自閉スペクトラム症者のまなざし―言語人類学からみた当事者の社会的コミュニケーション [単行本]

販売休止中です

    • 自閉スペクトラム症者のまなざし―言語人類学からみた当事者の社会的コミュニケーション [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009004084767

自閉スペクトラム症者のまなざし―言語人類学からみた当事者の社会的コミュニケーション [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風響社
販売開始日: 2025/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

自閉スペクトラム症者のまなざし―言語人類学からみた当事者の社会的コミュニケーション の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「連続体」という「曖昧」さに挑む。日常会話にも「コミュニケーションの齟齬」はある。共感と思い込みは隣り合わせでもある。本書は、「ASD者を取り巻く社会」「日常会話のデータ」や「インタビュー」をもとに、そこに潜む「まなざし」と「ズレ」の様相を解析。相互理解のさらなる進展を目指す試み。
  • 目次

    まえがき

    序 章
       1. 1 はじめに
       1. 2 本書の目的
       1. 3 本書の構成
       1. 4 自閉スペクトラム症とは何か

    第2章 自閉症から自閉スペクトラム症へ

       2. 1 自閉症の歴史
       2. 2 診断基準と原因論
       2. 3 実験による自閉スペクトラム症者の認知形式の評価

    第3章 言語人類学と社会的コミュニケーション

       3. 1 自閉スペクトラム症者の社会的コミュニケーション
       3. 2 言語人類学における社会的コミュニケーションの考え方
       3. 3 言語人類学と記号論との接点:「指標性」

    第4章 自閉スペクトラム症者の

       4. 1 自閉スペクトラム症者の現状
       4. 2 コミュニケーション・イデオロギーとは何か
       4. 3 ソーシャルスキル・トレーニングのコミュニケーション・イデオロギー
       4. 4 自閉スペクトラム症者のコミュニケーション・
       4. 5 考察

    第5章 初対面会話における「自己紹介」

       5. 1 データについて
       5. 2 会話参与者
       5. 3 自己紹介場面の分析
       5. 4 考察

    第6章 Cの「他者のまなざし」の取り込み方

       6. 1 当事者会で収録した自閉スペクトラム症(に類する)者同士の会話の分析
       6. 2 当事者会で収録した自閉スペクトラム症者と定型発達者の会話の分析
       6. 3 考察

    第7章 Cの「言語的ストラテジー」

       7. 1 Cのアイデンティティ呈示に用いる言語的ストラテジーの分析
       7. 2 考察

    第8章 Cの「コンテクスト」の取り込み方

       8. 1 公共施設で収録した自閉スペクトラム症者と定型発達者の会話の分析
       8. 2 考察

    第9章  結論

       9. 1 本書のまとめ
       9. 2 自閉スペクトラム症と社会文化的背景
       9. 3 「あのとき・あの場所」と「いま・ここ」の自閉スペクトラム症

    あとがき

    参考文献

    《資料》

    索引
  • 出版社からのコメント

    ASD症状を持つ本人や医療従事者らの日常会話データをもとに、そこに潜む「まなざし」と「ズレ」の様相を解析。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    合﨑 京子(アイザキ キョウコ)
    2019年、立教大学大学異文化コミュニケーション研究科博士課程修了。博士(異文化コミュニケーション学)。専攻は言語人類学、自閉スペクトラム症のコミュニケーション研究。現在、麗澤大学国際学部准教授、浜松医科大学子どものこころの発達研究センター特任研究員。白井市障害者計画等策定委員会副委員長。論文として、「会話における反復と対話者との相互理解:詩的機能とメタ語用の観点から」(『社会言語科学』25巻第2号、2023年:第23回徳川宗賢賞(萌芽賞)受賞)

自閉スペクトラム症者のまなざし―言語人類学からみた当事者の社会的コミュニケーション の商品スペック

発行年月日 2025/02/28
ISBN-10 4894890313
ISBN-13 9784894890312
ページ数 320ページ
22cm
判型 A5
Cコード 3039
対象 専門
発行形態 単行本
他の風響社の書籍を探す
内容 民族・風習
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F600
再販商品 再販
言語 日本語
出版社名 風響社
著者名 合﨑 京子

    風響社 自閉スペクトラム症者のまなざし―言語人類学からみた当事者の社会的コミュニケーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!