表現規制と違憲審査の法理 [単行本]
    • 表現規制と違憲審査の法理 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004084090

表現規制と違憲審査の法理 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央経済社
販売開始日: 2025/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

表現規制と違憲審査の法理 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「政治活動における表現の自由」などの現代的問題を日米の判例を精査し検討。真の「民主主義」の実現のために規制の意義を問いなおす論文集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 表現規制と違憲審査(表現の自由と違憲審査―表現規制の類型論と利益衡量―;見解に基づく差別禁止法理―合衆国最高裁判所における展開と問題―;内容規制と内容中立規制の交錯)
    第2部 政治過程と表現の自由(政治資金規制と司法審査の役割;地方議員の表現活動と議会懲罰権;事前運動規制の違憲性)
    第3部 強制言論と違憲審査(強制言論の法理;大阪市入れ墨調査事件―自己決定と情報調査拒否権―)
    第4部 会社の言論と営利的言論(会社の言論―社会的実在性について考える―;営利広告規制と情報パターナリズム)
    第5部 表現の自由と公共施設(都市公園利用権と集会規制;公用財産と集会規制―金沢市庁舎前広場事件を素材にして―)
  • 出版社からのコメント

    民主主義の基礎となる「表現の自由」をめぐる諸論点について、日米の裁判例を精査する論文集。
  • 内容紹介

    表現の自由を考えることは、民主主義とは何か、どうあるべきかを考えることに他ならないの問題意識を基礎に、「違憲審査」「政治過程」等の諸論点を米国判例を参照して解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 基弘(ハシモト モトヒロ)
    1959年生まれ。2014年9月~現在、八王子市個人情報保護審議会委員(会長)等歴任

表現規制と違憲審査の法理 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央経済社
著者名:橋本 基弘(著)
発行年月日:2025/02/20
ISBN-10:4502509116
ISBN-13:9784502509117
判型:B5
発売社名:中央経済グループパブリッシング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:332ページ
縦:21cm
他の中央経済社の書籍を探す

    中央経済社 表現規制と違憲審査の法理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!