イスラームからつなぐ〈8〉デジタル人文学が照らしだすコネクティビティ [全集叢書]
    • イスラームからつなぐ〈8〉デジタル人文学が照らしだすコネクティビティ [全集叢書]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009004082564

イスラームからつなぐ〈8〉デジタル人文学が照らしだすコネクティビティ [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2025/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イスラームからつなぐ〈8〉デジタル人文学が照らしだすコネクティビティ の 商品概要

  • 目次

        シリーズ刊行によせて

    総論  デジタル人文学的手法を用いたコネクティビティ分析(熊倉和歌子)

    第I部  コネクティビティ分析におけるデジタル人文学の意義
    第1章 普通の名士に光を当てる
        ――デジタル人文学と伝記文学研究の未来に向けて(新井和広)
    第2章 グローバルに共有可能なテキストデータの構築に向けて(永崎研宣)

    第II部 史料から浮かびあがるコネクティビティ
    第3章 網の目のなかの人びとを描く
        ――女性がつなぐマムルーク朝後期の文民ネットワーク(熊倉和歌子)
    第4章 15 世紀の東地中海・紅海・インド洋におけるムスリム商人たち
        ――デジタルテキスト分析の試み(伊藤隆郎)
    第5章 デジタル人文学的ツールの応用による近世ムスリムネットワークの再構築
        ――近世マルタ島におけるムスリム奴隷コミュニティ(マレト アレクサンデル)

    第III部 知識伝達をめぐるコネクティビティ
    第6章 15 世紀マグリブのウラマーのイスナードを可視化する
        ――デジタル人文学によるファフラサ活用の試み(篠田知暁)
    第7章 中東、インド、東南アジアのウラマーによる法学の継承と現地化
        ――法学書『御助けくださる方の勝利』の系譜上にある間テキスト性をどうやって実証するか(塩崎悠輝)
    第8章 アラビア半島と東南アジアにおける知識伝達のコネクティビティ
        ――ハドラマウト起源の学識者と血縁・地縁ネットワーク(新井和広)

    第IV部 コネクティビティの性質を問う
    第9章 イスラーム改革思想をめぐる師弟関係の信頼性
        ――カッターニー『ファフラサ』のイスナードを例に(石田友梨)
    第10章 15 世紀ウラマーの名目的師弟関係にみる「弱い紐帯の強さ」
         ――RDF を用いた「データベース」としての人名録分析(太田(塚田)絵里奈)
    第11章 日本の中東・イスラーム研究者のコネクティビティを可視化する
         ――謝辞から読み解く研究史(須永恵美子)

    あとがき
    索引
    執筆者紹介
  • 内容紹介

    デジタル人文学の手法を用いて、イスラーム世界におけるウラマー、官僚、商人などの名士がどのようなつながりを築き、社会のなかで役割を果たしてきたかを明らかにする。また、歴史的資料に潜在する「つながり」を可視化し、歴史や文化の中で新しい知見を生み出す、デジタル人文学的手法の可能性を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熊倉 和歌子(クマクラ ワカコ)
    慶應義塾大学経済学部教授。お茶の水女子大学大学院人間文化学研究科博士後期課程。博士(人文科学)。中近世エジプト社会経済史・環境史
  • 著者について

    熊倉 和歌子 (クマクラ ワカコ)
    慶應義塾大学経済学部教授
    1980年生まれ。お茶の水大学文教育学部卒、同大大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(人文科学)。著書は『中世エジプトの土地制度とナイル灌漑』(出版会、2019年)。

イスラームからつなぐ〈8〉デジタル人文学が照らしだすコネクティビティ の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:熊倉 和歌子(編)
発行年月日:2025/03/28
ISBN-10:4130343580
ISBN-13:9784130343589
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:22cm
重量:500g
その他:デジタル人文学が照らしだすコネクティビティ
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 イスラームからつなぐ〈8〉デジタル人文学が照らしだすコネクティビティ [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!