反中絶の極右たち―なぜ女性の自由に恐怖するのか [単行本]
    • 反中絶の極右たち―なぜ女性の自由に恐怖するのか [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004083255

反中絶の極右たち―なぜ女性の自由に恐怖するのか [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2025/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

反中絶の極右たち―なぜ女性の自由に恐怖するのか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ミソジニーに潜む“人種大交替”陰謀論を暴くとき。極右の中で白人の滅亡への恐怖は、女性の中絶を阻む意志へと直結している。超富裕層の資金を得てアメリカ政治で主流化し、欧州でも覇権を握りつつあるファシズムの最深部を、気鋭のフェミニスト・ジャーナリストが追う。
  • 目次

     用語について

     序文
     はじめに

    第1章 イデオロギー――ファシストが考える女の居場所
     概念1――自然の秩序
     概念2――常時戦争状態
     概念3――神話的過去
     自由への恐怖
    第2章 過激論者――反中絶の極右たち
    第3章 潜入――極右の政治を主流に運ぶネットワーク
    第4章 同盟者――極右陣営に付く(一部の)女たち、伝統的な妻から反トランス活動へ
    第5章 金――反中絶右派の資金源は誰なのか
    第6章 政治家たち――極右はいかにして世界の政府を動かすのか
    第7章 転換点――どちらの未来を私たちは選ぶのか

     訳者あとがき[牟礼晶子]
     解説[菊地夏野]

     註
     索引
  • 内容紹介

    極右の中で白人の滅亡への恐怖は、女性の中絶を阻む意志へと直結している。超富裕層の資金を得てアメリカ政治で主流化し、欧州でも覇権を握りつつあるファシズムの最深部を、気鋭のフェミニスト・ジャーナリストが追う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ノリス,シャン(ノリス,シャン/Norris,Si^an)
    作家兼、調査報道ジャーナリスト。英国のByline TimesやopenDemocracyなど、さまざまな媒体で極右運動とその主流派への移行を取材。2012年にはブリストル女性文学フェスティバルを立ち上げ、8年間運営した。英国のフェミニズム運動の第一人者であり、男性による女性への暴力から移民の権利、貧困と不平等に至るまで、多岐に及ぶ執筆活動がThe Guardian、New Statesman、The iなど多くの新聞・雑誌に掲載されている

    牟礼 晶子(ムレ アキコ)
    独立行政法人内部翻訳・編集者を経て現在フリーランス翻訳者。女の空間NPO理事
  • 著者について

    シャン・ノリス (シャン ノリス)
    作家兼、調査報道ジャーナリスト。英国のByline TimesやopenDemocracyなど、さまざまな媒体で極右運動とその主流派への移行を取材。2012年にはブリストル女性文学フェスティバルを立ち上げ、8年間運営した。英国のフェミニズム運動の第一人者であり、男性による女性への暴力から移民の権利、貧困と不平等に至るまで、多岐に及ぶ執筆活動がThe Guardian、New Statesman、The iなど多くの新聞・雑誌に掲載されている。

    牟礼 晶子 (ムレ アキコ)
    独立行政法人内部翻訳・編集者を経て現在フリーランス翻訳者。女の空間NPO理事。共訳書に『THE GIRLS』(大月書店、2022年)、『オリンピックという名の虚構』(晃洋書房、2021年)、翻訳協力に『女性・スポーツ大事典』(西村書店、2019年)、英訳記事に“From an earthquake-hit town that wants to forget, not tell, and not prepare for another one,” Voices from Japan No.36 (March 2022), Asia Japan Women’s Resource Center (AJWRC), pp.38-44ほか。

    菊地 夏野 (キクチ ナツノ)
    名古屋市立大学人間文化研究科准教授。専攻は社会学、ジェンダー/セクシュアリティ研究。単著に『日本のポストフェミニズム』(大月書店)、『ポストコロニアリズムとジェンダー』(青弓社)など、編著に『クィア・スタディーズをひらく』(1~3巻、晃洋書房)、共著に『戦争社会学』(明石書店)など、訳書解説にシンジア・アルッザほか『99%のためのフェミニズム宣言』(人文書院)ほか。

反中絶の極右たち―なぜ女性の自由に恐怖するのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:シャン ノリス(著)/牟礼 晶子(訳)/菊地 夏野(解説)
発行年月日:2025/01/31
ISBN-10:4750358622
ISBN-13:9784750358628
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Bodies Under Siege: How the Far-Right Attack on Reproductive Rights Went Global〈Norris,Si^an〉
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 反中絶の極右たち―なぜ女性の自由に恐怖するのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!