ヒルマ・アフ・クリント―色彩のスピリチュアリティ [単行本]
    • ヒルマ・アフ・クリント―色彩のスピリチュアリティ [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004085073

ヒルマ・アフ・クリント―色彩のスピリチュアリティ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2025/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒルマ・アフ・クリント―色彩のスピリチュアリティ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    彗星のごとく世紀をまたいで現れた、抽象画のパイオニア。躍動する色彩と神秘的な体系をそなえた絵画群は女性たちによるスピリチュアルな世界との交信から誕生した。その仕事と人生の場所をたんねんに訪ね、多くの作品と対話を続けてきた第一人者による書下し!ヒルマ・アフ・クリントとは誰か。
  • 目次

    はじめに

    第一部
    第1章 彗星現る
     ストックホルムの画学生
     金曜日の夜に
     霊媒ドローイング
    第2章 カオスから神殿へ
     抽象による創世記
     ライフワーク
     方法としての霊媒絵画
    第3章  神秘主義の色彩
     スウェーデンの神智学
     オーラの印刷術
     魂の生活

    第二部
    第4章 カタツムリ・コレクティブ
     幼年期
     青年期
     成人期
     老年期
     コレクティブとサイクル
    第5章 聖なる振動
     エーデルワイスの花のもとに
     メディアとメディウム
     ストリンドベリ氏の奇妙な発明
     声を書き取ること
     聖なる振動
    第6章 七芒星と復活の百合
     チャネリングの実際
    第7章 知識の樹
     神話の森へ
     知識の樹
     逆さまの樹
     神智学美術展
    第8章 薔薇のコミューン
     オカルト・コネクション
     アカシックレコード
     薔薇たちの名前
    第9章 光のエクスタシー
     グループVIII -USシリーズ
     エクスタシーの白鳥
     愛のピンク色
     祭壇

    第三部
    第10章 聖杯とマルチヴァース
     宇宙と心の中心
     私は原子であり…
     カオスからマルチヴァースへ
    第11章 創造のスパイラル
     野の花と錬金術
     輪舞する宇宙
    第12章 out on a limb
     復活する永遠のアトリエ


    〈ヒルマ記号・ヒルマ語〉辞書
    年表
  • 出版社からのコメント

    彗星のごとく世紀をまたいで現れた抽象画のパイオニア、ヒルマ・アフ・クリント。その作品と対話を続けてきた第一人者による書下し!
  • 内容紹介

    彗星のごとく世紀をまたいで現れた、抽象画のパイオニア、ヒルマ・アフ・クリント。躍動する色彩と神秘的な体系をそなえた絵画群は女性たちによるスピリチュアルな世界との交信から誕生した。その仕事と人生の場所をたんねんに訪ね、多くの作品と対話を続けてきた第一人者による書下し!
    ヒルマ・アフ・クリントは、1862年ストックホルムで生まれ、1944年千点以上の作品を残して逝去したスウェーデンの女性画家。没後長い時間を経て、今世紀に入りようやく発見され、その全貌はまだ解明途上にある。ニューヨーク・グッゲンハイム美術館での展示が空前の成功を収め、世界の美術館が相次いで展覧会を開催。日本では2025年3月4日より、東京国立近代美術館でアジア初の大規模な回顧展が開催される。1906年から1915年まで約10年をかけて制作された代表作「神殿のための絵画」シリーズをはじめ、霊的な知をメッセージとして受け取り画筆に託して描いたそれらの絵は、カンディンスキーやモンドリアンに先駆する抽象画のパイオニアとして驚きを持って迎えられた。また、その作品は、明るい色彩感、コンテンポラリーアートと見まごう今描かれたかのような現代性を備えており、創作方法の神秘性とも相俟って、むしろ未来からやって来た画家として、これから大きな注目を浴びるであろう画家である。


    重要なことは「霊的な知」が[…]女性たちのグループによる実践だったことである。それはいたわり支え合うという意味での配慮の共同体である。[…]女性たちによるケアの共同体がなければ、これらの作品の成立はなかったであろう。この点で彼女たちのささやかな活動は、「霊的な知」の、別の可能性を示していると言えるように思う。[…]その作品がコンテンポラリーアートとして輝くのと同じように、彼女たちの実践もまた、今日のグローバルな地平において、より強く響くのではないかと思う。(本文より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    港 千尋(ミナト チヒロ)
    1960年神奈川県生まれ。写真家。多摩美術大学情報デザイン学科教授。アートとデザインの人類学研究所所長。第52回ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ2016芸術監督、台湾3線芸術祭2023など、国際展でキュレーションを行う。『風景論』で2019年度日本写真協会賞受賞。『記憶―「創造」と「想起」の力』(講談社、1996、サントリー学芸賞)他
  • 著者について

    港千尋 (ミナトチヒロ)
    写真家、映像人類学。多摩美術大学美術学部情報デザイン学科教授。著書に『群集論』『洞窟へ』『第三の眼』『芸術回帰論』『風景論』『写真論』他多数、写真集に『瞬間の山』『文字の母たち』などがある。2007年ヴェネツィア・ビエンナーレで日本館コミッショナー。あいちトリエンナーレ2016芸術監督。

ヒルマ・アフ・クリント―色彩のスピリチュアリティ の商品スペック

商品仕様
出版社名:インスクリプト
著者名:港 千尋(著)
発行年月日:2025/03/15
ISBN-10:4867840092
ISBN-13:9784867840092
判型:B6
発売社名:インスクリプト
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:18cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ヒルマ・アフ・クリント―色彩のスピリチュアリティ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!