近代イギリスの動物史―歴史学のアニマル・ターン [単行本]
    • 近代イギリスの動物史―歴史学のアニマル・ターン [単行本]

    • ¥6,930208 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
近代イギリスの動物史―歴史学のアニマル・ターン [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004083527

近代イギリスの動物史―歴史学のアニマル・ターン [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,930(税込)
ゴールドポイント:208 ゴールドポイント(3%還元)(¥208相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2025/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代イギリスの動物史―歴史学のアニマル・ターン [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「彼ら」はどのように現れ、人々と関わり、変容してきたのか。都市化・産業化が進み、生命に関する新たな学問が発展するなか、人と動物の関係も大きな転機を迎えた。科学振興を目指すロンドン動物園の展示から、虐待・実験をめぐる社会的論争、進化論とグローバルな採集に基づく「生物多様性」の誕生まで、現代にいたる動物観の形成を解き明かす。
  • 目次

    序 章 ペンギン、空を翔ぶ
         動物史とは何か
         本書の構成
         術語と訳語

      第Ⅰ部 動物の可視化と主題化

    第1章 黎明期の動物園
         はじめに
         1 動物園の誕生
         2 都市の中のユートピア
         3 動物学の制度化
         おわりに

    第2章 収集、展示、馴致
         はじめに
         1 劇場型の展示空間
         2 実在した幻獣
         3 オリエンタリズム
         おわりに

    第3章 科学とカネ
         はじめに
         1 動物学会の再編
         2 遊園地化する動物園
         3 動物園の公共性とは
         おわりに

      第Ⅱ部 人と動物の相互関係

    第4章 銃を握れない牛のために
         はじめに
         1 法制化のはじまり
         2 マーティン法の成立
         3 二分された世論
         おわりに

    第5章 幸福な家族
         はじめに
         1 猫と鼠の友愛
         2 ケージの中の社会実験
         3 変貌する家族像
         おわりに

    第6章 進化論の被造物
         はじめに
         1 ダーウィンの感情研究
         2 動物が流す涙
         3 植物に通う神経
         おわりに

      第Ⅲ部 人新世の動物種

    第7章 気候に挑む
         はじめに
         1 気候馴化の理論と実践
         2 ヒマラヤからハイランドへ
         3 帝国の大いなる遺産
         おわりに

    第8章 生物多様性の起源
         はじめに
         1 動物地理区の設定
         2 分類体系の標準化
         3 何のための採集か
         おわりに

    終 章 雪原のキリン

     あとがき
     注
     参考文献
     図表一覧
     索 引
  • 出版社からのコメント

    動物園から虐待防止運動、進化論に基づく「生物多様性」の誕生まで、現代に至る動物観の形成を科学と社会の両面から辿る。
  • 内容紹介

    都市化・産業化が進み、生命に関する新たな学問が発展するなか、人と動物の関係も大きな転機を迎えた。科学振興を目指すロンドン動物園の展示から、虐待・実験をめぐる社会的論争、進化論とグローバルな採集に基づく「生物多様性」の誕生まで、現代にいたる動物観の形成を解き明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊東 剛史(イトウ タカシ)
    1975年生。現在、東京外国語大学総合国際学研究院准教授、名古屋大学大学院人文学研究科附属人文知共創センター共同研究員、専修大学人文科学研究所客員所員
  • 著者について

    伊東 剛史 (イトウ タカシ)
    1975年生
    2005年 ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校にて Ph. D. in history 取得
     日本学術振興会特別研究員、金沢学院大学文学部講師等を経て、
    現 在 東京外国語大学総合国際学研究院准教授、
     名古屋大学大学院人文学研究科附属人文知共創センター共同研究員、
     専修大学人文科学研究所客員所員

    著書:
    London Zoo and the Victorians, 1828-1859 (Boydell, 2014)
    『痛みと感情のイギリス史』(共編、東京外国語大学出版会、2017年)
    『共感の共同体――感情史の世界をひらく』(共編、平凡社、2023年)ほか

近代イギリスの動物史―歴史学のアニマル・ターン [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会
著者名:伊東 剛史(著)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4815811830
ISBN-13:9784815811839
判型:B5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:424ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
重量:705g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 近代イギリスの動物史―歴史学のアニマル・ターン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!