社会に役立つプロジェクト型学習―多分野学生による福祉機器製作 [単行本]
    • 社会に役立つプロジェクト型学習―多分野学生による福祉機器製作 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
社会に役立つプロジェクト型学習―多分野学生による福祉機器製作 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004084069

社会に役立つプロジェクト型学習―多分野学生による福祉機器製作 [単行本]

井上 淳(編著)小野 栄一(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京電機大学出版局
販売開始日: 2025/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会に役立つプロジェクト型学習―多分野学生による福祉機器製作 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実践的プロジェクト型学習のエッセンス。専門用語が通じない、理解度が違う、発想が違う、意見が食い違う…多分野協働で生じる齟齬や対立を乗り越え、柔軟な問題解決能力を身につける教育手法。Needs & Ideas Forum for Well‐being(NIF)は、国立障害者リハビリテーションセンターが中心となり、医療・福祉系、工学系、デザイン系の3分野の学生の混成グループが、障害当事者のニーズを聞き取って福祉機器や自助具を試作するプロジェクトです。学生は、ヒアリングや試行錯誤を通して、障害のある人の視点に立てるようになるだけでなく、一連のプロセスの中で、自分と専門の異なる他者との協働の仕方を学び、多様性を尊重した柔軟な問題解決能力を身につけていきます。本書では、NIFでの人材育成の取り組みをもとに、プロジェクト型学習の手法や可能性と、実際に生み出された福祉機器や自助具のアイデアを紹介します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ニーズ主導によるプロジェクト型学習の目的とそこから得られる成果
    第2章 障害当事者と3分野の学生による「協働」が生み出す福祉機器・自助具開発プロジェクト
    第3章 学術的、教育的観点から見たNIFの特長と課題
    第4章 情報共有の観点から見たNIF:当たり前のことを知る
    第5章 参加学生の学び:成果報告会におけるコメントを読み解く
    第6章 作品実例の紹介

社会に役立つプロジェクト型学習―多分野学生による福祉機器製作 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京電機大学出版局
著者名:井上 淳(編著)/小野 栄一(編著)
発行年月日:2025/03/25
ISBN-10:4501635606
ISBN-13:9784501635602
判型:A5
発売社名:東京電機大学出版局
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:21cm
他の東京電機大学出版局の書籍を探す

    東京電機大学出版局 社会に役立つプロジェクト型学習―多分野学生による福祉機器製作 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!