日本が心配(PHP新書) [新書]
    • 日本が心配(PHP新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004083806

日本が心配(PHP新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2025/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本が心配(PHP新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    将来、南海トラフ巨大地震が日本を襲い、死者32万人など莫大な被害が出ることが予想されている。「地震後の日本社会が心配」と語る養老孟司が、地震と災害後の日本について識者と語る。発生時期の予測、日本人の被害や避難・疎開のシミュレーション、首都直下地震と連続して起きた場合の最悪ケース、津波や復興が変える自然環境…。日本人が行うべき「備え」と復興後のビジョンを問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第一章 2038年、南海トラフ地震が起こる 尾池和夫×養老孟司(高知の縁;まず「地球を知る」ことが大切 ほか)
    第二章 被災のシミュレーションと復興ビジョン 廣井悠×養老孟司(南海トラフで想定される被害;建物の倒壊より、買い控えのほうが企業倒産につながる? ほか)
    第三章 巨大地震後の日本経済 デービッド・アトキンソン×養老孟司(なぜ日本から離れなかったのか;日本には「事前対応」という発想がない? ほか)
    第四章 復興後、自然環境はどう変化するのか 永幡嘉之×養老孟司(虫を通して四国の成り立ちが見える;虫が減っている理由は、人間にはわからない ほか)
  • 出版社からのコメント

    2038年に起こると予測される南海トラフ地震は日本をどう変えるのか。地震のメカニズム、被災、経済・生態系の変化を論じ合う。
  • 内容紹介

    将来、南海トラフ巨大地震が日本を襲い、死者32万人など莫大な被害が出ることが予想されている。「地震後の日本社会が心配」と語る養老孟司が、地震と災害後の日本について識者と語る。発生時期の予測、日本人の被害や避難・疎開のシミュレーション、首都直下地震と連続して起きた場合の最悪ケース、津波や復興が変える自然環境……。日本人が行なうべき「備え」と復興後のビジョンを問う。

    第一章 2038年、南海トラフ地震が起こる 尾池和夫(京都大学名誉教授)×養老孟司
    ●まず「地球を知る」ことが大切
    ●活断層とは何か
    ●大地震が歴史を変えるetc.

    第二章 被災のシミュレーションと復興ビジョン 廣井 悠(東京大学教授)×養老孟司
    ●電話ボックス一つ分に6人が詰め込まれる―帰宅困難問題
    ●震災疎開により都市への一極集中が進む
    ●お祭りをやっている地域は防災に強い?etc.

    第三章 巨大地震後の日本経済 デービッド・アトキンソン(小西美術工藝社社長)×養老孟司
    ●日本には「事前対応」という発想がない?
    ●最悪のシナリオ―ー日本は中国の属国になる?
    ●文化財の耐震工事を行なえばリスクが高まる?etc.

    第四章 復興後、自然環境はどう変化するのか 永幡嘉之(自然写真家)×養老孟司
    ●津波から2年後に起こった予想外の変化
    ●復旧事業に「待った!」
    ●南海トラフの復旧事業に東北の教訓は生かせるか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    養老 孟司(ヨウロウ タケシ)
    1937年、鎌倉市生まれ。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。95年、東京大学医学部教授を退官し、同大学名誉教授に。89年、『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞
  • 著者について

    養老 孟司 (ヨウロウ タケシ)
    1937年、鎌倉市生まれ。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。95年、東京大学医学部教授を退官し、同大学名誉教授に。89年、『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。〈br〉著書に、『唯脳論』(青土社・ちくま学芸文庫)、『バカの壁』『超バカの壁』『「自分」の壁』『遺言。』『ヒトの壁』(以上、新潮新書)、『日本のリアル』『文系の壁』『AIの壁』『子どもが心配』『老い方、死に方』(以上、PHP新書)など多数。

日本が心配(PHP新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:養老 孟司(著)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:456985866X
ISBN-13:9784569858661
判型:新書
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:152g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 日本が心配(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!