わかりやすい保育現場の感染症対策―予防策・対応策をイラストで「見える化」 [単行本]
    • わかりやすい保育現場の感染症対策―予防策・対応策をイラストで「見える化」 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004084566

わかりやすい保育現場の感染症対策―予防策・対応策をイラストで「見える化」 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2025/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わかりやすい保育現場の感染症対策―予防策・対応策をイラストで「見える化」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    保育現場の「感染症対策」はこれ1冊でOK!気なるところからすぐに読める!森内浩幸先生をはじめとした医療・保健の専門家が子どもの病気と健康について詳しく解説。感染リスクの高い保育現場をしっかりサポートします!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 感染症の見える化(感染症とはなにか?;どんな病原体が感染症を引き起こす?)
    第2章 日常でできる―予防策の見える化(日常生活で気をつけること;保育場面で気をつけること)
    第3章 発症したら―対応策の見える化(症状について;症状に対応した子どもへの配慮;内外への連絡について)
    第4章 子どもが罹る感染症の種類(子どもの罹る感染症とは;各感染症について)
  • 内容紹介

    ★保育現場の感染対策 何をどうすればよいかが「見える化」で超わかる★

    低年齢の子どもが多い保育所等では絶えず感染のリスクにさらされています。本書は感染症のスペシャリストである森内浩幸先生をはじめ、医療・保健の専門家が子どものかかりやすい感染症に焦点を当てて、その予防と対応についての対策を詳細に解説しています。保育現場に常備してほしい一冊となっています。

    〇知りたい情報を、知りたいときに読める!
    乳児や幼児の集まる保育所等は、大人の社会とは異なり、「密に」「同じおもちゃで」「大勢で」「長時間」遊ぶ場であるため、感染のリスクが高まる環境にあります。本書では、保育所等における感染症対策として「必要」かつ「重要な」事柄を、「端的に」図やイラストでわかりやすく理解できる内容になっています。感染症の知識、日常の予防策、発症後の対応策、主な感染症の症状と登園目安まで、まさに「知りたい情報を、知りたいときに」読めるつくりとなっています。

    〇感染症が原因となって重症化すると怖い病気の話も!
    感染症にまつわる知識はもちろんのこと、感染症に端を発する重要な病気についても解説しています。特に、日頃から気をつけたい乳児にこんな症状が見られたら要注意! 怖がる前に、安心の保険として、押さえておきたい病気の知識を学んでおきましょう。

    〇園内の体制もこれで万全!
    保育場面をほぼ網羅して、それぞれの衛生対策を丁寧に解説しています。また園内で準備しておきたい記録から保護者への連絡の仕方まで、園で整えておきたい体制についてもこの1冊で対応できます。

    〇タイトル通り「見える化」!
    基本的に右頁はすべてイラストや図となっており、上記の内容をまさに「見える化」した、わかりやすさ倍増のつくりです。

    【主な目次】
    第1章 感染症の見える化
     第1節 感染症とはなにか?
     第2節 どんな病原体が感染症を引き起こす?
    第2章 日常でできる――予防策の見える化
     第1節 日常生活で気をつけること
     第2節 保育場面で気をつけること
    第3章 発症したら――対応策の見える化
     第1節 症状について
     第2節 症状に対応した子どもへの配慮
     第3節 内外への連絡について
    第4章 子どもが罹る感染症の種類
     第1節 子どもの罹る感染症とは
     第2節 各感染症について
     
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森内 浩幸(モリウチ ヒロユキ)
    1984年長崎大学医学部卒。1990年より米国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)へ留学(1994年以降は米国立衛生研究所臨床センターの臨床スタッフ兼任)。1996年、米国微生物学会若手研究者賞受賞。1997年、NIAID特別表彰。1999年、長崎大学医学部小児科教授。2002年より大学院医歯薬学総合研究科教授、2015年より熱帯医学&グローバルヘルス研究科教授、2024年より高度感染症研究センター長を兼任。これまでに日本小児科学会、日本小児保健協会、日本ウイルス学会などの理事を歴任し、現在、日本小児感染症学会理事長、日本ワクチン学会理事、日本臨床ウィルス学会幹事、アジア小児感染症学会幹事などを務める

    是松 聖悟(コレマツ セイゴ)
    埼玉医科大学総合医療センター小児科教授。日本小児保健協会理事、日本小児神経学会理事、日本小児アレルギー学会元理事。医学博士、小児科指導医、小児神経指導医、アレルギー指導医、小児感染症認定医

    並木 由美江(ナミキ ユミエ)
    看護師。全国保育園保健師看護師連絡会監事、日本保育保健協議会監事、日本小児保健協会予防接種感染症委員会委員等。専門は子どもの健康と安全。日本赤十字社救急法・幼児安全法・健康生活支援講習指導員、聖学院大学人文学部子ども教育学科非常勤講師として普及や教育に携わる

    西村 直子(ニシムラ ナオコ)
    江南厚生病院こども医療センター長。日本小児科学会代議員、日本感染症学会評議員、日本小児感染症学会理事、日本臨床ウイルス学会幹事。医学博士、日本小児科学会専門医・指導医、日本感染症学会専門医・指導医、日本小児感染症学会認定指導医

わかりやすい保育現場の感染症対策―予防策・対応策をイラストで「見える化」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:森内 浩幸(編著)/是松 聖悟(著)/並木 由美江(著)/西村 直子(著)
発行年月日:2025/03/15
ISBN-10:4824302072
ISBN-13:9784824302076
判型:B5
発売社名:中央法規出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:162ページ
縦:21cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 わかりやすい保育現場の感染症対策―予防策・対応策をイラストで「見える化」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!