「経済大国」から降りる―ダイナミズムを取り戻すマクロ安定化政策 [単行本]
    • 「経済大国」から降りる―ダイナミズムを取り戻すマクロ安定化政策 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「経済大国」から降りる―ダイナミズムを取り戻すマクロ安定化政策 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004082649

「経済大国」から降りる―ダイナミズムを取り戻すマクロ安定化政策 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2025/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「経済大国」から降りる―ダイナミズムを取り戻すマクロ安定化政策 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    長く続いた日本経済の「不振感」。日銀の植田総裁は、「普通の金融政策」を目指して動き出している。日銀出身の著者が、日本経済を安定化させる金融・財政政策、そしてあるべき将来の姿を描き出す。
  • 目次

    第1章 再論・バブル崩壊以後の日本経済

    第2章 あるべきマクロ安定化政策の姿

    第3章 日本の金融政策をどう考えるか(1)──マクロ経済環境との関係

    第4章 日本の金融政策をどう考えるか(2)──運営上の論点

    第5章 日本の財政政策をどう考えるか

    第6章 誤謬なきこれからの日本経済のイメージ
  • 出版社からのコメント

    高齢化と人口減で縮む日本。選択と集中により、国力を取り戻すかを考えるときにある。日銀出身の著者が語る最新の日本経済論。
  • 内容紹介

    ●金融政策は2%目標にこだわらず柔軟に。財政は一気に健全化は目指さず

     金利は今後、日本でもこれまでの政策を転換し、2%を超える局面が出てくるだろう。ただ、引き続き日本の潜在成長力の低さより、急激なインフレは起こらない模様。これまでの政策で、ひたすら「2%」にこだわることに意味があったのか。今後は供給構造の変化に着目し、他国の動きもみながら柔軟に対応することが必要になる。

     財政は、ブランシャールのDynamic Debt Sustainability Analysisを支持する。「政府の資金調達コスト<名目経済成長率」が維持できればある程度の財政赤字は保てると思うが、感染症や大規模災害に備え、赤字の削減はある程度は行っておくのがよいだろう。

     このように、まだ日本でも対応策は残されていると思われるが、一方で緩和余地+財政赤字余地は限りなく少ない。そういった中で、日本は欧州型のように比較優位分野に決め打ちをする産業構造にかえていく必要がある。日本は完全雇用に近い状態が続くと今後も想像されるが、日本の成長力を保つには、その中身が大事だ。ゾンビ企業を排し、リスキリングを柔軟に行ったうえで、産業構造を見直していくことが求められる。

     著者の神津氏は、日銀出身で、リコーの経済社会研究所で所長も務めた人物。マクロ分析には定評がある人物のひとり。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神津 多可思(コウヅ タカシ)
    公益社団法人日本証券アナリスト協会専務理事。1980年、東京大学経済学部卒業、日本銀行入行。金融調節課長、国会渉外課長、経済調査課長、考査課長、政策委員会室審議役(国会・広報)、金融機構局審議役(国際関係)等を経て、2010年よりリコー経済社会研究所主席研究員。株式会社リコー執行役員(内部統制担当)等を経て、2021年より現職。公益社団法人経済同友会幹事。関西大学ソシオネットワーク戦略研究機構非常勤研究員、オーストラリア国立大学豪日研究センター研究員。埼玉大学博士(経済学)。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)
  • 著者について

    神津多可思 (コウヅ タカシ)
    日本証券アナリスト協会専務理事
    1980年東京大学経済学部卒、同年日本銀行入行。金融調節課長、国会渉外課長、経済調査課長、政策委員会室審議役、金融機構局審議役等を経て、2010年リコー経済社会研究所主席研究員。リコー経済社会研究所所長を経て、21年より現職。

「経済大国」から降りる―ダイナミズムを取り戻すマクロ安定化政策 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:神津 多可思(著)
発行年月日:2025/02/25
ISBN-10:429612000X
ISBN-13:9784296120000
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:20cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 「経済大国」から降りる―ダイナミズムを取り戻すマクロ安定化政策 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!