金融機関行職員のためのマネー・ローンダリング対策Q&A 第4版 [単行本]
    • 金融機関行職員のためのマネー・ローンダリング対策Q&A 第4版 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009004085349

金融機関行職員のためのマネー・ローンダリング対策Q&A 第4版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:経済法令研究会
販売開始日: 2025/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金融機関行職員のためのマネー・ローンダリング対策Q&A 第4版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    金融犯罪対策、有効性検証etc.マネロン等対策の新トピックを収載。犯罪収益移転防止法・ガイドライン等により求められる措置とそのポイントを理解。態勢整備後更なるAML/CFT実効性向上のために。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 マネー・ローンダリング等対策総論(マネー・ローンダリング、テロ資金供与、拡散金融とは、どのような行為ですか。また、マネロン等対策が求められている理由は何ですか?;マネロン等による犯罪収益の移転を防止するために、金融機関に求められる対策の要点を教えてください。 ほか)
    第2章 リスクベース・アプローチ(マネロン等対策におけるリスクベース・アプローチとは、どのような手法ですか?;実効的なリスクベース・アプローチを実践するために、どのようなプロセスを経る必要がありますか? ほか)
    第3章 顧客管理と取引の精査(ガイドライン上、適切に実施することが求められている「顧客管理」とは、どのような内容ですか?;「顧客リスク評価」の必要性・重要性について教えてください。 ほか)
    第4章 疑わしい取引の届出(犯収法に基づく疑わしい取引の届出制度の概要を教えてください。;疑わしい取引とは、どのような取引ですか? ほか)
    第5章 海外取引を行う場合の留意点(海外送金を行う場合に、窓口職員としては、マネロン等対策としてどのような点に留意すべきですか?;輸出入取引におけるマネロン等対策として、金融機関にはどのような対応が求められますか? ほか)
  • 内容紹介

    2025年3月改訂版
    最新の社会情勢、海外動向、ガイドライン・法令に対応

    金融機関の取引において要請されている、マネー・ローンダリング、テロ資金供与、拡散金融対策(マネロン等対策)のために、犯罪収益移転防止法や金融庁のガイドライン、各種資料のポイントと要点を解説したロングセラー。[第3版]発刊時以降の事情やFATF第4次対日相互審査結果を踏まえた動向をフォローするとともに、最近の金融犯罪対策や有効性検証などのテーマも新規に収載し、構成と解説の全般を見直した一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    國吉 雅男(クニヨシ マサオ)
    弁護士法人中央総合法律事務所代表社員弁護士(パートナー)。京都大学経済学部卒業。2011年7月~2013年12月金融庁監督局総務課(法令等遵守調査室を併任)にて勤務。金融レギュレーション、金融機関のM&A、金融機関のコンプライアンス事案をはじめとする様々な法的ニーズに対応しているほか、金融庁においてAML/CFT対応を担当していた経験を生かし、各種金融機関に対しAML/CFT対応に係る法的アドバイスの提供を日常的に行っている

    金澤 浩志(カナザワ コウジ)
    弁護士法人中央総合法律事務所代表社員弁護士(パートナー)。京都大学法学部、ノースウェスタン大学ロースクール卒業(LL.M. with honors)。日本・NY州弁護士。2014年1月~2015年12月金融庁監督局総務課(国際監督室等兼務)。AML/CFT対応を含む総合的な金融機関へのアドバイス業務に従事している

    髙橋 瑛輝(タカハシ エイキ)
    弁護士法人中央総合法律事務所社員弁護士(パートナー)。京都大学法学部卒業、京都大学法科大学院修了。2011年弁護士登録。2016年金融庁監督局総務課課長補佐(国際監督室等を併任)、2018年モニタリング管理官、金融証券検査官を経て、同年弁護士法人中央総合法律事務所に復帰。AML/CFTを中心に、金融機関のコンプライアンスに関するアドバイス等を行っている

    小宮 俊(コミヤ シュン)
    弁護士法人中央総合法律事務所社員弁護士(パートナー)。慶應義塾大学法学部法律学科卒業、慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2016年弁護士登録。2018年4月~2020年3月金融庁監督局総務課課長補佐(2018年4月~マネロン・テロ資金供与対策企画室を併任)、2020年4月~2021年3月同局銀行第二課課長補佐を経て、同年4月弁護士法人中央総合法律事務所に復帰。金融機関に対し、金融規制やAML/CFTを含むコンプライアンス、新規事業に関するアドバイス等を行っている
  • 著者について

    國吉雅男 (クニヨシマサオ)
    弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士(パートナー)
    京都大学経済学部卒業。2011年7月~2013年12月金融庁監督局総務課(法令等遵守調査室を併任)にて勤務。金融レギュレーション、金融機関のM&A、金融機関のコンプライアンス事案をはじめとする様々な法的ニーズに対応するほか、金融庁においてAML/CFT対応を担当していた経験を生かし、各種金融機関に対しAML/CFT対応に係る法的アドバイスの提供を日常的に行っている。

    金澤浩志 (カナザワヒロシ)
    弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士(パートナー)
    京都大学法学部、ノースウェスタン大学ロースクール卒業(LL.M. with honors)。日本・NY州弁護士。2014年1月~2015年12月金融庁監督局総務課(国際監督室等兼務)。近時の論文として、「全銀協『マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドラインを踏まえた普通預金規定・参考例』に関する諸問題の検討」(「銀行法務21」843号)等があり、AML/CFT対応を含む総合的な金融機関へのアドバイス業務に従事している。

    髙橋瑛輝 (タカハシエイキ)
    弁護士法人中央総合法律事務所 社員弁護士(パートナー)
    京都大学法学部卒業、京都大学法科大学院修了。2011年弁護士登録。2016年金融庁監督局総務課課長補佐(国際監督室等を併任)、2018年モニタリング管理官、金融証券検査官を経て、同年弁護士法人中央総合法律事務所に復帰。著作として「マネロン・テロ資金供与対策の実効性向上のために―実務対応上の留意点と課題」(「銀行法務21」837号)等があり、AML/CFTを中心に、金融機関のコンプライアンスに関するアドバイス等を行っている。

    小宮俊 (コミヤシュン)
    弁護士法人中央総合法律事務所 社員弁護士(パートナー)
    慶應義塾大学法学部法律学科卒業、慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2016年弁護士登録。2018年4月~2020年3月金融庁監督局総務課課長補佐(2018年4月~マネロン・テロ資金供与対策企画室を併任)、2020年4月~2021年3月同局銀行第二課課長補佐を経て、同年4月現事務所に復帰。著作として、「『マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン』の一部改正について」(「銀行法務21」871号)ほか。金融規制やAML/CFTを含むコンプライアンス、新規事業に関するアドバイス等を行っている。

金融機関行職員のためのマネー・ローンダリング対策Q&A 第4版 の商品スペック

発行年月日 2025/03/31
ISBN-10 4766825136
ISBN-13 9784766825138
ページ数 184ページ
21cm
発売社名 経済法令研究会
判型 A5
Cコード 2032
対象 実用
発行形態 単行本
他の経済法令研究会の書籍を探す
内容 法律
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード I740
書籍ジャンル ビジネス
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 経済法令研究会
著者名 國吉 雅男
金澤 浩志
髙橋 瑛輝
小宮 俊

    経済法令研究会 金融機関行職員のためのマネー・ローンダリング対策Q&A 第4版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!