政策人材の育成(これからの公共政策学〈7〉) [全集叢書]
    • 政策人材の育成(これからの公共政策学〈7〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004083864

政策人材の育成(これからの公共政策学〈7〉) [全集叢書]

佐野 亘(監修)山谷 清志(監修)足立 幸男(編著)窪田 好雄(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2025/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

政策人材の育成(これからの公共政策学〈7〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    刊行のことば
    はしがき

    序 章 公共政策学がつなぐ政策教育と実務教育(窪田好男)
     1 公共政策学における政策人材の育成と教育の特別な重要性
     2 本書のねらいと構成


     第Ⅰ部 政策人材の育成の意義

    第1章 政策人材とポリシーマインド(足立幸男)
     1 公共政策学教育の究極の目的とは何か
     2 政策人材の業務
     3 民主主義の政治過程における政策人材の役割
     4 政策人材に求められるポリシーマインドの4つの構成要素
     コラム① 政策環境の変化への対応はなぜ遅れるのか?

    第2章 専門知識と政策実務を架橋する人材育成の必要性(福井秀樹)
     1 専門知識と政策実務の間に横たわる溝
     2 公共政策学教育の二つの柱――サイエンス(因果推論)とアート(合意・妥協形成)
     3 政策立案の基礎となる科学的推論――因果的推論とは何か
     4 専門知識と政策実務の相互作用がもたらすもの
     コラム② 追試のすすめ


     第Ⅱ部 政策人材の育成現場

    第3章 日本の公共政策系大学院における政策人材の育成(新川達郎・村上紗央里)
     1 公共政策系大学院の設置
     2 公共政策系大学院におけるポリシー
     3 公共政策系大学院におけるカリキュラム・ポリシーとカリキュラム
     4 これからの公共政策系大学院教育
     コラム③ 同志社大学大学院総合政策科学研究科の教育紹介

    第4章 日本の公共政策系学部における政策人材の育成(村上紗央里・新川達郎)
     1 公共政策学教育の背景
     2 公共政策学教育の共通構造
     3 公共政策学教育における教育実践
     4 学士課程段階でのこれからの公共政策学教育
     コラム④ 地域公共人材を養成する「地域公共政策士」プログラム

    第5章 実務における政策人材の育成(窪田好男)
     1 総務省自治大学校における政策人材の育成
     2 公益財団法人全国市町村研修財団による政策人材の育成
     3 地方自治体の公務員研修における政策人材の育成
     4 共通する特徴と課題
     コラム⑤ 藩校における人材の育成


     第Ⅲ部 政策人材の育成における多様な実践的手法

    第6章 政策コンペとPBL(池田葉月)
     1 政策コンペの特徴
     2 政策コンペの事例と出場までのプロセス
     3 公共政策学教育における政策コンペの意義
     4 政策コンペにおける審査基準の重要性
     コラム⑥ 政策コンペにおける競争の意味と効果

    第7章 PBLとケースメソッド(窪田好男)
     1 公共政策学教育におけるPBL
     2 公共政策学教育におけるケースメソッド
     3 ケースメソッドとPBLの相違
     4 模擬的手法を支える実証研究
     コラム⑦ 教育訓練における模擬的手法の歴史と広がり

    第8章 政策ディベートの有効性(永田尚三)
     1 政策ディベート教育とは何か
     2 政策ディベート教育の実施事例
     3 政策ディベートの方法
     4 政策ディベートの活用可能性と今後の課題
     コラム⑧ 映画『候補者ビル・マッケイ』での政策ディベート

    第9章 公共政策学教育とゲーミング・シミュレーション(玉井良尚)
     1 ゲーミング・シミュレーションで公共政策学を学ぶ意義
     2 ゲーミング・シミュレーションの実践
     3 ゲーミング・シミュレーションの評価と教育効果
     4 ゲーミング・シミュレーションの課題と可能性
     コラム⑨ オンライン講義とゲーミング


    終 章 政策人材の育成と公共政策学教育の発展に向けて(窪田好男)
     1 公共政策学教育と政策人材の育成に関わる課題
     2 研究テーマの広がり

    索  引
  • 出版社からのコメント

    適切な人材育成のために、学習者と教育者の双方に有益な論点をまとめ、「何を」「どこで」「どうやって」教えるかにアプローチする
  • 内容紹介

    公共政策学の重要な柱である「政策人材の育成」について、実務と学問を架橋する1冊。適切な人材育成のために、学習者と教育者の双方にとって有益な論点をまとめ、「何を」「どこで」「どうやって」教えるかについて、3つの部構成でアプローチする。政策系学部・大学院における政策教育、ならびに公務員研修や政治塾といった実務家向け教育・研修内容を取り扱い、なかでもポリシーマインドをもった人材の育成の重要性を確認する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    足立 幸男(アダチ ユキオ)
    1947年愛知県生まれ。現在、京都大学名誉教授、京都府立大学客員教授

    窪田 好男(クボタ ヨシオ)
    1971年京都府生まれ。現在、京都府立大学公共政策学部教授
  • 著者について

    佐野 亘 (サノ ワタル)
    2025年3月現在
    京都大学大学院人間・環境学研究科教授

    山谷 清志 (ヤマヤ キヨシ)
    2025年3月現在
    同志社大学政策学部,同大学大学院総合政策科学研究科教授

    足立 幸男 (アダチ ユキオ)
    2025年3月現在
    京都大学名誉教授,京都府立大学客員教授

    窪田 好男 (クボタ ヨシオ)
    2025年3月現在
    京都府立大学公共政策学部教授

政策人材の育成(これからの公共政策学〈7〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:佐野 亘(監修)/山谷 清志(監修)/足立 幸男(編著)/窪田 好雄(編著)
発行年月日:2025/03/15
ISBN-10:4623086909
ISBN-13:9784623086900
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:470g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 政策人材の育成(これからの公共政策学〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!