視覚文化は何を伝えるか-近代日本と東アジアにおける表象資料(東洋英和女学院大学社会科学研究叢書<12>) [単行本]
    • 視覚文化は何を伝えるか-近代日本と東アジアにおける表象資料(東洋英和女学院大学社会科学研究叢書<12>) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004083943

視覚文化は何を伝えるか-近代日本と東アジアにおける表象資料(東洋英和女学院大学社会科学研究叢書<12>) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春風社
販売開始日: 2025/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

視覚文化は何を伝えるか-近代日本と東アジアにおける表象資料(東洋英和女学院大学社会科学研究叢書<12>) の 商品概要

  • 目次

    序論 歴史資料としての視覚文化〔マグダレナ・コウオジェイ〕
    第1部 表象
    第1章 日本の植民地通貨イメージ試論―近代朝鮮貨幣の図像分析を中心に〔増野恵子〕
    第2章 1910年日英博覧会における帝国の朝鮮表象―統監府日英博覧会写真帖から〔盧ユニア〕
    第3章 近代漫画と「新しい女」―イメージのズレと歪みを探る〔足立元〕
    第2部 メディア
    第4章 美術展覧会絵葉書から見た近代女性画家―表象資料の読み方を探る〔マグダレナ・コウオジェイ〕
    第5章 戦争が宿命になるとき―戦時下の教育紙芝居作品から〔鈴木一史〕
    第6章 「御府」の絵画―アジア太平洋戦争「作戦記録画」の一側面〔河田明久〕
    第3部 資料の転生
    第7章 歴史資料としての満洲地図―近代長春の都市空間の形成と発展〔ヤン・ユー〕
    第8章 歴史資料としての「彫刻」―日本統治期台湾における銅像建設とその遺産〔鈴木恵可〕
    第9章 写真が形成する個人と地域の記憶―五十嵐写真館の写真と活動〔白政晶子〕
    第10章 『作兵衛さんと日本を掘る』ドキュメンタリー映画が出来るまで―ある炭坑夫が描いた炭坑画を探る〔熊谷博子〕
  • 内容紹介

    視覚文化を通して過去をどのように語ることができるのか。通貨、写真、漫画、絵葉書、紙芝居、絵画、地図、彫刻などの表象資料を手がかりとして、近代の日本・東アジアの歴史を問いなおす。
  • 著者について

    マグダレナ・コウオジェイ (マグダレナコウオジェイ)
    マグダレナ・コウオジェイ(Magdalena KOLODZIEJ)東洋英和女学院大学国際社会学部国際コミュニケーション学科准教授。専門は日本と東アジアの近代美術史。

視覚文化は何を伝えるか-近代日本と東アジアにおける表象資料(東洋英和女学院大学社会科学研究叢書<12>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社
著者名:マグダレナ コウオジェイ(編)
発行年月日:2025/03
ISBN-10:4868160001
ISBN-13:9784868160007
判型:B6
発売社名:春風社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:300ページ
他の春風社の書籍を探す

    春風社 視覚文化は何を伝えるか-近代日本と東アジアにおける表象資料(東洋英和女学院大学社会科学研究叢書<12>) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!