もっと知りたい国宝(アート・ビギナーズ・コレクション) [単行本]
    • もっと知りたい国宝(アート・ビギナーズ・コレクション) [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004083092

もっと知りたい国宝(アート・ビギナーズ・コレクション) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京美術
販売開始日: 2025/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もっと知りたい国宝(アート・ビギナーズ・コレクション) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第一章 旧石器時代から古墳時代
    第二章 古代 飛鳥・奈良時代
    第三章 古代 平安時代
    第四章 中世 鎌倉・南北朝・室町時代
    第五章 近世 安土桃山・江戸時代
  • 内容紹介

    「国宝」とは何か。どこがどうすごいのか。なぜ、「国宝」に選ばれたのか。
    日本の美術に関心を持ち始めた方は、だれしも一度はこうした疑問をいだいたことがあると思います。
    「国宝」は日本美術のあまたある作品のなかでも「世界文化の見地から価値の高いもので、たぐいない国民の宝たるもの」として認められた芸術作品であり、「国宝」を学び知ることは、芸術鑑賞の最初の一歩としても最適な道の一つです。
    130点強の厳選された作品すべてに、日ごろから国宝に親しんでいる学芸員5名が解説を執筆し、「国宝」を通じて日本美術鑑賞の糸口をつかんだり、理解を深めたりすることのできる一冊としてお届けいたします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 貴裕(ツチヤ タカヒロ)
    東京国立博物館絵画・彫刻室長。「国宝 鳥獣戯画のすべて」(東京国立博物館、2021年)、「やまと絵 受け継がれる王朝の美」(東京国立博物館、2023年)等の特別展を担当

    酒井 元樹(サカイ モトキ)
    東京国立博物館主任研究員。「桃山 天下人の100年」(東京国立博物館、2020年)等の特別展を共同担当

    皿井 舞(サライ マイ)
    東京文化財研究所、東京国立博物館を経て、学習院大学教授。「最澄と天台宗のすべて」(東京国立博物館、2021年)、「空也上人と六波羅蜜寺」(東京国立博物館、2022年)等の特別展を担当

    植松 瑞希(ウエマツ ミズキ)
    大和文華館学芸部員を経て、現在東京国立博物館絵画・彫刻室主任研究員。「受贈記念 橋本コレクション 一明(一)」(東京国立博物館、2024年)等の展示を担当

    佐々木 佑記(ササキ ユキ)
    台東区立書道博物館専門員を経て、現在、五島美術館学芸員
  • 著者について

    土屋貴裕 (ツチヤタカヒロ)
    東京国立博物館絵画・彫刻室長。「国宝 鳥獣戯画のすべて」(東京国立博物館、2021年)、「やまと絵 受け継がれる王朝の美」(東京国立博物館、2023年)等の特別展を担当。著書に『セレクション 絵巻』(東京国立博物館、2022年)、『もっと知りたいやまと絵』(東京美術、2023年)など。

    酒井元樹 (サカイモトキ)
    東京国立博物館主任研究員。「桃山 天下人の100 年」(東京国立博物館、2020年)等の特別展を共同担当。著書に『名物刀剣 武器・美・権威』(吉川弘文館、2024年)。

    皿井 舞 (サライマイ)
    東京文化財研究所、東京国立博物館を経て、学習院大学教授。「最澄と天台宗のすべて」(東京国立博物館、2021 年)、「空也上人と六波羅蜜寺」(東京国立博物館、2022年)等の特別展を担当。共著に『天皇の美術史1 古代国家と仏教美術』(吉川弘文館、2018年)、『古代史をひらくシリーズ 国風文化』(岩波書店、2021年)な
    ど。

    植松瑞希 (ウエマツミズキ)
    大和文華館学芸部員を経て、現在東京国立博物館絵画・彫刻室主任研究員。「受贈記念 橋本コレクション 一 明(一)」(東京国立博物館、2024年)等の展示を担当。共編著に『修理調査報告「五馬図巻」』(東京国立博物館、2022年)、共著に『もっと知りたい中国の美術』(東京美術、2022年)など。

    佐々木佑記 (ササキユキ)
    台東区立書道博物館専門員を経て、現在、五島美術館学芸員。「西行 語り継がれる漂泊の歌詠み」(五島美術館、2022 年)、「一生に一度は観たい古写経」(五島美術館、2024年)等の展示を担当。共著に名児耶明監修『別冊太陽 日本の書』(平凡社、2011年)など。

もっと知りたい国宝(アート・ビギナーズ・コレクション) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京美術
著者名:土屋 貴裕(編・著)/酒井 元樹(著)/皿井 舞(著)/植松 瑞希(著)/佐々木 佑記(著)
発行年月日:2025/04/15
ISBN-10:4808713209
ISBN-13:9784808713201
判型:B5
発売社名:東京美術
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:104ページ
縦:26cm
他の東京美術の書籍を探す

    東京美術 もっと知りたい国宝(アート・ビギナーズ・コレクション) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!