美しい自然の色図鑑―1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史 新装版 [単行本]
    • 美しい自然の色図鑑―1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史 新装版 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
美しい自然の色図鑑―1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史 新装版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004082695

美しい自然の色図鑑―1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史 新装版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:グラフィック社
販売開始日: 2025/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

美しい自然の色図鑑―1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史 新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    19世紀のヴェルナーの色見本帳が動物・植物・鉱物の博物画で蘇る!自然界生まれの110色のカラーチャートと1000点のイラストで味わう色彩の世界。
  • 目次

    ・自然界生まれのカラーチャート
    ・序章 i. 白・灰色・黒  ii. 青・紫  iii. 緑 iv. 黄・橙色 v. 赤・茶色
    ・印刷/美術・アート/インテリア向けカラーリファレンス
    ・文献
    ・イラストレーションの出典
    ・索引
  • 出版社からのコメント

    19世紀の色見本110色が、動物・植物・鉱物の博物画で再現!
  • 内容紹介

    19世紀に生まれ、近代の芸術や自然科学の発展を支えた『ヴェルナーの色の命名法』。
    本書は、その色見本帳に掲載されていた110色に、当時の動物、植物、鉱物の博物画を添えて解説した、
    現代ならではの色見本帳です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バティ,パトリック(バティ,パトリック/Baty,Patrick)
    『The Anatomy of Colour(色彩の解剖学)』の著者であり、ロンドンの塗料専門店Papers and Paintsのオーナーである。歴史的建造物の修理における塗料と色に関するコンサルタント業を手がけている。イギリス政府が歴史的建造物の保護を目的に設立したイングリッシュ・ヘリテッジのために、塗料ブランドのDulux、Little Greeneと共同で伝統的な色の塗料を多々開発している

    石井 博(イシイ ヒロシ)
    富山大学理学部教授、理学博士(東北大学)。1996年に東北大学理学部生物学科卒業、2001年に東北大学大学院理学研究科博士課程(生物学専攻)修了。北海道大学、カルガリー大学(カナダ)、東京大学を経て、2008年より富山大学に赴任。2017年より現職。2008年に日本生態学会宮地賞を受賞。専門は生態学。植物とその受粉を担う昆虫との相互作用が、植物の進化や昆虫の行動、生物群集に与える影響についての研究を行なっている

    宮脇 律郎(ミヤワキ リツロウ)
    国立科学博物館地学研究部部長、日本鉱物科学会会長、国際鉱物学連合新鉱物命名分類委員会委員長、理学博士(筑波大学)。1982年に筑波大学卒業、1987年に筑波大学大学院化学研究科博士課程修了。通商産業省工業技術院名古屋工業試験場(現・産業技術総合研究所中部センター)を経て、1996年から国立科学博物館に勤務。専門は鉱物の結晶化学。地球という雑多な「るつぼ」でつくられた鉱物という多様な物質をミクロな視点から眺めている。鉱物の結晶の中で原子はどのように化学結合を持つのか、その規則性を調べて、鉱物の生成過程の理解や新材料の開発に反映させようと目論んでいる。これまでに40種以上の新種鉱物の発見に関わる
  • 著者について

    パトリック・バティ (パトリック バティ)
    『The Anatomy of Colour (色彩の解剖学)』の著者であり、ロンドンの塗料専門店Papers and Paints のオーナーでもある。
    歴史的建造物の修理における塗料と色に関するコンサルタント業を手がけている。

    石井 博 (イシイ ヒロシ)
    富山大学理学部教授、理学博士(東北大学)。
    1996年に東北大学理学部生物学科卒業、2001年に東北大学大学院理学研究科博士課程(生物学専攻)修了。
    北海道大学、カルガリー大学(カナダ)、東京大学を経て、2008年より富山大学に赴任。2017年より現職。
    2008年に日本生態学会宮地賞を受賞。専門は生態学。植物とその受粉を担う昆虫との相互作用が、
    植物の進化や昆虫の行動、生物群集に与える影響についての研究を行なっている。

    宮脇 律郎 (ミヤワキ リツロウ)
    国立科学博物館地学研究部部長、日本鉱物科学会会長、国際鉱物学連合新鉱物命名分類委員会委員長、理学博士(筑波大学)。
    1982年に筑波大学卒業、1987年に筑波大学大学院化学研究科博士課程修了。
    通商産業省工業技術院名古屋工業試験場(現・産業技術総合研究所中部センター)を経て、
    1996年から国立科学博物館に勤務。これまでに40種以上の新鉱物の発見に関わる。

    石田 亜矢子 (イシダ アヤコ)
    早稲田大学教育学部国語国文科卒。
    読売新聞社(英字新聞)に勤務したのち、アートとデザイン専門のフリーランスライターに転向。
    現在、主にアート及びデザイン本の翻訳を手がけている。

美しい自然の色図鑑―1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:グラフィック社
著者名:パトリック バティ(編)/石井 博(監修)/宮脇 律郎(監修)
発行年月日:2025/03/25
ISBN-10:4766139933
ISBN-13:9784766139938
旧版ISBN:9784766134803
判型:規大
発売社名:グラフィック社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:290ページ
縦:27cm
横:12cm
厚さ:2cm
重量:1170g
他のグラフィック社の書籍を探す

    グラフィック社 美しい自然の色図鑑―1000点の博物画でひもとくカラーチャートの歴史 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!