ユーミンと「14番目の月」―荒井由実と女性シンガー・ソングライターの時代 [単行本]
    • ユーミンと「14番目の月」―荒井由実と女性シンガー・ソングライターの時代 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004085253

ユーミンと「14番目の月」―荒井由実と女性シンガー・ソングライターの時代 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2025/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ユーミンと「14番目の月」―荒井由実と女性シンガー・ソングライターの時代 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    夜空に続く、音楽の魔法。フィンランド気鋭の日本音楽研究者が1976年リリースのユーミン4枚目のアルバムと音楽と社会が大きく変化した時代を読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「ユーミン」になる
    2 うつろいの世界
    3 ニューミュージック
    4 女性のイメージ
    5 翔んでる女
    6 音楽的なレガシー
  • 出版社からのコメント

    荒井由実時代のユーミンの楽曲と社会的な意義を、名盤『14番目の月』を主軸に、フィンランド気鋭の日本ポップス研究者が分析。
  • 内容紹介

    荒井由実はいかにして「ユーミン」になったのか?
    「荒井由実とその時代」を解き明かす一冊が登場!

    2025年秋の40枚目のオリジナルアルバム発売と「72歳で72本」の全国ツアー開催を発表した、ユーミンこと松任谷由実。ユーミンが「荒井由実」名義で最後にリリースしたアルバム『14番目の月』(1976年)は、初めてオリコン1位を獲得した作品であり、ドライブに欠かせない名曲として今でも多くのひとがその名を挙げる「中央フリーウェイ」や、現在でもユーミンのコンサートに欠かせない表題曲など、人気の楽曲を多数収録している代表作のひとつである。
    本書は、このアルバムの楽曲分析を中心に、「荒井由実」時代のユーミン、女性シンガー・ソングライターを中心とした同時代のミュージシャンたち、そしてそのころ勃興していたウーマンリブ(第二次フェミニズム運動)などとの関わりを、フィンランド気鋭の日本音楽研究者が読み解いた一冊。
    現在世界的人気を集める「ジャパニーズ・シティポップ」のさきがけであるユーミンを知るための必読書。

    ■著者からのメッセージ
    本書の翻訳が、日本の読者のみなさんに、ユーミンの作品と日本のポピュラー音楽に関する新たな発見をもたらすことを願っています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    レヘトネン,ラッセ(レヘトネン,ラッセ/Lehtonen,Lasse)
    1986年フィンランド生まれ。日本音楽研究者。フィンランド学士院研究員、ヘルシンキ大学文学部准教授(アジア研究および音楽学)。Ph.D.(ヘルシンキ大学)。東京大学、東京藝術大学客員研究員、などを歴任。ポピュラー音楽、現代音楽からゲーム音楽まで、日本の音楽を幅広く研究。2022年にフィンランド若手アカデミーのメンバーに選ばれ、2023年から会長。フィンランド音楽学会、フィンランド・日本協会、フィンランド日本語・日本文化教師の会の副会長も務めた

    加藤 賢(カトウ ケン)
    1993年愛知県生まれ。大阪大学大学院文学研究科文化表現論博士後期課程在籍。専門はポピュラー音楽研究、文化地理学、文化政策学

    ドレックスラー,アニータ(ドレックスラー,アニータ/Drexler,Anita)
    1987年オーストリア生まれ。ウィーン大学大学院東アジア研究科修士課程修了。大阪大学大学院人文学研究科文化表現論博士後期課程在籍。研究テーマはニューミュージックの思想論。専門はポピュラー音楽研究、文化政治学、ジェンダー・クィア研究

ユーミンと「14番目の月」―荒井由実と女性シンガー・ソングライターの時代 の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:ラッセ レヘトネン(著)/加藤 賢(訳)/アニータ ドレックスラー(訳)
発行年月日:2025/03/21
ISBN-10:4582839541
ISBN-13:9784582839548
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Yuming's The 14th Moon〈Lehtonen,Lasse〉
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 ユーミンと「14番目の月」―荒井由実と女性シンガー・ソングライターの時代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!