季刊民族学191 特集 大阪:野生の都市 [ムックその他]

販売休止中です

    • 季刊民族学191 特集 大阪:野生の都市 [ムックその他]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004079646

季刊民族学191 特集 大阪:野生の都市 [ムックその他]

安藤 礼二(著・文・その他)黒澤 はゆま(著・文・その他)橋爪 節也(著・文・その他)高橋 俊郎(著・文・その他)野林 厚志(著・文・その他)吉岡 乾(著・文・その他)樫永 真佐夫(著・文・その他)藤井 真一(著・文・その他)横川 公子(著・文・その他)髙 正子(著・文・その他)森田 玲(著・文・その他)𠮷田 憲司(著・文・その他)窪田 幸子(著・文・その他)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
日本全国配達料金無料
出版社:千里文化財団
販売開始日: 2025/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

季刊民族学191 特集 大阪:野生の都市 [ムックその他] の 商品概要

  • 目次

    【特集】大阪:野生の都市
    「折口信夫の『妣が国』」 安藤礼二
    「大阪[大坂=大いなる境]と近松門左衛門」黒澤はゆま
    「『船場派』の再発見:大阪画壇と床の間の美意識」橋爪節也
    「文学における大阪的なるもの」高橋俊郎
    「みんぱく研究者による極私的オオサカ論」野林厚志/樫永真佐夫/吉岡乾/藤井真一
    「着物の粋から洋装のエレガンスへ:近代における大阪ファッションの系譜」横川公子
    「『共生の街』をめざす大阪コリアタウン:その誕生と変遷」髙正子
    「地車の美と熱狂:祭を彩る神賑」森田玲
    「文化都市・大阪の『民の力』」𠮷田憲司
    【連載】フィールドワーカーの布語り、モノがたり 第9回
    「工芸品からアートへ:オーストラリアにおけるアボリジニ編組品の変貌」窪田幸子
    【日本万国博覧会記念公園シンポジウム2024】
    「協働・共創の万博をめざして」
     𠮷田憲司/中島さち子/堂目卓生/佐野真由子/中牧弘允
  • 内容紹介

    商都、工都、水都など大阪はさまざまに形容されてきましたが、大阪を「野性を帯びた都会」と呼んだのは、大阪生まれの民俗学者・歌人の折口信夫(釈迢空)でした。「都市に慣れながら、野性を深く持つのが、大阪びとの常である」「比較的野性の多い大阪人が、都会文芸を作り上げる可能性を多く持っている」と、折口は故郷大阪への期待を語っています。本特集では、古代の野性性と近代の都市性をあわせもつ「野生の都市・大阪」が生み出した批判的で創造的な文化の魅力を解き明かしたいと思います。

季刊民族学191 特集 大阪:野生の都市 [ムックその他] の商品スペック

商品仕様
出版社名:千里文化財団
著者名:安藤 礼二(著・文・その他)/黒澤 はゆま(著・文・その他)/橋爪 節也(著・文・その他)/高橋 俊郎(著・文・その他)/野林 厚志(著・文・その他)/吉岡 乾(著・文・その他)/樫永 真佐夫(著・文・その他)/藤井 真一(著・文・その他)/横川 公子(著・文・その他)/髙 正子(著・文・その他)/森田 玲(著・文・その他)/𠮷田 憲司(著・文・その他)/窪田 幸子(著・文・その他)
発行年月日:2025/02/07
ISBN-13:9784915606946
判型:A4
発売社名:千里文化財団
対象:一般
発行形態:ムックその他
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:104ページ
縦:30cm
横:21cm
厚さ:1cm
他の千里文化財団の書籍を探す

    千里文化財団 季刊民族学191 特集 大阪:野生の都市 [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!