知的資本論序説―変換の知的資本 大学言説の限界(知の新書―資本論〈3〉) [単行本]
    • 知的資本論序説―変換の知的資本 大学言説の限界(知の新書―資本論〈3〉) [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004082556

知的資本論序説―変換の知的資本 大学言説の限界(知の新書―資本論〈3〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:読書人
販売開始日: 2025/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知的資本論序説―変換の知的資本 大学言説の限界(知の新書―資本論〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「知る」とはどういうことか?!膠着した大学言説の限界からの脱出!客観化も認識論も、現実界を明らかにできない。「知る」ことの不可能から、知的資本をいかに働かすか。知と言説の本質的な入門へ。経済、政治、文化の現在の行き詰まりを突き抜けていける知的資本の新たな次元を開く。商品経済・社会規範を支える主語制の知的資本Xに対して、資本経済・場所環境を活かす述語制の知的資本Yとは、両立不可能である。だが、実際世界に両者は相反共存している。この知的資本Xを知的資本Yへと「変換する知的資本」の作用を明らかにする。また、変換させない社会言説の世界を示す。資本の核心を突く、山本資本論の第3弾、序説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序 「知ること」と知的資本
    1 “知る”享楽と「知の謎」―ラカンから
    2 言説と知的資本―真理と社会言説
    3 真理/権力/従体の三角形からボロメオの輪へ―トポロジーの場所
    4 知的資本の二律背反―転移への契機
    5 変換の知的資本―想幻化権力の作用
    6 知的資本変換の地盤と試練
    7 述語制の知的資本:日本文化資本の普遍性
    “補記”知的資本のマネジメント/経営
  • 出版社からのコメント

    大学言説、大学知性の限界を脱せよ!! 客観化や認識論では、経済、政治の現実をつかめない。近代知に変わる新たな知的資本!!
  • 内容紹介

    商品経済、社会規範の現代産業社会は、もはや批判社会学では捉え難い次元に変貌している。知識、知力ではない、「知的
    資本」の言説によって、概念転換、知の転換をはたすことから、資本経済、場所環境統治のマネジメントをなせる道が開ける。
    「知る」こと、「真理」の本質を深く知って、現実界の不可能へ立ち向かう。
    世界を愚行へ導いている大学知性、物事それ自体をしっかり掴めなくなっている大学言説を脱し、高度な分析言説の次元
    を明示する必読の入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 哲士(ヤマモト テツジ)
    1948年生まれ。信州大学教授、東京芸術大学客員教授をへて、文化科学高等研究院ジェネラル・ディレクター。教育学博士。政治社会学、ホスピタリティ環境学など専門分割領域にとらわれない超領域的専門研究の研究生産と文化生産を切り開いてきた。大学を超える研究生産機関として文化科学高等研究院を1990年に設立、海外の研究者たちと交通し、国際セミナー/会議をなす。さらにその超領域的学問の実際活用をなす文化生産ビジネス機関としてJapan Hospitality Acadmyを設立、2016年にweb intelligence universityの動画配信知的システムを、2017年「文化資本学会」を創設し、さらに「新資本経済学会」を設立
  • 著者について

    山本 哲士 (ヤマモト テツジ)
    1948 年生まれ。文化科学高等研究院ジェネラルディレクター。一般財団法人「日本国際高等学術会議」理事長。文化資本学会顧問。新
    資本経済学会顧問。教育学博士。メキシコ・クエルナバカのイバン・イリイチの研究所CIDOC に留学。帰国後、信州大学教授、東京芸
    術大学客員教授をへて現在に至る。近代学問体系を超える超領域的専門研究を提唱、日本の大学アカデミズムと別個に世界レベルでの
    高等学術世界を形成。政治社会学、ホスピタリティ環境学、資本経済学、精神分析理論、言語理論、人類学、哲学などをもって現在社
    会を考察しつつ企業との協働研究ワークを多々推進。著書、編集書誌は200点を超える。季刊iichiko の編集研究ディレクター。

知的資本論序説―変換の知的資本 大学言説の限界(知の新書―資本論〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文化科学高等研究院出版局
著者名:山本 哲士(著)
発行年月日:2025/03/07
ISBN-10:4924671886
ISBN-13:9784924671881
判型:新書
発売社名:読書人
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:142g
他の読書人の書籍を探す

    読書人 知的資本論序説―変換の知的資本 大学言説の限界(知の新書―資本論〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!