クライミング・マインド―山への情熱の歴史 [単行本]
    • クライミング・マインド―山への情熱の歴史 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004080831

クライミング・マインド―山への情熱の歴史 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2025/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

クライミング・マインド―山への情熱の歴史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    山を愛する気持ちはどこから来たのか?なぜこれほど多くの人が、命をかけて山に登らなければならないと思うのか?ただの岩と氷の塊にすぎないものに、尋常ならざる執着を抱くのはどうしてなのか?人びとが山をどのように捉えてきたのかをつぶさに見つめ、登山者の精神史をえがいた山岳ノンフィクション。
  • 目次

    第一章 山に憑かれて
    第二章 大いなる石の書物
    第三章 恐怖の追求
    第四章 氷と氷河―― 流れる時間
    第五章 高みへ―― 山頂の眺望
    第六章 地図の先へ
    第七章 新たな天地
    第八章 エヴェレスト
    第九章 ユキウサギ
  • 出版社からのコメント

    なぜこれほど多くの人が、命をかけて山に登るのか? 人びとが山をどのように捉えていたのかをつぶさに見つめるクライマーの精神史
  • 内容紹介

    山野井泰史さん
    「なぜ僕は狂ったように山に登っているの? この本は答えてくれている。
    僕の山への冒険心が再び始動しました。」

    角幡唯介さん
    「山を見たときに感じる心の震え、気持ちの昂ぶり、そして不安と葛藤。あの山からの呼び声こそ人類の知を深め、科学を前進させる原動力だったのだ。」

    ===
    山を愛する気持ちはどこから来たのか? なぜこれほど多くの人が、命をかけて山に登らなければならないと思うのか? ただの岩と氷の塊にすぎないものに、尋常ならざる執着を抱くのはどうしてなのか? 人びとが山をどのように捉えてきたのかをつぶさに見つめ、登山者の精神史をえがいた山岳ノンフィクション。
    ===

    「この本は一般的な登山史のように登山家の名前や年号、あるいは山名やその高さを扱うのではなく、感覚や感情や考え方に注目する。いってみれば、この本が扱うのは本来の意味の登山の歴史ではなく、イマジネーションの歴史である。」(第一章より)

    図書館選書
    なぜこれほど多くの人が命をかけて山に登るのか? 山に対する認識の変遷をたどり、人びとが山をどのように捉えていたのかをつぶさに見つめるクライマーの精神史
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マクファーレン,ロバート(マクファーレン,ロバート/Macfarlane,Robert)
    1976年イギリス、ノッティンガムシャー生まれ。作家、ケンブリッジ大学英文学科教授。風景・自然・場所・言語・文学等についての著作が多数あり、国際的にも多くの賞を受賞し、ひろく翻訳されている。本書(原題Mountains of the Mind)は、ガーディアン・ファースト・ブック賞、サマセット・モーム賞、サンデー・タイムズ紙年間最優秀若手作家賞を受賞

    東辻 賢治郎(トウツジ ケンジロウ)
    1978年生まれ。翻訳家、建築・都市史研究。関心領域は西欧初期近代の技術史と建築史、および地図
  • 著者について

    ロバート・マクファーレン (マクファーレン ロバート)
    ロバート・マクファーレン(Robert Macfarlane):1976年イギリス、ノッティンガムシャー生まれ。作家、ケンブリッジ大学英文学科教授。風景・自然・場所・言語・文学等についての著作が多数あり、国際的にも多くの賞を受賞し、ひろく翻訳されている。本書(原題Mountains of the Mind )は、ガーディアン・ファースト・ブック賞、サマセット・モーム賞、サンデー・タイムズ紙年間最優秀若手作家賞を受賞。他の代表作はThe Wild Places(2007)、 The Old Ways (2012)、Landmarks(2015)、The Lost Words (2017)、Underland (2019、邦訳『アンダーランド』〔早川書房、2020〕)がある。The Wild Places は山岳文学部門のボードマン・タスカー賞、バンフ・マウンテン・フェスティバルで大賞を受賞した。

    東辻 賢治郎 (トウツジ ケンジロウ)
    東辻 賢治郎(とうつじ・けんじろう):1978年生まれ。翻訳家、建築・都市史研究。関心領域は西欧初期近代の技術史と建築史、および地図。著書に『地図とその分身たち』(講談社)、主な訳書にソルニット『ウォークス』(左右社)、『暗闇のなかの希望』(ちくま文庫)がある。

クライミング・マインド―山への情熱の歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:ロバート マクファーレン(著)/東辻 賢治郎(訳)
発行年月日:2025/02/27
ISBN-10:4480837302
ISBN-13:9784480837301
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:19cm
その他: 原書名: MOUNTAIN OF THE MIND:A History of a Fascination〈Macfarlane,Robert〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 クライミング・マインド―山への情熱の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!