暗示の構造―象徴主義絵画のレトリック [単行本]
    • 暗示の構造―象徴主義絵画のレトリック [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004085151

暗示の構造―象徴主義絵画のレトリック [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2025/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

暗示の構造―象徴主義絵画のレトリック [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    モロー、ゴーガン、ルドン、クノップフ、ミュシャらの絵画が発する複雑で謎めいた効果を「暗示を創り出す画面のレトリック」の視点から考察。絵画の象徴主義を定まった様式ではなく、様々な暗示の方法であると仮定する。
  • 目次

    [目次]
    序論 7
    一 絵画の象徴主義 7
    二 象徴主義美術の理論 11
    三 象徴主義の研究史 27
    四 本書の方法論と研究対象 36

    第一章 暗示する文様/ギュスターヴ・モロー作品における線と色彩の乖離 41
    一 問題提起 41
    二 線と色彩の乖離 45
    三 モローのコスチューム観 52
    四 空間への拡大 55
    五 文様の象徴性 61
    六 結論 68

    第二章 壁のない幻視/ゴーガンの《説教の幻視》とオーリエ 70
    一 問題提起 70
    二 ゴーガンの《説教の幻視》 71
    三 《説教の幻視》の成立過程 75
    四 オーリエの「絵画における象徴主義 ポール・ゴーガン」 88
    五 オーリエの見る《説教の幻視》 90
    六 結論 98

    第三章 コレスポンダンスの核/ルドンの《目を閉じて》の位置 99
    一 問題提起 99
    二 《目を閉じて》のヴァリアント 102
    三 暗示の手法 113
    四 イメージの想起 117
    五 コレスポンダンス 121
    六 結論 124

    第四章 物語らぬ挿絵/オディロン・ルドンの版画集『幽霊屋敷』の方法 125
    一 問題提起 125
    二 制作の経緯 126
    三 ブルワー=リットンの原作小説 128
    四 各葉のイメージとテキスト 131
    五 挿絵という問題 145
    六 結論 153

    第五章 呼び交わす人物と背景/《ド・ドムシー男爵夫人の肖像》に見る隠喩的構造 154
    一 問題提起 154
    二 パネルの装飾性 159
    三 光の空間 164
    四 人物と背景 171
    五 視覚的隠喩 181
    六 結論 189

    第六章 喚起する類似/フェルナン・クノップフの《青い翼》から《白、黒、金》へ 190
    一 問題提起 190
    二 ディスクリプション 192
    三 《青い翼》の意味をめぐって 195
    四 《私は私自身に扉の鍵を掛ける》との関係 200
    五 鏡像と神秘 207
    六 結論 218

    第七章 暗示する広告/ミュシャのポスターと象徴主義のレトリック 219
    一 問題提起 219
    二 ミュシャのポスターと同時代評 221
    三 ミュシャの商品ポスターと象徴主義絵画 228
    四 叙述の変化 242
    五 結論 244

    結論 247
    あとがき 253

    註  1
    文献一覧  33
    人名索引  51
  • 内容紹介

    [目次]
    序論 7
    一 絵画の象徴主義 7
    二 象徴主義美術の理論 11
    三 象徴主義の研究史 27
    四 本書の方法論と研究対象 36

    第一章 暗示する文様/ギュスターヴ・モロー作品における線と色彩の乖離 41
    一 問題提起 41
    二 線と色彩の乖離 45
    三 モローのコスチューム観 52
    四 空間への拡大 55
    五 文様の象徴性 61
    六 結論 68

    第二章 壁のない幻視/ゴーガンの《説教の幻視》とオーリエ 70
    一 問題提起 70
    二 ゴーガンの《説教の幻視》 71
    三 《説教の幻視》の成立過程 75
    四 オーリエの「絵画における象徴主義 ポール・ゴーガン」 88
    五 オーリエの見る《説教の幻視》 90
    六 結論 98

    第三章 コレスポンダンスの核/ルドンの《目を閉じて》の位置 99
    一 問題提起 99
    二 《目を閉じて》のヴァリアント 102
    三 暗示の手法 113
    四 イメージの想起 117
    五 コレスポンダンス 121
    六 結論 124

    第四章 物語らぬ挿絵/オディロン・ルドンの版画集『幽霊屋敷』の方法 125
    一 問題提起 125
    二 制作の経緯 126
    三 ブルワー=リットンの原作小説 128
    四 各葉のイメージとテキスト 131
    五 挿絵という問題 145
    六 結論 153

    第五章 呼び交わす人物と背景/《ド・ドムシー男爵夫人の肖像》に見る隠喩的構造 154
    一 問題提起 154
    二 パネルの装飾性 159
    三 光の空間 164
    四 人物と背景 171
    五 視覚的隠喩 181
    六 結論 189

    第六章 喚起する類似/フェルナン・クノップフの《青い翼》から《白、黒、金》へ 190
    一 問題提起 190
    二 ディスクリプション 192
    三 《青い翼》の意味をめぐって 195
    四 《私は私自身に扉の鍵を掛ける》との関係 200
    五 鏡像と神秘 207
    六 結論 218

    第七章 暗示する広告/ミュシャのポスターと象徴主義のレトリック 219
    一 問題提起 219
    二 ミュシャのポスターと同時代評 221
    三 ミュシャの商品ポスターと象徴主義絵画 228
    四 叙述の変化 242
    五 結論 244

    結論 247
    あとがき 253

    註  1
    文献一覧  33
    人名索引  51
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    喜多崎 親(キタザキ チカシ)
    成城大学文芸学部教授、一橋大学名誉教授。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退、博士(文学)。国立西洋美術館主任研究官、一橋大学大学院言語社会研究科教授などを経て現職。専門は一九世紀フランス美術史
  • 著者について

    喜多崎親 (キタザキチカシ)
    喜多崎親(きたざき・ちかし)
    成城大学文芸学部教授、一橋大学名誉教授。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退、博士(文学)。国立西洋美術館主任研究官、一橋大学大学院言語社会研究科教授などを経て現職。専門は一九世紀フランス美術史。著書に『聖性の転位──一九世紀フランスに於ける宗教画の変貌』(三元社、2011年)、『甦る竪琴──ギュスターヴ・モロー作品における詩人イメージの変遷』(羽鳥書店、2021年)、編著書に『前ラファエッロ主義─過去による一九世紀絵画の革新』(三元社、2018年)、『近代の都市と芸術2 パリI──一九世紀の首都』(竹林舎、2014年)、『岩波西洋美術用語辞典』(益田朋幸と共編著 、岩波書店、2005年)など。

暗示の構造―象徴主義絵画のレトリック [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:喜多崎 親(著)
発行年月日:2025/02/28
ISBN-10:4883036065
ISBN-13:9784883036066
判型:A5
発売社名:三元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:22cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 暗示の構造―象徴主義絵画のレトリック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!