本をともす [単行本]
    • 本をともす [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004081844

本をともす [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:時事通信社
販売開始日: 2025/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

本をともす [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 のれんのある本屋
    ・やっぱり紙の本が好き
    ・ひとり出版社か、ひとり本屋か
    ・すこぶる評判の悪いのれん
    ・物件選びは直感で
    ・本は「どこから」「何を」「いつ」仕入れる
    ・棚を構成するもの
    ・ギブ&ギブ

    第2章 半径50センチを幸せにする仕事
    ・待つということ
    ・一冊を大切に売る
    ・適切な情報量
    ・世代を超えて
    ・出張本屋
    ・一年目の振り返り
    ・展示スペースから広がる世界
    ・客注
    ・オンラインストアの向こう側
    ・梅屋敷ブックフェスタ
    ・分室スタート
    ・二年目の振り返り
    ・信頼関係のその先に

    第3章 顔が見える店主
    ・読書について
    ・本屋なのに本が読めない
    ・偶然の出会い、必然の出会い
    ・無理はしないと決めている
    ・アイデアの源泉
    ・記憶と読書

    第4章 本をともす
    ・ひとり出版社の人と本
    ・街に本屋があることで
    ・持続可能な本屋の形
    ・私の好きな本屋
    ・大型書店の経営層のみなさまへ
    ・三年目の振り返り
  • 出版社からのコメント

    考えることを放棄せず、考えることに向き合える本を売っている、葉々社の店主の日々の仕事を綴ったエッセイ
  • 内容紹介

    二〇二二年四月の開店以来、早いもので三年という時間が経過した。毎日、決めた時間に店を開けて、夜が訪れると店を閉める。単純な日々の繰り返しのようでいて、実際はそうではなく、毎日何かが発生する。バタバタするときもしょっちゅうある。

    店を開けたあとはお客さんを待つ。基本的にはただ待つ。考えれば出版社に勤務していたときも待つ仕事が多かった。著者から原稿を、カメラマンから写真を、外に撮影に行けば、雲に隠れた太陽がふたたび顔を出すまで待つこともあった。だからなのか、待つことは嫌いではない。

    二十五年の会社員生活を経て開業した葉々社は、本屋と出版社を兼務している。本を売りながら、本を作ってもいる。ふたつの出版社に所属していた頃は、仕事が忙しすぎて、自分自身がどんな仕事に向いているのか、真剣に考えたことはなかったように思う。これまでずっと雑誌や書籍の編集に携わってきたのだが、営業の仕事にはいちども就いてこなかった。本屋の仕事を始めてみて、自分はもしかすると営業に向いていたのではないかと感じている。リアルな場所としての本屋、イベント出店、オンラインストアをはじめ、毎日いろんなお客さんとのやりとりがある。本の話を聞いたり、仕事上の悩みについて相談を受けたり、日々、さまざまな年代のお客さんの人生に少しだけ触れている。まだ、三年程度しか本屋の仕事をしていないけれど、五十歳にしてたどり着いたこの職業は、天職なのかもしれない。いまはそう思っている。それほどまでに本屋は楽しいし、やりがいもある。

    本書は、私が葉々社を開業するまでと、開業してからの記録である。毎日、どんなことを考えながら本屋の仕事を継続してきたのか、また、目の前に立ちふさがる課題に対して、どう向き合ってきたのかについて、具体的な数字を示しつつ振り返っている。

    本屋が好きな人、本がないと生きていけない人たちのことを想像しながら原稿を書いた。本書をきっかけにして、全国各地に小さな本屋がもっと増えていくことを願っている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小谷 輝之(コタニ テルユキ)
    東京・梅屋敷の新刊書店「葉々社」店主。出版社勤務を経て、2022年4月に「葉々社」を開業。本屋を運営しながら出版も行っている
  • 著者について

    小谷輝之 (コタニテルユキ)
    東京・梅屋敷の新刊書店「葉々社」店主。出版社勤務を経て、2022年4月に「葉々社」を開業。本屋を運営しながら出版も行っている。『平岡瞳 卓上カレンダー2023』、『ねこと一緒に、今日もいい日。』、『ウネさんの抱擁』、『日常の言葉たち』、『私的な書店ーたったひとりのための本屋ー』、『ウォートン怪談集』、『ロングパドル人間模様』を出版。

本をともす [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:時事通信出版局
著者名:小谷 輝之(著)
発行年月日:2025/03/31
ISBN-10:4788720159
ISBN-13:9784788720152
判型:B6
発売社名:時事通信社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:248g
他の時事通信社の書籍を探す

    時事通信社 本をともす [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!