オーロラの下、北極で働く [単行本]
    • オーロラの下、北極で働く [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
オーロラの下、北極で働く [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009004085528

オーロラの下、北極で働く [単行本]

松下 隼士(文・写真)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:雷鳥社
販売開始日: 2025/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オーロラの下、北極で働く [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    レーザー光線が夜空に飛ぶ、世界最北のサイエンスの町・ニーオルスンへ。オーロラが一日中煌めくこの地には、許可を得た者しか滞在できず、Wi‐Fi禁止、ライフル携行、建物の施錠不可といった特殊な生活ルールが課される。世界各国から集まった滞在員達は、ホッキョクグマが現れる町で研究観測を続け、時に氷点下のマラソンや太陽のパーティーなど個性豊かなイベントを楽しむ。国立極地研究所の元技術職員であり、元南極越冬隊員でもあった著者が、誰もが知っている北極の、誰もが知らない一面を、つぶさに綴った滞在記。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 北極へ向かう 2019.11.5‐12.21
    2 北極から逃げる 2020.1.18‐3.24
    3 北極に戻る 2021.9.10‐12.7
    4 北極に再び戻る 2022.6.12‐9.11
    5 北極から帰る 2022.9.12‐12.1
  • 出版社からのコメント

    世界最北のサイエンスの町・ニーオルスンに長期滞在した元南極越冬隊員の著者による、誰もが知らない北極の一面を詳細に記した滞在記
  • 内容紹介

    世界最北のサイエンスの町・ニーオルスンへ!


    オーロラが一日中煌めき、町中をトナカイが闊歩するこの地に、世界中から研究者が集う。ニーオルスンには、基本的に許可を得た者しか滞在できず、Wi-Fiの使用禁止、ライフル携行、建物の施錠不可といった特殊な生活ルールが課される。

    かつて極地探検家のロアール・アムンセンが北極点を目指す拠点として滞在したこの小さな町では、北緯78度55分、11ヵ国の観測施設が建つ世界最北の「国際観測拠点」として、大気、雪氷、生物、宇宙など様々な分野の観測が日々行われている。北極は温暖化の進行が早く、ここニーオルスンは地球の未来を知る研究の最前線・最重要の場所でもある。

    国立極地研究所の元職員であり、元南極越冬隊員でもあった著者は、観測技術者(観測だけではなく除雪から広報までをこなす「何でも屋」のような仕事)としてニーオルスンに長期滞在した初めての日本人である。
    時にホッキョクグマが現れる町で観測を続け、氷点下のマラソン大会や太陽のパーティーなど個性豊かなイベントを楽しむ。ニーオルスンの壮大な自然、多種多様な野生動物、世界各国の滞在員達とのユーモラスな交流、毎日のルーティンなどなど、約4年の滞在中に見たもの感じたことを、著者自ら撮影した美麗な写真とともに紹介。

    誰もが知っている北極の、誰もが知らない一面を、つぶさに綴った滞在記。


    ~カバーデザインについて~
    カバーには、オーロラが煌めき、観測用のレーザー光線が夜空に飛ぶ、まるで映画のワンシーンのような写真を採用。見たことがない光景がこの地では日常の、ニーオルスンを象徴する一枚です。
    透け感のある帯には、オーロラのようなグラデーションがかったコピー文が入り、カバーとの親和性の高いデザインになっています。

    図書館選書
    世界最北のサイエンスの町・ニーオルスンに長期滞在した元南極越冬隊員の著者による、誰もが知っている北極の、誰もが知らない一面を詳細に記した、4年間の滞在記。
  • 著者について

    松下 隼士 (マツシタジュンジ)
    石川県金沢市生まれ。大学卒業後、海洋地球研究船の乗船技術者として世界各地の海洋観測に従事。その後、大気観測の技術者を経て、南極地域観測隊の夏隊、越冬隊、東京海洋大学の南大洋航海に参加。気候変動の研究観測に携わった経験を活かし環境NPOにて活動する。2019年より北極圏スバールバル諸島にあるニーオルスン国際観測拠点に長期滞在し、世界各国の滞在員と生活しながら研究観測に従事。2023年に富山へ移住。

オーロラの下、北極で働く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雷鳥社
著者名:松下 隼士(文・写真)
発行年月日:2025/02/26
ISBN-10:484413812X
ISBN-13:9784844138129
判型:B6
発売社名:雷鳥社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:18cm
他の雷鳥社の書籍を探す

    雷鳥社 オーロラの下、北極で働く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!