蒸気機関車大図鑑―SLのすべてがわかる [単行本]
    • 蒸気機関車大図鑑―SLのすべてがわかる [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
蒸気機関車大図鑑―SLのすべてがわかる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004081893

蒸気機関車大図鑑―SLのすべてがわかる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 5.0
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2025/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

蒸気機関車大図鑑―SLのすべてがわかる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鉄道会社が運行している、蒸気機関車が牽引する列車と、蒸気機関車をすべて紹介する図鑑です。蒸気機関車の構造、動く仕組みから、燃料の石炭、機関車の運行に必要な整備や点検までがわかる図鑑です。蒸気機関が何のために、どのようにして開発されたのかから始まり、日本での鉄道開業から蒸気機関車の全廃、復活運転までの歴史がわかる図鑑です。全国各地にある、蒸気機関車の乗車体験や運転体験などができる施設をすべて紹介する図鑑です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 蒸気機関車に乗ろう(JR北海道 SL冬の湿原号;JR東日本 SLばんえつ物語 ほか)
    第2章 蒸気機関車の仕組み(構造;動力 ほか)
    第3章 蒸気機関車の歴史(蒸気機関の開発;蒸気機関の進化 ほか)
    第4章 乗車体験ができる施設(京都鉄道博物館;三笠鉄道村 三笠鉄道記念館 ほか)
  • 内容紹介

    SL乗車が楽しめる全列車&全施設を紹介!

    『蒸気機関車大図鑑』は
    1.鉄道会社が運行している、蒸気機関車が牽引する列車と、蒸気機関車をすべて紹介する図鑑です。
    ・SL冬の湿原号 ・SLばんえつ物語 ・SL大樹 ・SL大樹ふたら ・SLもおか ・SLぐんま ・SLパレオエクスプレス ・SLかわね路号 ・SL南アルプス号 ・きかんしゃトーマス号 ・SLやまぐち号
    2.蒸気機関車の構造、動く仕組みから、燃料の石炭、機関車の運行に必要な整備や点検までがわかる図鑑です。
    3.蒸気機関が何のために、どのようにして開発されたのかから始まり、日本での鉄道開通から蒸気機関車の全廃、復活運転までの歴史がわかる図鑑です。
    4.全国各地にある、蒸気機関車の乗車体験や運転体験などができる全17施設を紹介する図鑑です。
    さらに、本書でしか見られない動画2本付き!
    ●蒸気機関車の動く仕組み:ピストン弁・ピストンの動きや、ピストン弁を動かす弁装置の働きがわかります。
    ●大井川鐵道C10形8号機運転室 機関士・機関助士の仕事:新金谷駅~川根温泉笹間渡駅間の往復試運転時の運転室内の映像です。
    ぜひこの図鑑を片手に、蒸気機関車の旅を楽しんでください。



    【編集担当からのおすすめ情報】
    SL列車の走行写真はもちろん、運転室やボイラーの内部(煙室、火室)までを、美しく迫力のある見開き写真で構成したビジュアル図鑑です。
    ■第1章 蒸気機関車に乗ろう
    運行中のSL列車と列車を牽引する機関車、乗車の楽しみ方を紹介します。
    ■第2章 蒸気機関車の仕組み
    機関車の内部構造や動く仕組みを、わかりやすく図解します。
    「2 動力」「3 運転室」のページには本書限定動画が視聴できる二次元バーコードが付いています。
    「蒸気機関車の動く仕組み」は、蒸気の流れと動輪が回転する仕組みをイラスト動画で紹介します。
    「大井川鐵道C10形8号機運転室 機関士・機関助士の仕事」は、2024年9月の試運転での運転室撮り下ろし映像です。復路(家山駅~新金谷駅)では、機関車がバック運転します。
    ■第3章 蒸気機関車の歴史
    ニューコメンによる蒸気機関の開発、ワットによる改良から始まり、トレビシックによる蒸気機関車の発明から日本への導入、国産化、全廃、そして復活運転まで、260年あまりの歴史を振り返ります。
    ■第4章 乗車体験ができる施設
    開館日は毎日運行している京都鉄道博物館の「SLスチーム号」や、産業用蒸気機関車S-304の運転体験ができる三笠鉄道村 三笠鉄道記念館など、全国17施設と蒸気機関車を紹介します。


    図書館選書
    蒸気機関車の動く仕組みや運行に必要な石炭や整備、蒸気機関車の誕生から全廃、復活までの歴史など、SLのすべてを解説。本書限定動画「蒸気機関車の動く仕組み」「大井川鐵道C10形8号機運転室」の2本付き!

蒸気機関車大図鑑―SLのすべてがわかる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:金盛 正樹(写真)/野田伊豆守(文)
発行年月日:2025/02/24
ISBN-10:4096824607
ISBN-13:9784096824603
判型:B5
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:26cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 蒸気機関車大図鑑―SLのすべてがわかる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!