高校教師のための学級経営・学習支援 [単行本]
    • 高校教師のための学級経営・学習支援 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004081791

高校教師のための学級経営・学習支援 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学事出版
販売開始日: 2025/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

高校教師のための学級経営・学習支援 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高校の学級担任になったらまず最初に読む本。これ1冊で実務がわかる!見出しだけでも内容がスイスイわかる!学級びらき、席替え、面談、保護者との関わり方から、担任が行う進路指導まで、1年間を7つの時期に分けて解説!
  • 目次

    はじめに

    第1章4月(年度初め)
    年度初めは「商店街」をイメージする/生徒を「見守る」というスタンスで/新年度、気持ちを切り替える/名簿作りは必ず複数で行う/掲示物準備は確実に行う/生徒環境調査票を活用する/生徒の名前をまず覚える/学級びらき/所信表明(1年間の抱負宣言)をする/アイスブレイクは、前提を確認する/自己紹介を工夫する/校則の理由を生徒と確認する/義務教育との違いを伝える/学級日誌を活用する/初めての席替えは慎重に/二者面談の前に、プリントを用意しておく/保護者との関わり方、4月/PTAクラス役員をお願いする/コラム①担任が新年度にしておく準備と心構え

    第2章5月~6月
    GW前後は「慣れ」に注意/席替えでやってはいけないこと/年度最初の定期考査に向けて/「五月病」に注意/学級日誌の見直し/二者面談で進路を一緒に考える/三者面談で情報を共有する/保護者との関わり方、5~6月/定期考査の振り返りで見るべきポイント/模擬試験の活用方法/生徒主体の学校行事を支援する/<3年生>5月に公務員募集要項を確認する/コラム②日直・当番・係・委員会のルールと回し方から/教室環境整備、HR目標作りまで

    第3章7月~8月(長期休業前)
    夏休みを前にして/模擬試験後の二者面談/保護者会・三者面談に向けて/文理選択はしっかりと意向を確認する/転学を希望する生徒への支援/トラブルが起きた時の保護者への連絡/インターンシップ先を探す/事業所に行く場合の注意事項/長期休業中の連絡先を把握し共有する/夏期講習の開催/勉強合宿の開催/<3年生>新規高卒者の求人票が公開される/<3年生>公務員への応募指導/<3年生>就職希望者に職場見学を促す/<3年生>調査書作成の準備を始める/コラム③保護者に連絡する場合のポイント

    第4章8月~9月(長期休業~明け)//夏休みにしておくべきこと/模擬試験の振り返り(進学)/自己分析と職業理解/夏休みはオープンキャンパスへ(進学)/夏休み中に保護者と面談をする場合/夏休み明けに配慮すべきこと/文化祭の意味/文化祭に向けた企画立案/面接の練習は日頃から/<3年生>小論文指導まずはここから(進学)/<3年生>総合型選抜に向けての準備(進学)/<3年生>推薦文作成の準備(進学)/<3年生>大学入学共通テスト出願の準備(進学)/<3年生>就職応募前の二者面談(就職)/<3年生>就職応募前の職場見学(就職)/<3年生>履歴書作成のサポート(就職)/<3年生>公務員試験対策(就職)/<3年生>調査書の最終版の作成/コラム④LHRと総合的な探究の時間の進め方

    第5章9月~12月(行事が多い時期)
    行事を通して生徒と共に成長する/修学旅行に向けた準備/転学・退学の手続き/冬休み中の過ごし方/小論文指導のコツ(進学)/<3年生>志望校検討会は何をするか(進学)/<3年生>年内入試に向けた指導(進学)/<3年生>面接練習のポイント(進学・就職)/<3年生>面接指導は応募直後から始める(就職)/<3年生>公務員二次試験対策(就職)/コラム⑤非対面のコミュニケーションにおける留意点

    第6章1月~3月(新学年に向けて)
    1年間を締めくくる3か月/冬期講習の実施/<3年生>共通テスト分析(進学)/<3年生>大学一般選抜の出願指導(進学)/<3年生>国公立大学の出願検討(進学)/<3年生>就職内定者指導(就職)/<3年生>就職未定者指導(就職)/<3年生>卒業式に向けての準備/<3年生>思い出を綴る文集・アルバム作り/<3年生>家庭研修期間の過ごし方/3年生による合格報告会/保護者には最後まで誠実に対応する/1年間の振り返りアンケートの実施/指導要録のまとめ/新年度のクラス編成

    第7章年度末
    年度末は節目の取り組みを/学級通信最終号には何を書くか/保護者との最後の面談/PTAクラス役員へのお礼/最後の教室の片付け/次年度の計画を考える/新年度に向けて気持ちを切り替える/コラム⑥教育実習生との関わり

    おわりに
  • 内容紹介

    これ1冊で実務がわかる!  高校教師になったら身につけておきたい学級経営と学習支援の実務についてわかりやすく解説


    本書は、高校教師になったら身につけておきたい実務について、経験豊富な先輩教師がわかりやすく解説・サポートする本です。
    テーマは「学級経営」と「学習支援」。
    どちらもホームルーム担任(学年部所属)になったらすぐに直面する場面やテーマを選び、4月から3月までの1年間を7つの期間に区切り、ワンテーマずつ掲載しています。その時期になったら、テーマを眺めるだけでもどのような時期なのかわかり、仕事の見通しを持つことができます。また、読む時間がない時は、見出しやハイライト部分を読むだけでも概要がわかるように工夫しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅見 和寿(アサミ カズトシ)
    埼玉県立朝霞高等学校
  • 著者について

    チームSMASH (チームスマッシュ)
    現役高校教師による、研究・実践チーム。安心して過ごせる学級・ホームルームづくりを中心に、生徒支援や進路支援、学習支援など、高校教師が生徒にできるサポートについて日々研究と実践を重ねる。全国各地から公立私立を問わず集まり、オンラインを中心に情報共有や発信を行う。 メンバーは、浅見和寿(埼玉・公立高校)、佐藤革馬(北海道・私立高校)、鈴木智博(岐阜・私立高校)、逸見峻介(埼玉・公立高校)、峯岸久枝(東京・公立高校)、宮﨑亮太(京都・私立高校)

    浅見和寿 (アサミカズトシ)
    埼玉県立高校に勤務して13年目。進学校、工業高校、教育委員会を経て現在は朝霞高等学校定時制に勤務。専門は国語科で、現任校で探究主任となり3年目。ICTや外部連携にも力を入れている。
    単著に『ゼロから始めてここまでできる!公立高校でのICT教育実践 プロジェクターや動画を活用した授業』(翔泳社)『Z世代の生徒とつくるはじめての部活動』(明治図書出版)、共著に『漢文の知識ゼロでも、桃太郎のマンガで共通テストまでの力がしっかり身につく』(旺文社)、『高校文化祭の教育論』(学事出版)がある。

高校教師のための学級経営・学習支援 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学事出版
著者名:チームSMASH(著)/浅見 和寿(編)
発行年月日:2025/03/21
ISBN-10:4761930497
ISBN-13:9784761930493
判型:A5
発売社名:学事出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他の学事出版の書籍を探す

    学事出版 高校教師のための学級経営・学習支援 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!