどんな学びを届けるべきか?探究学習、ワークショップ、研修設計のための実践書。こんな方へオススメです。学校の先生、管理職、探究学習担当。人事、企業人向け研修の設計者。勉強会やワークショップ等学びの場を開かれる方。これからの時代の学びや学びの場について関心がある方。
  • 目次

     まえがき 本書を手に取っていただいた方へ

     序 章 いまの時代に学びを届けるということ

    第Ⅰ部 いま、どんな学びが必要なのか?
     第1章 改めて、なぜいま学びの必要性が叫ばれるのか
      学び大改革時代 / もう一つの変化 / 私たちに求められること

     第2章 学びの場をデザインする前に 本書が扱う学びと理論的根拠
      学び・教育に関する見取り図 / デザインと学び観・教育観のズレ / テーマとデザインの距離
      / 本書が扱う“学び” / 問いと対話による「学び観の更新」と「主体性の発露」

    第Ⅱ部 学びの場をどのようにデザインするか?
     第3章 三段階の問いと対話の構造
      前提を整える / 三段階の問いと対話の連関構造 / 「活動」と「学び」の関係
      / どんな人に学びを届けるか ニーズをとらえる / どんな学びを届けたいか 意図を紡ぐ
      コラム1 学びの意図と評価

     第4章 問いの力
      問いの機能 / 何が問いの機能を作動させるのか? / 問いのリストを考える三つの軸
      / 「ゆらぎ」を生み出す問いの三つの観点
      コラム2 学習ループと問い

     第5章 対話の魅力
      対話の機能 / 何が対話の機能を作動させのか? / “聞く”ということ / “違う”ということ
      / 結論を出す必然性 / おわりに―設計者の意識、学び手の意識
      コラム3 問いと対話以外のデザインーグラウンドルールと環境のデザイン

     第6章 問いと対話のデザイン
      体験のデザイン / 対話・思考・感情のストーリー / 仮置きと磨き込み
      / 三つ目の問いと対話のデザイン / 三つ目の問いに向かう準備 / 認知的レディネスと集合知
      / 動機づけ的レディネス / 問いと問いの組み合わせの工夫 / 一つ目の問いと対話
      / 二つ目の問いと対話 / 考える手がかり / 問いの表現デザイン
      / 全体のバランスを踏まえたチューニング / 三段階の問いと対話の構造の使いどころ
      コラム4“low floors” /“wide walls” /“high ceiling とerror&learn”

     第7章 学びの場をどのように届けるか?
      学びの場における役割 / 主体的学びが生む「隷属する主体性」と「忖度力育成」
      / オートロックのパノプティコン / 真に“私”として学べる場のために
      / 学び続ける人こそが学びを届けられる

     あとがき 
  • 内容紹介

    格差、政治、環境問題、キャリア、人間関係、「正解のない問題」があふれる時代に、どんな学びを届けるべきか?
    延べ55万人、年間10万人以上の中高生が学ぶ探究学習、1000人以上の教育関係者(先生、管理職、指導主事等)、
    企業人が学んできた研修を開発、提供する筆者が、いま必要な学びとそのデザインの手法を示す。
    「問い」と「対話」のデザインによって探究学習やワークショップ形式の研修を設計していくための実践書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福島 創太(フクシマ ソウタ)
    1988年生まれ。株式会社教育と探求社開発部マネージャー、一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ研修開発責任者、東京大学教育学研究科博士課程在籍(専攻は教育社会学)。大学卒業後株式会社リクルート入社、人材領域にて商品企画等に従事。その後、東京大学大学院に進学、若者のキャリア形成と、それを規定する社会構造について研究し、修士論文を書籍として出版。同大学博士課程進学と同時に教育と探求社入社、探究学習等の教材開発、企業人向けの研修開発、実施および事業開発等を担当
  • 著者について

    福島 創太 (フクシマ ソウタ)
    福島 創太(ふくしま そうた)1988年生まれ。株式会社教育と探求社開発部マネージャー、一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ研修開発責任者、東京大学教育学研究科博士課程(専攻は教育社会学)。

学びをつくる問いと対話のデザイン―探究・研修・大人の学び の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:福島 創太(著)
発行年月日:2025/03/03
ISBN-10:4762034169
ISBN-13:9784762034169
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 学びをつくる問いと対話のデザイン―探究・研修・大人の学び [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!