テニス 大商学園高校式メニュー―"考えるテニス"の実践(強豪校の練習法) [単行本]
    • テニス 大商学園高校式メニュー―"考えるテニス"の実践(強豪校の練習法) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004082424

テニス 大商学園高校式メニュー―"考えるテニス"の実践(強豪校の練習法) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ベースボールマガジン
販売開始日: 2025/02/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テニス 大商学園高校式メニュー―"考えるテニス"の実践(強豪校の練習法) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テニスクラブと部活動の両方に取り組む選手が少なくない高校テニス界で、大商学園高校テニス部は学校だけで活動するチームとして全国の舞台に挑戦し続けている。目標達成のための取り組み、練習方法を“大商”独自の構成で一冊の本にまとめ上げた。勝つこともあれば負けることもあるテニスの本質にも触れ、強豪校ならではのメッセージも込めた指導方法も紹介。
  • 目次

    第1章 徹底したリスク管理~パーセンテージテニス~

    第2章 リスクの低いクロスコートの戦いを制す

    第3章 ビッグターゲット~コート前方での戦術の理論~

    第4章 多彩なプレーの創造

    第5章 重要な局面での戦術と考え方

    第6章 武器や個性を活かしたスタイルの確立

    大商学園女子テニス部Q&A
  • 出版社からのコメント

    中高生や指導者に向けた、全国で活躍する強豪校の強くなる練習メニューを写真や図版も用い詳細に掲載する、競技別シリーズの一冊
  • 内容紹介

    2023年インターハイ第3位、2024年全国選抜高校テニス大会準優勝など全国の頂上争いをしている大商学園高校女子テニス部。同年全国選抜高校テニス大会個人戦ではエース千葉陽葵が優勝し、USオープンジュニア予選(ニューヨーク)の出場権を獲得、世界の舞台を踏むまでに活躍の場を広げている。

    同校指導の信念の柱は「学校テニスの可能性にかける」というもの。高校テニス界はテニスクラブと部活動の両方に取り組む選手が少なくない中、同校は学校だけで活動するチームとして挑戦し続けている。

    「学校テニスこそ生徒育成の絶好の場」と考える笹井伸郎総監督と、その指導に深く共感し選手指導にあたる吉田有宇哉監督。本書は吉田監督が選手育成の考え、指導法をまとめ、同じように部活動で選手育成をする全国の指導者や、そこで力をつけたいと考えている選手たちがおそらく知りたいと考えているであろうテーマを取り上げ、一冊の指導書として完成させた。

    「テニスは70~80%がミスで成り立っている」という特性をまず理解し、その中でどうプレーすべきか? 工夫するテニス=リスク管理を重要視した考え方と練習方法の紹介で始まり、基本セオリーの理解、戦術、プレースタイルの確立へと進んでいく。その一方で、勝つこともあれば負けることもあるテニスの本質に触れつつ、全国の舞台に立つためのさまざまな厳しい取り組みも紹介。それが、その後の人生を生き抜く上で大きな力になるという強豪校ならではのメッセージを込めた指導も紹介している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 有宇哉(ヨシダ ユウヤ)
    1996年9月30日生まれ。兵庫県神戸市出身。甲南大学経営学部を卒業後、同大学院人文科学研究科修士課程修了。大学在学中はテニス部に所属、4年次には主将を務め、全日本学生室内テニス選手権大会・複ベスト8(2017年)などの成績を残す。大学院在学中の2018年より、中高大と続く甲南テニス部で強化コーチとして中・高・大学生を指導。2020年より大商学園高校社会科教員(専門は地理)として勤務し、女子テニス部の指導を始める

    笹井 伸郎(ササイ ノブオ)
    1960年7月22日生まれ。奈良県北葛城郡広陵町出身。佛教大学文学部を卒業後、奈良県立高取高校(現 高取国際高校)に社会科常勤講師として勤務、同時にテニス部の指導を始める。同校で3年目にインターハイ初出場を果たし、1989年にテニス部強化のため樟蔭東高校(現 アナン学園高校)に国語科教諭として着任、大阪を代表するテニス強豪校としての地位を確立する。2007年、女子テニス部創設のため大商学園高校へ転任、同校では現在に至るまでインターハイ9回、全国選抜大会13回の出場を果たしている
  • 著者について

    吉田 有宇哉 (ヨシダ ユウヤ)
    吉田有宇哉(よしだ・ゆうや)1996年9月30日生まれ。兵庫県神戸市出身。甲南大学経営学部を卒業後、同大学院人文科学研究科修士課程修了。大学在学中はテニス部に所属、4年次には主将を務め、全日本学生室内テニス選手権大会・複ベスト8(2017年)などの成績を残す。大学院在学中の2018年より、中高大と続く甲南テニス部で強化コーチとして中・高・大学生を指導。2020年より大商学園高校 社会科教員(専門は地理)として勤務し、女子テニス部の指導を始める。

    笹井 伸郎 (ササイ ノブオ)
    笹井伸郎(ささい・のぶお)1960年7月22日生まれ。奈良県北葛城郡広陵町出身。佛教大学文学部を卒業後、奈良県立高取高校(現 高取国際高校)に社会科常勤講師として勤務、同時にテニス部の指導を始める。同校で3年目にインターハイ初出場を果たし、1989年にテニス部強化のため樟蔭東高校(現 アナン学園高校)に国語科教諭として着任、大阪を代表するテニス強豪校としての地位を確立する。2007年、女子テニス部創設のため大商学園高校へ転任、同校では現在に至るまでインターハイ9回、全国選抜大会13回の出場を果たしている。

テニス 大商学園高校式メニュー―"考えるテニス"の実践(強豪校の練習法) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベースボール・マガジン社
著者名:吉田 有宇哉(著)/笹井 伸郎(監修)
発行年月日:2025/01/30
ISBN-10:4583117175
ISBN-13:9784583117171
判型:A5
発売社名:ベースボール・マガジン社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:21cm
他のベースボールマガジンの書籍を探す

    ベースボールマガジン テニス 大商学園高校式メニュー―"考えるテニス"の実践(強豪校の練習法) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!