「なんかよかった」で終わらない絵画の観方―美術館が面白くなる大人の教養 [単行本]
    • 「なんかよかった」で終わらない絵画の観方―美術館が面白くなる大人の教養 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「なんかよかった」で終わらない絵画の観方―美術館が面白くなる大人の教養 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004084146

「なんかよかった」で終わらない絵画の観方―美術館が面白くなる大人の教養 [単行本]

井上 響(著)秋山 聰(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2025/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「なんかよかった」で終わらない絵画の観方―美術館が面白くなる大人の教養 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    絵の中身が分かるようになる。絵の違いに気づくようになる。130点以上の絵画の解説を通し、美術の「物語」と「歴史」を総ざらい。オールカラー!美術館の予習復習にぴったり!!
  • 目次

    はじめに
     「物語」と「歴史」

    物語編
     裸の男と女
     海と女性
     テーブルを囲んでの食事と袋を持った男
     盆に乗る男性の生首
     雲と美女
     横たわる男性、嘆き悲しむ周囲
     捕らえられている男と、それを見ろと語りかけてくる男
     額に傷のある生首を持つ少年
     髪を切られる男性と美女
     殺される赤子達
     腹を鷲に食い破られる男
     腹に指を入れる
     蛇の頭を持つ生首
     赤子を争う二人の女性
     天使に止められる殺人現場
     鷲と少年
     金のりんごを持った男と三人の美女
     翼を身につけた男
     男の天使と美女
     花を持つ天使と女性
     水に浮かぶ乙女
     白い布を拒む男性と悲しむ女性
     階段で抱き合う男女
     船に乗る乙女
     生首と美女
     水面を見つめる男性と美女
     金の雨と美女
     木に変身する女性とそれを追いかける男性
     船の上で飲み物を持ち合う男女
     男を殺す男の場面
     まとめ

    歴史編
     リアルに描こう ジョット《キリスト哀悼》
     立体的に描こう マザッチョ 《聖三位一体》
     色までリアルにしよう ヤン・ファン・エイク《アルノルフィーニ夫妻像》
     究極のリアルを実現しよう レオナルド・ダ・ヴィンチ 《モナ・リザ》
     光と闇のコントラストでドラマチックにしよう カラヴァッジョ《ダヴィデとゴリアテ》
     絵であることを強調しよう マネ 《オランピア》
     大気と光を表そう モネ《舟遊び》
     目の前のものの再現を超えよう セザンヌ 《台所のテーブル》
     空間を捨てよう ジョルジュ・ブラック 《ギターを持つ男》
     感情を色彩で表そう ゴッホ 《夜のカフェ》
     二次元の面にしてしまおう マティス《赤い食卓》
     外界の模倣はもう止めよう カンディンスキー 《コンポジションVII》
     芸術とは何かを追究しよう デュシャン 《L.H.O.O.Q.》
     まとめ
  • 内容紹介

    美術館に行って楽しめる人、楽しめない人の違いは、ちょっとした観方の差だった!?

    ・解説がないと楽しめない
    ・展覧会に行ってもなんとなく良かったで終わってしまう
    ・好きな絵があるのに、良さを言語化できない

    もしかして、こんな悩みを抱えていませんか?

    美術館に行くのが好きなのに、絵画に興味はあるのに、なんとなく楽しみきれない。

    そんな悩みを抱えている人は少なくないと思います。

    その効果的な解決方法は、自分なりの絵画の観方を身につけることです。

    そうすることで、まるでピントの合ったメガネをかけるように、
    色鮮やかにそして今までと違ったように作品を鑑賞することができます。

    でも残念なことに、絵画の観方は、基本的に誰も教えてくれません。

    そこで、東大の美術史で学んだ筆者が
    今回こっそりと絵画の観方、そのコツをまとめました。

    オフィーリアはそもそも何を描いているのか、どこに着目したら良いのか。

    モナ・リザはなぜ凄いのか。

    有名絵画を含む 130 点以上の作品を使って、絵画の観方を解説をしています。

    具体的に本書で解説している観方の秘密は「物語」と「歴史」の知識。

    この二つの知識を身につけることで、自然と絵画の観方が身についていきます。

    本書を読むことで初見の絵にも対応できる基礎力が養われ、美術館がもっと楽しくなること間違いなしです。

    絵画が好きな方、教養を身につけたい方におすすめの本書、ぜひ一読ください。

    ◎美術の「物語」と「歴史」を総ざらい。
    ◎著者は東大の美術史学専修卒で、TikTokを中心にアート系SNSアカウント「美術館が2割面白くなる解説」を運営する、井上響氏。
    ◎東大美術史教授の秋山聰氏が監修。

    ☆オールカラー!美術館の予習復習にぴったり!!

    図書館選書
    SNSで14万人が注目!美術館で「なんかよかった」以上の感想が言えるように!何を描いている絵画か・なぜこのように描いているのかなど、絵画の観方のポイントを教えてくれる一冊
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 響(イノウエ ヒビキ)
    美術史ソムリエ、クリエイター。東京大学文学部人文学科美術史学専修卒。「美術館が2割面白くなる解説」というTikTokアカウントをメインに、西洋絵画の背後にある物語や美術史を誰でも楽しめるように発信。2025年2月現在、SNS総フォロワーは15万人を超えている。本書が初著書

    秋山 聰(アキヤマ アキラ)
    1962年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学(美術史学専攻)。フライブルク大学哲学部博士課程修了。電気通信大学、東京学芸大学を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授
  • 著者について

    井上 響 (イノウエ ヒビキ)
    東京大学 文学部人文学科 美術史学専修 卒。「美術館が2割面白くなる解説」というTikTokアカウントで、西洋絵画の背後にある物語や美術史を分かりやすく発信し、2024年8月現在、フォロワー数は12万を超えている。本書が初著書。

    秋山 聰 (アキヤマ アキラ)
    1962年生まれ。 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学(美術史学専攻)。フライブルク大学哲学部博士課程修了。 電気通信大学、東京学芸大学を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。 著書:『デューラーと名声―芸術家のイメージ形成』(中央公論美術出版)、『聖遺物崇敬の心性史―西洋中世の聖性と造形』(講談社)、『旅を糧とする芸術家』(共著、三元社)、『西洋美術史』(共編著、美術出版社)など。

「なんかよかった」で終わらない絵画の観方―美術館が面白くなる大人の教養 の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:井上 響(著)/秋山 聰(監修)
発行年月日:2025/03/17
ISBN-10:4046072792
ISBN-13:9784046072795
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 「なんかよかった」で終わらない絵画の観方―美術館が面白くなる大人の教養 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!