子どもが思わず発表したくなる教師のアイデア50 [単行本]
    • 子どもが思わず発表したくなる教師のアイデア50 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004081794

子どもが思わず発表したくなる教師のアイデア50 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学事出版
販売開始日: 2025/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもが思わず発表したくなる教師のアイデア50 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもたちの心理を知って、発表したくなる雰囲気づくりを!ノートに書くことで「発表の見える化」ができる。発表後の「質問」「反論」で子どものやり取りが活発になる。「話し合いのゲーム化」で子どもが楽しく活動できる。発表しない子がいる、いつも同じ子しか手を挙げない。そんな悩みを解決!
  • 目次

    はじめに

    第1章 安心して発表できる雰囲気にする5ステップ
    ◎発表に不安をもつ子も発表できる雰囲気づくりを5つのステップで紹介
    (1)「たとえば発表」で子どもは安心
    (2)ひとこと書き意見の「見える化」
    (3)書いた意見を隣に伝えよう
    (4)書いた意見を5人に伝えよう①
    (5)書いた意見を5人に伝えよう②
    (6)いよいよ皆の前で発表しよう①
    (7)いよいよ皆の前で発表しよう②
    コラム

    第2章 発表の後に活発な意見交流になる教師の技
    ◎発表の後の「質問」「反論」が子ども同士のやり取りを活発にする
    (8)「ほめほめ大会」をしよう
    (9)「質問」で子ども同士の交流を①
    (10)「質問」で子ども同士の交流を②
    (11)「反論タイム」でさらに活発に①
    (12)「反論タイム」でさらに活発に②
    (13)「反論タイム」でさらに活発に③
    (14)子どもの意見から新たな意見交流①
    (15)子どもの意見から新たな意見交流②
    (16)子どもの意見から新たな意見交流③
    (17)意見が途切れた時のリセット術
    コラム

    第3章 次の発表レベルが格段と上がる振り返りの技
    ◎「振り返り」で話し合いの度に学級全体のレベルを上げる
    (18)「発表のヨネさん」で発表しよう
    (19)線1本引いてワイワイやり取り
    (20)ドキドキのくじ引き発表
    (21)友達の良いところをほめほめ
    (22)ノートに心に残った意見を書く
    (23)反論ある意見文を書かせよう
    (24)今日の聞き上手は…!?
    (25)思わず発表したくなる「正の字」
    コラム

    第4章 教師の語りで「発表する子」「聞く子」に!
    ◎意図的に「話す・聞く」活動を体験させ、価値づけて教室に広げる
    (26)発表が苦手な子への語り
    (27)発表した子の気分が良くなる教室に
    (28)子どもに発言する勇気を与える
    (29)間違った発表をした時の語り
    (30)話が聞けても姿勢が悪いと損をする
    (31)講話朝会の話を聞かせるコツ
    (32)ジェスチャーゲームで楽しい交流
    (33)思わず発表してしまうアイテム
    コラム

    第5章 対話をゲーム化して子どもが楽しく活動!
    ◎「発表は緊張する」という気持ちをゲーム要素の力で解決します
    (34)ネームプレートで意見表明を!
    (35)「ねぎらい発表」で良い雰囲気に
    (36)質問に前に出てYES ! NO !で発表を
    (37)前に出てワンフレーズ歌声を!
    (38)話し合いの意見集約の技「変身」
    (39)話し合い集約の技「合わせ技」
    (40)意見集約の技「合わせ技」
    (41)対話遊びをしよう①
    (42)対話遊びをしよう②
    (43)班対抗!ロング話し合い合戦①
    (44)班対抗!ロング話し合い合戦②
    (45)「違うが勝ち」で人と違う意見を①
    (46)「違うが勝ち」で人と違う意見を②
    (47)「対話遊び」漢字の熟語集め①
    (48)「対話遊び」漢字の熟語集め②
    (49)「対話遊び」漢字の熟語集め③
    (50)「○○と言ったら何!?」ゲーム
    コラム

    おわりに
  • 内容紹介

    発表しない子がいる、いつも同じ子しか⼿を挙げない。そんな悩みを解決!

    小学校の学年が上がってくるにつれて、「⼦どもが発表しなくなる」「⾼学年⼥⼦ってあまり発表しない」「発表してくれる⼈?と教師が聞くパターンが多い」といったことが、多くの教師の共通認識になってきます。
    学年が進むにつれて⼦どもが「発表して恥ずかしい思いをした」「発表したら笑われた」といった経験をすると、発表することへの抵抗が⽣まれてきます。今回、筆者が本書で披露している現場で習得した「発表をさせる技術」は、そうした悩みを持つ多くの教師に大いに役⽴つものです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹岡 正和(タケオカ マサカズ)
    千葉大学教育学部卒業、現在、さいたま市内小学校教諭、東京大学大学院教育学研究科修士課程在学
  • 著者について

    竹岡正和 (タケオカマサカズ)
    千葉大学教育学部卒業、現在、さいたま市内小学校教諭、東京大学大学院教育学研究科修士課程在学。単著に「納得!語りで子どもを動かす学級経営」(学事出版)、「国語を核にする学級経営」、共著に「あなたの国語授業を直します」「国語教科書のわかる教え方3・4年」「『国語』授業の腕が上がる新法則」(いずれも学芸みらい社)がある。

子どもが思わず発表したくなる教師のアイデア50 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学事出版
著者名:竹岡 正和(著)
発行年月日:2025/03/01
ISBN-10:4761930527
ISBN-13:9784761930523
判型:A5
発売社名:学事出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他の学事出版の書籍を探す

    学事出版 子どもが思わず発表したくなる教師のアイデア50 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!