日本語を教えるための教授法入門 第2版 [単行本]
    • 日本語を教えるための教授法入門 第2版 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004080761

日本語を教えるための教授法入門 第2版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2025/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本語を教えるための教授法入門 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教授法の理念や知識を理解して、授業に実装する。・多様な教育現場と教授法の関係は?・レベル別・技能別の具体的な教え方とは?・教授効果を的確に評価するには?
  • 目次

    第1章 日本語教育とは、日本語教師とは何かを考えよう
     COLUMN 1 日本の日本語教育はガラパゴス?

    第2章 日本語の知識と実践への生かし方を考えよう
     COLUMN 2 正しい日本語とつながる日本語

    第3章 教授法の変遷と日本語教育の教材を知ろう
     COLUMN 3 いろいろな教え方を学び、先輩の先生と対話しよう

    第4章 初級の教え方を考えよう 「導入」から「基本練習」へ
     COLUMN 4 「手で書く」練習は不要か

    第5章 初級の教え方を考えよう 「状況練習」から「統合的な練習」へ
     COLUMN 5 ビジターセッション

    第6章 初級から中級の教え方を考えよう
     COLUMN 6 CEFRの複言語・複文化主義と日本語教育

    第7章 中級から上級、レベル別の教え方を考えよう
     COLUMN 7 スピーチと日本語教育

    第8章 技能別の教え方を考えよう
     COLUMN 8 日本語の読解方法

    第9章 テストの目的と作り方を考えよう
     COLUMN 9 テストと評価基準

    第10章 評価の全体像を考えよう
  • 出版社からのコメント

    日本語教授法の教育理念から、授業での実践法まで順を追って学べる。日本語教育に関する法律の制定などに伴い、部分的に改訂。
  • 内容紹介

    日本語教授法における教育理念や知識を理解し、授業でどのように実践するかまで、手順をおって学べる。日本語教師養成課程の教科書として、また自分とクラスの個性に合わせた教授法を模索する人に。具体的な日本語の教え方が満載。日本語教育に関する法律の制定などに伴い、部分的に改訂。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    深澤 のぞみ(フカサワ ノゾミ)
    金沢大学名誉教授。金沢大学大学院社会環境科学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。外国人留学生に対する日本語教育と、日本語教師養成に携わる。研究分野は、日本語教育学、応用言語学

    本田 弘之(ホンダ ヒロユキ)
    北陸先端科学技術大学院大学名誉教授。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程修了、博士(日本語教育学)。早稲田大学卒業後、高校教諭を経て、青年海外協力隊に参加し、日本語教育に携わる。研究分野は、日本語教育学、社会言語学

    飯野 令子(イイノ レイコ)
    常磐大学人間科学部教授。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程単位取得満期退学、博士(日本語教育学)。日本国内と海外で日本語教育と日本語教師養成・研修に携わる。研究分野は、日本語教育、地域日本語教育、年少者日本語教育

    笹原 幸子(ササハラ サチコ)
    金沢大学国際日本研究センター非常勤講師。慶應義塾大学文学部卒業、石川県国際交流協会で県在住外国人や欧米からの大学生等の日本語教育に携わった後、ヒューマンアカデミー等で長年にわたり日本語教師養成講座を担当する。また、金沢大学で外国人留学生に対する日本語教育と、日本語教育専攻の学生たちの教育に携わる。研究分野は、日本語教授法

    松田 真希子(マツダ マキコ)
    東京都立大学人文科学研究科教授。大阪外国語大学(現大阪大学)大学院言語社会研究科博士後期課程単位取得退学、博士(学術・一橋大学)。留学生に対する日本語・日本文化教育と、日本語教師養成に携わる。研究分野は、言語的・文化的に多様な人のための言語文化教育
  • 著者について

    深澤 のぞみ (フカサワ ノゾミ)
    深澤のぞみ(ふかさわ・のぞみ)
    金沢大学名誉教授。金沢大学大学院社会環境科学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。外国人留学生に対する日本語教育と、日本語教師養成に携わる。研究分野は、日本語教育学、応用言語学。主著に、『日本語を教えるための教材研究入門』(共著、くろしお出版、2019)、『アカデミックプレゼンテーション入門-最初の一歩から始める日本語学習者と日本人学生のための-』(共著、ひつじ書房、2006)、『21世紀のカレッジ・ジャパニーズ-大学生のための日本語で読み解き、伝えるスキル-』(共著、国書刊行会、2018)などがある。

    本田 弘之 (ホンダ ヒロユキ)
    本田弘之(ほんだ・ひろゆき)
    北陸先端科学技術大学院大学名誉教授。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程修了、博士(日本語教育学)。早稲田大学卒業後、高校教諭を経て、青年海外協力隊に参加し、日本語教育に携わる。研究分野は、日本語教育学、社会言語学。主著に、『日本語を教えるための教材研究入門』(共著、くろしお出版、2019)、『街の公共サインを点検する-外国人にはどう見えるか-』(共著、大修館書店、2017)、『日本語教育学の歩き方-初学者のための研究ガイド-[改訂版]』(共著、大阪大学出版会、2019)などがある。

    飯野 令子 (イイノ レイコ)
    飯野令子(いいの・れいこ)
    常磐大学人間科学部教授。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程単位取得満期退学、博士(日本語教育学)。日本国内と海外で日本語教育と日本語教師養成・研修に携わる。研究分野は、日本語教育、地域日本語教育、年少者日本語教育。主著に、『日本語教師の成長-ライフストーリーからみる教育実践の立場の変化-』(ココ出版、2017)、『日本語教育学としてのライフストーリー-語りを聞き、書くということ-』(共著、くろしお出版、2015)、『海の向こうの「移動する子どもたち」と日本語教育』(共著、明石書店、2009)などがある。

    笹原 幸子 (ササハラ サチコ)
    笹原幸子(ささはら・さちこ)
    金沢大学国際日本研究センター非常勤講師。慶應義塾大学文学部卒業、石川県国際交流協会で県在住外国人や欧米からの大学生等の日本語教育に携わった後、ヒューマンアカデミー等で長年にわたり日本語教師養成講座を担当する。また、金沢大学で外国人留学生に対する日本語教育と、日本語教育専攻の学生たちの教育に携わる。研究分野は、日本語教授法。

    松田 真希子 (マツダ マキコ)
    松田真希子(まつだ・まきこ)
    東京都立大学人文科学研究科教授。大阪外国語大学(現大阪大学)大学院言語社会研究科博士後期課程単位取得退学、博士(学術・一橋大学)。留学生に対する日本語・日本文化教育と、日本語教師養成に携わる。研究分野は、言語的・文化的に多様な人のための言語文化教育。主著に、『ベトナム語母語話者のための日本語教育-ベトナム人の日本語学習における困難点改善のための提案-』(春風社、2016)、『ベトナム人に日本語を教えるための発音ふしぎ大百科』(共著、ひつじ書房、2020)などがある。

日本語を教えるための教授法入門 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:深澤 のぞみ(編著)/本田 弘之(編著)/飯野 令子(著)/笹原 幸子(著)/松田 真希子(著)
発行年月日:2025/02/10
ISBN-10:4801110029
ISBN-13:9784801110021
判型:A5
発売社名:くろしお出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:21cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 日本語を教えるための教授法入門 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!