季刊人間と教育 125号・春 [全集叢書]
    • 季刊人間と教育 125号・春 [全集叢書]

    • ¥1,30940 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004085227

季刊人間と教育 125号・春 [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,309(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2025/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

季刊人間と教育 125号・春 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    みつけたよ●卒業式の歌  山本敦子     
    インタビュー●古賀徳子
    沖縄戦――語りを聴く、語りを継ぐ
    ――「受け止めること」と「伝えること」と 菅間正道 
    特集Ⅰ 語り合おう公教育の未来
    「絵本と演劇で紛争を止める」と言うための学びの後ろ   平丸久美子  
                              仲田康一 
    学校・地域と連携した青少年の居場所づくり
    ――校内カフェ「ようこそカフェ」の取り組み     山中 梓   
                               望月克治   
                               鳥海太佑  
    トイレットペーパーと同じように生理用品を。      山領珊南 
    現代社会の危機と子ども・若者――子ども・若者の新しい可能性とは何か  前島康男  
    特集Ⅱ いま改めて学習指導要領を問う
    「個別最適な学び」は子どもの豊かな生と学びを保障するのか? 池谷壽夫  
    教科「道徳」の特質と学校教育の「資質・能力」型人格管理 佐貫 浩  
    学習指導要領の動向とロールアウト新自由主義  久保田貢  
    エッセイ●     吉田千亜  
    政治風刺を描いています⑮●   ぼうごなつこ 
    シリーズ
    文化と教育㊵●音楽と地域が紡ぐ未来――ふじみ野市との挑戦から見える可能性   渡辺行野  
    震災と教育㉟●被災地の子どもたちと過ごした日々――子どものやりたいことで、心を開く 松井良之
    地域と子ども・若者㉓●子どもの権利条約を体現する――青空ニコニコ探検隊   高田彩文千  
    多様性によりそう③●悩み多い「おんがく」の実践から見えた子どもたちの成長   水谷智子  
    いま教室で㊽●教師が「子どもに超えられる」瞬間――数学の授業を通して見えてきたもの 國井啓介
    地域教育研究所より㊼●兵庫民主教育研究所
    次世代に兵庫の宝を引き継ぐために               觜本 格  
    書評●児美川孝一郎『新自由主義教育の四〇年:「生き方」コントロールの未来形』   菅間正道 
        高校生平和ゼミナール全国連絡センター編『核兵器と戦争のない世界をめざす高校生たち――平和集会・平和ゼミナールの50年』 斉藤とも子 
    安藤聡彦・西舘崇・川尻剛士編著『核開発地域に生きる――下北半島からの問いかけ』 村上正子  
    編集後記           

                  
  • 内容紹介

    みつけたよ●卒業式の歌  山本敦子     
    インタビュー●古賀徳子
    沖縄戦――語りを聴く、語りを継ぐ
    ――「受け止めること」と「伝えること」と 菅間正道 
    特集Ⅰ 語り合おう公教育の未来
    「絵本と演劇で紛争を止める」と言うための学びの後ろ   平丸久美子  
                              仲田康一 
    学校・地域と連携した青少年の居場所づくり
    ――校内カフェ「ようこそカフェ」の取り組み     山中 梓   
                               望月克治   
                               鳥海太佑  
    トイレットペーパーと同じように生理用品を。      山領珊南 
    現代社会の危機と子ども・若者――子ども・若者の新しい可能性とは何か  前島康男  
    特集Ⅱ いま改めて学習指導要領を問う
    「個別最適な学び」は子どもの豊かな生と学びを保障するのか? 池谷壽夫  
    教科「道徳」の特質と学校教育の「資質・能力」型人格管理 佐貫 浩  
    学習指導要領の動向とロールアウト新自由主義  久保田貢  
    エッセイ●     吉田千亜  
    政治風刺を描いています⑮●   ぼうごなつこ 
    シリーズ
    文化と教育㊵●音楽と地域が紡ぐ未来――ふじみ野市との挑戦から見える可能性   渡辺行野  
    震災と教育㉟●被災地の子どもたちと過ごした日々――子どものやりたいことで、心を開く 松井良之
    地域と子ども・若者㉓●子どもの権利条約を体現する――青空ニコニコ探検隊   高田彩文千  
    多様性によりそう③●悩み多い「おんがく」の実践から見えた子どもたちの成長   水谷智子  
    いま教室で㊽●教師が「子どもに超えられる」瞬間――数学の授業を通して見えてきたもの 國井啓介
    地域教育研究所より㊼●兵庫民主教育研究所
    次世代に兵庫の宝を引き継ぐために               觜本 格  
    書評●児美川孝一郎『新自由主義教育の四〇年:「生き方」コントロールの未来形』   菅間正道 
        高校生平和ゼミナール全国連絡センター編『核兵器と戦争のない世界をめざす高校生たち――平和集会・平和ゼミナールの50年』 斉藤とも子 
    安藤聡彦・西舘崇・川尻剛士編著『核開発地域に生きる――下北半島からの問いかけ』 村上正子  
    編集後記           

                  

季刊人間と教育 125号・春 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:民主教育研究所(編)
発行年月日:2025/03
ISBN-10:4845120534
ISBN-13:9784845120536
判型:A5
発売社名:旬報社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:144ページ
その他:特集:語り合おう公教育の未来
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 季刊人間と教育 125号・春 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!