ボタニカルアートの色彩と質感表現-基礎からはじめる [単行本]
    • ボタニカルアートの色彩と質感表現-基礎からはじめる [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ボタニカルアートの色彩と質感表現-基礎からはじめる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004084574

ボタニカルアートの色彩と質感表現-基礎からはじめる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マール社
販売開始日: 2025/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ボタニカルアートの色彩と質感表現-基礎からはじめる の 商品概要

  • 目次

    ようこそ 植物画の世界へ
    ボタニカルアートとは
    ボタニカルアート・ギャラリー
    【Chapter 1】観察&下絵の準備
    セッティングと道具
    下絵の準備
    はじめてのモチーフ選び
    下絵の描き方1:平行投影法
    COLUMN ミクロの世界を楽しむ
    下絵の描き方2:透視投影法
     スケールを使って描く
     構図取り
    額の話
    【Chapter 2】着彩の基本テクニック
    筆の種類と使い方
    丸筆の使い方
    工程Ⅰ:下塗り
     1. 平塗り
     2. ぼかし塗り
     3. 白抜き
     4. 洗い出し
    工程Ⅱ:重ね塗り
     5. ドライブラシ
    【Chapter 3】着彩のための色作り
    着彩の道具と準備
     絵具とパレット
     色見本を作ろう
     着彩のヒント
    花の色作り
     混色のルール
     ・補色A(黄+紫)を使ってみよう
      Yellowのスイセン
     ・ 補色B(朱+青)を使ってみよう
      Redの花と葉
      赤いビオラを描く
     ・ 補色C(赤+緑)を使ってみよう
      Violetの花
      キキョウを描く
     ・ 便利な補色の代用色
      Brownの実
      ドングリを描く
     ・ Whiteの色作り
      ワタの着彩
      特殊な効果を持つ絵具
     ・ Green:葉の色作り
      斑のある葉‘ヘデラ’を描く
      葉のハイライト
     ・ Green:豆の色作り
    【Chapter 4】植物画を描いてみよう
    粉吹きの表現 プルーンを描く
    鉢植えの表現 シクラメンを描く
    COLUMN ミクロの世界を楽しむ
    斑入りの花の表現 ツバキ‘月の輪’を描く
    果皮の質感表現 モモを描く
    付録:ワークシート
  • 出版社からのコメント

    筆使いの基本がQRコードの動画から確認可能。ハイライトや陰の色作りの秘訣も丁寧に解説。ボタニカルアートを基礎から学べる一冊。
  • 内容紹介

    植物学的な正確さと、植物画としての美しさを併せ持つのが「ボタニカルアート」。
    本書では、ボタニカルアーティストであり絵本作家でもある著者が、ボタニカルアートの描き方を基本からわかりやすく紹介!
    ・モチーフ選び、下絵の描き方、構図の取り方など、初めての方でもわかりやすい。
    ・QRコードから筆使いの動画を見ることができ、言葉だけではイメージしにくい筆の運び方、描くスピードが臨場感たっぷりにわかる。
    ・使う色の決め方、混色の仕方、陰色を作る秘訣など、植物画に大切な色作りについても丁寧に解説。
    ・粉が吹いたような質感、カサカサとした実、うっすらと生えた産毛、深い赤の出し方など、ちょっとしたコツさえつかめば思い通りの表現ができる。
    ボタニカルアートにチャレンジしたい、すべての方に贈る一冊!

    図書館選書
    粉吹きや光沢部分、毛の表現など、植物を正確に表現するための筆使い、ハイライトや陰の色作りの秘訣など、ボタニカルアートに必要な水彩テクニックを網羅。基礎からしっかりボタニカルアートを学びたい方に向けた一冊。
  • 著者について

    山根悦子 (ヤマネエツコ)
    ボタニカルアーティスト/絵本作家
    海外在住経験から植物の生態の面白さにひかれ、2006年より作家活動を始める
    東京都出身 武蔵野美術短大・美術科油彩卒
    受賞歴
    2005・2007年 国立科学博物館主催植物画展準佳作 
    2006年 JGSボタニカルアート展主婦の友出版社賞
    2006・2011年 現代童画展 坂出市民美術賞・同展 弥生美術館賞
    2007年 第12回米ハント国際ボタニカルアート展入選・カーネギーメロン大学作品収蔵
    2010年 RHSボタニカルアートショー入選
    2014年 伊ボローニャ国際絵本原画展入選『ぺんぺんぐさのふゆとはる』

ボタニカルアートの色彩と質感表現-基礎からはじめる の商品スペック

商品仕様
出版社名:マール社
著者名:山根悦子(著)
発行年月日:2025/02
ISBN-10:4837309259
ISBN-13:9784837309253
判型:B5
発売社名:マール社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:26cm
横:19cm
厚さ:1cm
他のマール社の書籍を探す

    マール社 ボタニカルアートの色彩と質感表現-基礎からはじめる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!